最終更新:

1413
Comment

【5304470】2019私大受験は厳しいの

投稿者: 2019   (ID:/hXm06n3GcY) 投稿日時:2019年 02月 08日 22:46

そろそろ発表。で結局今年も私大入試は厳しいの?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5361181】 投稿者: 誰得?  (ID:FG3qp4RWj7U) 投稿日時:2019年 03月 15日 22:54

    >このスレのような風潮なのか、風評なのか、昨今指定校推薦や自己推薦やAOで一発テスト(一般、センター)避ける受験生が、特に中堅私立や公立2-4番手クラスで増えているというような話聞きますが、実際はどうなのでしょう?

    バラードさん、凄いですね、どこで最新情報を仕入れていらっしゃるのでしょうか?
    うちの子の通う東京の中堅私立では、推薦やAOの合格者数が例年の3倍だそうです。
    内訳についてはまだ知らされていませんが、いつもの年なら誰も応募しないレベルの大学の指定校推薦も埋まったのかもしれません。
    でないと、この数字は出ませんよね。
    一般入試が厳しくなりそうだと聞いて、レベルを落としても現役で決めたい人が応募したのでしょうか?
    他の方のご指摘の通り、もしかしたら大学側も、推薦やAOで例年の何倍も学生を確保できてしまったのなら、その分一般入試の定員をこっそり減らした可能性もあるかもしれないと思ってしまいます。
    ちなみに、うちの高校の早慶MARCHの一般入試の合格者数は、例年よりはるかに多かったです。
    いつもより浪人生が多かったせいもあると思いますが、もしかすると、私大難化の予想を聞いて、一人当たりの受験校数が増えたのかもしれません。

    ところで、うちの高校で早慶MARCHの合格者数が大幅に増えたとは言っても、個人レベルで見て皆喜んでいるのかどうかはわかりませんね。
    一般入試を避けるためにレベルを下げた私大を推薦で合格した人は、本当に後悔ないのでしょうか?
    また、いつもなら私大は数校しか併願しない国立志望者が、今年は安全を見込んで多数の私大を受けて多数の合格をゲットした、というのなら、国立に合格しない限り、本当の喜びは得られないでしょうし。
    私大の定員厳格化、いったい誰得なのでしょうね。

  2. 【5361198】 投稿者: これから注目!  (ID:v7UfMzDZIFM) 投稿日時:2019年 03月 15日 23:09

    さあ、これからどれくらい補欠が繰り上がるか。ここまで厳しかった受験。ばっさばっさ落としておいて、一般入試の定員割れなんて事態は、社会的に許されないでしょう。実は入試の前から指定校と推薦で取りすぎてしまっていた。まいいか。偏差値上がるし。そんな大学は、どこだ?

  3. 【5361873】 投稿者: 現実に  (ID:vn1/cj6r/oQ) 投稿日時:2019年 03月 16日 12:16

    子供の高校では
    バラードさんが書かれている現象が見られました。

    いつもは余る指定校推薦が結構埋まったのと、公募推薦が多かった印象です。
    指定校を狙える層は公募推薦の評定を簡単にクリアしていますから、当然と言えば当然です。
    子供の高校は中堅校なので、受験していれば早慶を狙った層がMARCHに流れました。
    果敢に一般受験した友達の結果は半々という印象です。
    早慶合格者と、早慶残念でMARCHに決まった子は、実力相応の大学に落ち着いた感じですが、まさかあの子が?と、全滅の子も想像以上に多くて人ごととは思えない厳しい受験だったと思います。

    どこかで読みましたが、上位層には影響はあまりなく、中堅層にとって、結果が大きく別れる厳しさでした。
    最後の模試後の伸び率なのかもしれませんからなかなか判断は難しいですね。

    指定校でチャレンジせずに決めた子は、昔ならもったいないとか、もっと上を狙えたかもしれないと言った公開を持つのでは?とき私も思っていましたが、これだけ天地を分ける結果を見せられたら、ある意味納得して進学できる気もします。
    同じレベルだった友人が同等の大学合格と、どこも受からないと言う厳しい状態を見せられては、進学先があることを内心ホッとして当然のようにも思います。

  4. 【5361890】 投稿者: 上から下まで  (ID:/WIsi9ACNMk) 投稿日時:2019年 03月 16日 12:28

    上から下まで定員を守り始めたら、そりゃトコロテン式に下に行くほどブレが大きくなるでしょうね。

    でも、あくまでそれが本来あるべきことなんだから、収まるところに収まるってことですね。

    別にもしかしたら早慶に行けたかもしれない人がマーチになったって、マーチに行けたかもしれない人がニッコマになったって、その時代背景と合わせて評価されるから、いいのではないかと思う。

    例えば今50代の津田塾卒は、今の早慶並みだろうとか。今の20代の早慶は、30年前の人ならマーチレベルとか。

  5. 【5361906】 投稿者: 資本主義経済  (ID:K6AaDd7FOf.) 投稿日時:2019年 03月 16日 12:42

    今の東京の私大文系の一般入試は資本主義経済。
    不安→1人当たりの併願数が上がる→私大の倍率が上がる→ますます不安→併願数を上げる・・・という無限ループが。

    大体一般入試1回あたりの募集人数が10名とか。極端に少ないのを何回も実施。→だからますます倍率が上がる→不安になる→併願数を増やす。

    結局儲かるのは私立大学。

  6. 【5361922】 投稿者: そうなんですね  (ID:wLZiqD9.IfI) 投稿日時:2019年 03月 16日 12:49

    >大体一般入試1回あたりの募集人数が10名とか。

    そんなに募集人数が少ない大学があるのですか!
    参考までにどこでしょうか?

  7. 【5361932】 投稿者: 資本主義経済  (ID:K6AaDd7FOf.) 投稿日時:2019年 03月 16日 12:59

    MARCHの全学部入試などそんなものでしたよ。
    もっと少ないところもあるのではないでしょうか。
    今回末子のセンター利用でも5名とか10名とか。

  8. 【5362027】 投稿者: トレーダー  (ID:KXV.tuHWXr6) 投稿日時:2019年 03月 16日 14:14

    意外と知られていないのかな。

    たとえば早稲田人科センター併用数学選抜の定員は各学科15名。
    配点は数学だけ560点。センター全部で140点。
    例えば理系で数学が得意な子ならば確実に取れる。

    上智のteapは英語の基準が低く抑えられている。定員20名。
    理科2科目だが国立志望なら問題なし。
    経済の定員は理系5名。文系20名。数学一発勝負。

    文系でも同志社のセンター入試。
    以前から同志社はセンターボーダーが高いと言われ敬遠されていた。
    しかし社会学部の教育文化/セ試は、センター英語の配点500点。定員5名。
    同じ社会学部のメディアも定員5。去年は34人受験し24名合格。
    合格発表はなんと3月8日。ちなみに今年は応募者殺到。
    ここの神学部は実は国際教学部のような学部。センター定員2名。

    大学がこちょこちょいろんな入試形態をとるので、
    不安のため受験数は多くなるが、大学もやりすぎて意外な穴が出てくる。
    このへん、よーくみていくことも必要なんでしょうね。
    なんか株取引みたいになってくる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す