最終更新:

1771
Comment

【704601】西の早慶は関関同立?

投稿者: 関東在住関西人   (ID:3lQkK3dsMNo) 投稿日時:2007年 09月 03日 12:23

大阪の友人が、関関同立は東京で言えば早慶で、
その下の近大等数校がGMARCHというのですが、一般的にそうなのでしょうか?
私が思うには、早慶は別格、GMARCHが関関同立と同じくらいという印象なのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 222

  1. 【1697810】 投稿者: 勝海舟  (ID:1e.gJb.9tf.) 投稿日時:2010年 04月 19日 00:23

    失礼しました。来月の5月30日でした。
    後私が昨年総合関関戦でラグビーの試合を観にいったと書きましたが。第三フィールドの間違いでした。すみません第四フィールドはまだ見ていません。機会があれば見にいきます。
    西郷さんは毎年6月ごろにJR京都駅の催し広場で「四雄の宴」があるのをご存知ですか?今年もネットで見られれば日程がわかりますよ。
    関関同立の応援団総部(吹奏楽部、指導部、チアリーダー部)が集合して各校の応援歌や校歌など披露し、応援合戦をくりひろげます。とても元気がでますよ。
    でも応援歌「新月の下に」はいつ聞いてもいいもんですね。機会があれば観に行かれることをおすすめします。

  2. 【1697843】 投稿者: 西郷隆盛  (ID:d02Pp7rWlT6) 投稿日時:2010年 04月 19日 01:07

    勝海舟さん、ありがとうございます。
    時間の調整がつけば、ぜひKGVS京大戦の応援にいきたいですね。去年は高等部の甲子園出場で楽しませていただきました。山崎君の二刀流(投手と捕手)の活躍、感動しましたよ。
    第4フィールドではなく第3フィールドでした。失礼。私が初めて見たのは去年の春です。史上最長パスヤードを達成した三原選手がKGのアメフト場でインタビューを受けてたのをテレビで見て、見たくなったので行きました。すごく綺麗でまさにKGのフィールドって感じでしたね。第四フィールドにはテニスコートができました。かなり甲山の周辺までキャンパスが広がってちょっと歩くのも大変なくらい広大なキャンパスになりましたね。 「四雄の宴」は知りませんでした。四大学とも関西を代表する大学ですから、どの大学も頑張ってほしいものです。私も「新月旗の下に」は大好きですよ♪。甲子園で優勝した中京大中京との試合の時も何度も聞きましたが、いつ聴いても感動します。

    第4フィールドの近くは私が現役時によくランニングしたことがあります。体育会に所属してたのですが、甲山のピクニックセンターや神呪寺、針半の近くをよく走ったものです。甲山の上までランニングした帰りに甲山から関学まで仁川を泳いで下ってきた思い出もあります。今もキャンパスの中を仁川の支流が流れてますが綺麗な水ですね。メダカや川エビもいましたよ。キャンパス内でエビを捕まえたこともあります。今からでもキャンパスへ行きたい気分になりました。今日は新西宮ヨットハーバーに係留してあるクルーザーを買い換えようと思っていろいろ見てきたのですが、以前は一億くらいしたクルーザーも最近はずいぶん安くなりました。レジャーも多様化しましたね。
    私たちの時代は新西宮ヨットハーバーはなく、西宮ヨットハーバーだけでしたが、新西宮ヨットハーバーは西日本最大の大きさだそうです。フェニックスの並木が綺麗で、まるで映画の風景を見ているようなきれいなヨットハーバーですね。夕暮れ時に港にもどってくるクルーザーの風景はいつ見ても飽きないものです。♪

  3. 【1697868】 投稿者: 勝海舟  (ID:1e.gJb.9tf.) 投稿日時:2010年 04月 19日 01:55

    西郷さん
    ほんと去年は高等部の甲子園での活躍は素晴らしかったですね。私もテレビ観戦になってしまいましたが、感動しました。アナウンサーが70年の時を経て名門関学が聖地甲子園に帰ってきましたと言っていましたが。その言葉にも感慨深いものがありました。
    昨年はラクロス部男子も関西制覇を達成しましたが、長居スタジアムでアメフトの最終戦対立命館を観戦後、隣の長居陸上球技上で関西ラクロス男子決勝対京大戦も観戦してしまいました。(笑)
    ダブルヘッダーですね。でも観たかいがありましたよ。いずれも関学の勝利。
    特にラクロス部は関西制覇がかかっていたので寒い中の応援にも熱気がみなぎっていました。
    チアリーダーのドルフィンズも応援のダブルヘッダーでたいへんみたいでしたが。
    また近況報告しますね。
    ではおやすみなさい。

