最終更新:

670
Comment

【5132434】就職ルール廃止vs23区大学定員抑制

投稿者: 学生へ理解を得る努力を!   (ID:8Fm9MaCuqDE) 投稿日時:2018年 10月 01日 00:03

政府は、就職ルール見直しについて本格的に議論を開始する意向であるが、これには「働き方改革法案」において「制限労働制」を加えられなかったことへの経団連への貸しが影響していると思われる。

就職ルールを廃止すれば、首都圏への就職を希望する地方大に通う学生は、就職活動において大きなハンデとなることは火を見るより明らかである。

政府は、首都圏から地方への新しい流れを作るとして、多くの反対の声もあったなか「東京23区大学の定員抑制」の法案を通したばかりである。

「東京23区大学の定員抑制」については、首都圏に住む学生を地方大に行かせることを目的としているが、その効果を疑問視する声が多い、

「就職ルール廃止」と「東京23区大学の定員見直し」の効果を考えれば、両案を大学生に説明し理解を得ることは難しいのではないか?

やっていることの方向性が違う。
政府は、教育を重要課題としながらも、どちらも「学生のため」という、最大の目的を忘れてしまってはあまいか?



政府が未来投資会議で10月から議論
毎日新聞 2018年9月6日 02時30分(最終更新 9月6日 02時37分)
LINE facebook twitterTimeline google+ はてな
 政府は5日、採用・就職活動の在り方の見直しに向けた議論を始める方針を固めた。成長戦略を検討する「未来投資会議」(議長・安倍晋三首相)で10月から議題として取り上げる見通しだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 84

  1. 【5656021】 投稿者: 流れ  (ID:QHc8FOhLKXs) 投稿日時:2019年 11月 30日 23:49

    大きな流れとして就活ルール廃止で首都圏から地方大学に行く力が弱められたのは確かでしょう。
    大企業や本社が首都圏に集中しているのは確かなのでそりゃ学生は反応しますよ。

  2. 【5656061】 投稿者: そうそう  (ID:cEG5pgh8hxA) 投稿日時:2019年 12月 01日 00:28

    【5656021】 投稿者: 流れ (ID:QHc8FOhLKXs) 投稿日時:2019年 11月 30日 23:49

    大きな流れとして就活ルール廃止で首都圏から地方大学に行く力が弱められたのは確かでしょう。
    大企業や本社が首都圏に集中しているのは確かなのでそりゃ学生は反応しますよ。



    「天下の早稲田大学」の就職率がどこまで上がるか、「楽しみだね~」

  3. 【5656162】 投稿者: 田舎の国立公立大学はレベルが低い  (ID:TkTjRHEB.bA) 投稿日時:2019年 12月 01日 06:50

    田舎の国立公立大学の偏差値低すぎだ。
    定員を減らして首都圏で増やそう。

  4. 【5656176】 投稿者: ママと一緒がいいの?  (ID:zBYrUIHXJUs) 投稿日時:2019年 12月 01日 07:26

    【5656162】 投稿者: 田舎の国立公立大学はレベルが低い (ID:TkTjRHEB.bA) 投稿日時:2019年 12月 01日 06:50

    田舎の国立公立大学の偏差値低すぎだ。
    定員を減らして首都圏で増やそう。



    一人暮らしは寂しいよね。
    ても、産業構造の成り立ちから考えれば、それは無理。

  5. 【5656247】 投稿者: 理屈が分かんない  (ID:tj//C.O8HW2) 投稿日時:2019年 12月 01日 09:19

    教育 首都圏の規制で地方大学に人が集まる?
    無理じゃない?

  6. 【5656307】 投稿者: はじき出された受験生は  (ID:n5xf05JLaAU) 投稿日時:2019年 12月 01日 10:33

    首都圏の定員規制であふれた受験生の選択肢は
    浪人を選ぶか
    地方を選ぶか

    どちらか

    結果的に地方を選ぶ受験生も、そこそこいるらしいよ

  7. 【5656329】 投稿者: 10万人超え  (ID:k6Ejb..gOKk) 投稿日時:2019年 12月 01日 10:57

    浪人を選んだ学生がこれ程にもなったら、社会保障問題でどうやって生涯勤労時間を増やすかの対応をしているものにも悪影響は必死でしょう。
    一部の大学だけでしょう首都圏から地方大学の選択なんて。地方創生効果が仮にあったとしても限定的だし、その一部というのも対して増えていないと思いますけどね。
    地方大学の学生増加は首都圏に行けなかった学生の数が殆ど。頑張ってきた地方の学生の夢を摘んだだけ。



     首都圏や関西で最近、浪人生が増えている。大手予備校の浪人生コースでは、
    久しぶりに入学制限したところもある。大きな原因になっているのは、
    大規模私立大が入学定員を厳格に管理し、合格者数を絞り込んでいることだ。
    地方の大学へ学生を誘導しようと文部科学省が進めている政策の結果だが、
    思わぬ副作用が受験生を苦しめている。
     少子化などに伴い、浪人生は減少傾向が続いてきたが、この2年ほどは増えている。
    大学入試センター試験で浪人生が大半の「既卒等」受験生は2016年に10万1千人だったがそれから増え、
    この春は10万9千人だった。

  8. 【5656346】 投稿者: 目的  (ID:ZAvNXdeeGSc) 投稿日時:2019年 12月 01日 11:06

    早慶難化だから地方帝大にというのはあるだろうけど、それ以外は殆ど地方に態々行くメリットないでしょう。

    例えば、マーチ厳しいし、産近甲龍にいきますか?
    (京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大)

    問題は地方でも消滅危機の大学でしょう。地方旧帝大がちょこっと増えても目的とズレていると思いますけど。

    全く効果ないですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す