最終更新:

1235
Comment

【4195849】国立大学でよかった

投稿者: 一般人   (ID:/FessbuJS.E) 投稿日時:2016年 07月 28日 09:35

国立大学でよかった。それだけです。自慢もコンプもない。
都会でも地方でも同じではないでしょうか。

早慶もマーチも関関同立も社長や政治家を多数輩出して凄いと思います。
なぜ私立大学に進学した人からノーベル賞が出ないのでしょうか?
本人の努力や独創性を軽視してコピペや親の人脈を重視する環境があるのでしょうか?

やっぱり私は国立大学でよかった。それだけです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 139 / 155

  1. 【5209685】 投稿者: そういえば  (ID:Hl5b/0wWCho) 投稿日時:2018年 11月 30日 14:43

    旧帝所在地に祖父母宅があってね、だから行かせたの。
    そんな話を聞いた事ありますよ。
    医学部じゃなかったな。
    開成の親御さんです。その子の成績は知りません。

  2. 【5209803】 投稿者: 微妙なのは・・・  (ID:jp3HqMq/3ts) 投稿日時:2018年 11月 30日 16:10

    >国立に通ってる人は、ほぼ第一希望の学校に合格した、ってひとでしょ?

    それはそうなのですが、微妙なケースは多々あります。
    大学受験スレッドでは、国立と私立を比較したがる方が多いのですが、実際に国立を受験して私立が併願の場合、対立関係にあるのは国立と国立です。

    例えば、東大か一橋か。東大か東工大かに始まり、様々な国立と国立の比較がなされます。
    そして、最終的に選んだ国立に対して忸怩たる思いを持つケースは少なくありません。
    首都圏の文系志望なら、一橋を諦めて地方旧帝、一橋も地方旧帝も諦めて筑波・千葉・横国など、自分の学力に合わせて落ちていきますから、志望校が決まった時点で敗北感があるケースも少なくないのです。
    センターの得点によっても、この状況が起こります。

    これが中学受験なら、第一志望校とは別にチャレンジ校も受け、チャレンジ校に落ちてしまうと諦めもつきます。
    しかし大学受験では、国立は基本的に1校しか受けられないため、チャレンジ受験ができません。前期でチャレンジ校を受けるのは、普通はありません。
    後期は枠が少ないのでリスクが高いですから。

    だから、国立に合格しても微妙なのです。
    本当ならもう一つ上のランクの国立に行きたかったのに・・・ということです。
    国立大学の選択の際には、「受かった大学」のほかに「受けたかった大学」があるケースが多いですから、第一志望に受かっても心が快晴ではないのです。

  3. 【5209885】 投稿者: 都内  (ID:Nw6NkJAWW82) 投稿日時:2018年 11月 30日 17:24

    なるほど~
    受かった国立、があっても、
    受けたかった国立を受けられなかった人がいる、ってことですね。
    厳しい選択です。その点、私立専願だとお気楽極楽ですね。受けたい大学を心置きなく受けられる幸せ、考えたことなかったです。うちのこみたく多少ばかなほうがらくかも、ですね。
    国立は前期落ちすると、残るは私立しかないですから、リスクが大きいですよね。あ、思い出しました。親戚の子なんですが、頭がいいから東大にいくだろうと誰もが思ってました、けど、別の国立前期の医学部に進んだ子が身近にいます。きっとその子も苦渋の選択だったのかもしれません。そういえば、受かった大学に関して、とりあえず、浪人から免れた、というような発言してました。

  4. 【5209910】 投稿者: 父親です。  (ID:VrzwF9MsglA) 投稿日時:2018年 11月 30日 17:49

    これは私立でも同じでしょうが、本当にやりたいことが決まっていて、行きたい学部が狭くなる場合は大学を落としていくしかありませんからね。

    文系でどこでもいいから、少しでも上の大学を狙う受験とは異なりますね。
    やりたいことがあるのは素晴らしいことですが、選択肢は狭まります。

    あと、特徴のある学部、学科に行きたくて地方国立を
    目指す場合も、少数でしょうが、ありますね。

  5. 【5210009】 投稿者: 北大いいなぁ  (ID:HydafdTi.ic) 投稿日時:2018年 11月 30日 19:12

    私大専願で選ぶ幅か少ない生徒と違って、公立トップ校はセンター7科目受験するから、選択肢が広いのも一因かな。
    うちの下の子は、どっぷり三教科のみの対策なので、上の子とは違うとよく感じます。

  6. 【5210042】 投稿者: 微妙なのは・・・  (ID:jp3HqMq/3ts) 投稿日時:2018年 11月 30日 19:31

    センターの結果も悲喜こもごものドラマを生みます。

    例えば、東大理Ⅰ志望でかなりの実力があっても、センターを軽視していて失敗、というケースはあります。
    子供の知り合いはそのパターンで、センター対策0で臨んで失敗。
    そのまま理Ⅰに出願すると足切りに引っかかる可能性があるため、少しでも可能性がある理Ⅱに志望を変えました。
    足切りはギリギリでクリアし、二次ではかなり点が取れて、理Ⅰの合格者平均点をずっと上回っていたようですが、進学は当然理Ⅱ。
    実力は理Ⅰの中でも上位だったのに、です。

    東大でも、このように思い通りの学部に進めないこともあるので、東大合格者であっても全員満足ということではないんですよね。

    ただし、稀に逆のケースもあります。
    当初文Ⅰ志望でも、二次に自信がなくて文Ⅲ志望に変更していた受験生が、センターで失敗したために、文Ⅲでなく文Ⅰに出願変更し、そのまま(ギリギリでも)文Ⅰに合格してしまうことがあるのです。

    これは、文Ⅰよりも文Ⅲの方がセンターによる足切りラインが高いことが多いからです。
    文Ⅲのまま出願すると足切りにかかることを恐れ、文Ⅰに出願するケースがあるのです。
    同じぐらいの倍率でも、文Ⅰには冷やかし受験者がいるからでしょう。
    今年も、文Ⅰの足切り点よりも文Ⅲの足切り点の方が150点ぐらい高かったようです。
    センターの失敗で、逆に志望科類に行けてしまうという、不思議な現象があるのも、受験が水物であることを意味しています。
    もちろん、ギリギリであっても二次で文Ⅰに合格するだけの実力がないといけませんけれど。

  7. 【5210332】 投稿者: む  (ID:rRN.g/TEAs2) 投稿日時:2018年 11月 30日 23:22

    東大理Ⅱに上位で合格できた実力なら、入学後にシンフリで行きたい学部へどこでも行けます。理Ⅱなんて、進路が比較的自由すぎるし、理系女子は理Ⅰよりも多いし、実は東大でも理系の穴場と言っています(笑)
    受験のときの成績が良かったけど、思う通りの学部へ行けなかった、これから推察されるのは、大学の成績がイマイチだったということ。

  8. 【5210700】 投稿者: 父親です。  (ID:VrzwF9MsglA) 投稿日時:2018年 12月 01日 09:50

    東京から地方の大学へ行くと都落ち。
    こういう考えの方がいてももちろんかまいませんが、やはり価値観の違いでしょうね。

    浪人は別として、私立で早慶受かれば、ほとんどが進学するでしょうが、MARCHレベルなら、地方国立を選択するケースもあると思います。
    特に、入学後、真面目に勉強をしたいと思ってる学生は国立を選ぶことが多そうな気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す