  4. 【1697871】 投稿者: 西郷隆盛  (ID:d02Pp7rWlT6) 投稿日時:2010年 04月 19日 02:02

    勝海舟さん、楽しい情報ありがとうございます。
    おやすいなさい。

  5. 【1697874】 投稿者: 西郷隆盛  (ID:d02Pp7rWlT6) 投稿日時:2010年 04月 19日 02:03

    皆さんおやすみなさい。今日は充実した一日でした。

  6. 【1698042】 投稿者: 最高裁判所  (ID:a60l/lXuR4Q) 投稿日時:2010年 04月 19日 09:51

    そんなチャラチャラしたプライベートなやり取りは、個人メールか直接大学で会ってするべきです。

  7. 【1698101】 投稿者: 雑感  (ID:uu9ZFm64apg) 投稿日時:2010年 04月 19日 10:36

    関学関係者が過去の栄光に縋っている書き込みを読むと哀愁を感じます。
    現在の関学はいかがですか?
    「今の関学を全盛期の関学に戻す為」と書かれているので、昔に比べるとレベルダウンしているのは事実なのでしょう。
    では、レベルダウンした理由は何ですか?


    >「関西私学の名門は関西学院だけ」これが真実ですか。同志社を始め、ほかの関西私学の関係者は怒りますよ。


    関学が「名門」だからと言って、それがどうしたのですか?
    単なる自慢ですか?
    関学関係者が他から「名門関学」と言われると、嬉しいのでしょうね。
    「関西私学の名門は関西学院だけ」が真実であろうと、なかろうと、それが問題でしょうか?
    そう思うかどうかは個々人の価値観でしょう。いずれにしても、大した問題ではありません。
    「名門」という言葉にこだわるのなら、関関同立は「名門」としておけば良いでしょう。
    もし、関学関係者が「名門は関学だけ」と言いたいのなら、それが関学関係者の価値観(私にはつまらぬ価値観に過ぎませんが)なのだから、これに関しては、部外者はそーとしておきましょう。
    「同志社を始め、ほかの関西私学の関係者は怒ります」というのも滑稽です。
    もし、本当に怒るのなら、「名門は関学だけ」と言う関学関係者と同じく低レベルなので、これもそーとしておきましょう。


    「今の関学を全盛期の関学に戻す」ことは不可能だと思います。
    でも、関学が関関同立のトップを維持するあるいはトップに立つのは不可能だとは言いません。
    私はどこがトップなのか知りませんし、興味もありません。
    国立優位と言われる関西で、同系列の学部・学科の京大と関学とでダブル合格して、関学を選択するケースはありえるのでしょうか?
    関学と阪大とでは、どうですか?
    関学と神大とでは、どうですか?
    最近、京大は地盤沈下していると言われているようですし、少子化で受験生の数も減っています。
    昔なら、京大へ合格できなかったような能力の学生も今では、京大に合格できるようになっています。
    京大でも学力低下が問題になっているようです。
    そういう京大不合格者が関学へ流れてきている現状で、「今の関学を全盛期の関学に戻す」ことは可能なのでしょうか?

  8. 【1698119】 投稿者: 余計なお世話  (ID:uSprtYABorE) 投稿日時:2010年 04月 19日 10:48

    「関西私学で名門は関学だけ」に無常の喜びを感じている訳ですから、上の書き込みは説得力はありません。彼(彼ら)はそれで良いのだし、大した問題である訳です。書き込みを読めば分るでしょう。理屈ではないのです。そ~としておいた方が良いなら、上の書き込みも意味がありません。そ~としておきたくないから書き込んだのでしょう。全盛期の関学に戻す(イメージだけですが)ことは何も京・阪・神レベルの学生を確保することだけでもありますまい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す