最終更新:

1413
Comment

【5304470】2019私大受験は厳しいの

投稿者: 2019   (ID:/hXm06n3GcY) 投稿日時:2019年 02月 08日 22:46

そろそろ発表。で結局今年も私大入試は厳しいの?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5358843】 投稿者: ところで  (ID:FMqvMnVG9xM) 投稿日時:2019年 03月 14日 13:34

    早慶マーチにっこまの合格者トップ100校。
    関東静岡の高校が占める割合って知ってる?

    実に9割以上。

    改めて考えると、この現実って凄まじいと思います。
    ここでの議論ってかなりローカルなんですね。
    パレートの法則も真っ青。

  2. 【5358923】 投稿者: バラード  (ID:qVurJQHK42A) 投稿日時:2019年 03月 14日 14:33

    たしかにバブル期のような地方から東京の大学へは、かなり少なくなってますね。

    要因は? いくつかあるでしょうが、大きいのは地方に大学が増えたこと。
    人口減少で、兄弟がいなかったり、地元に残したい親が増えた。
    経済面で、東京の私立大学、、無理?な家庭が増えたこと。かな。

    たとえば九州など、人口は全国の10%、ほぼ東京都と同じ。
    大学が60ほどあって、国公立も半分近くある。
    私立も福岡大、西南などある。立命館もある。
    九州出る人も少しはいるが、広島、岡山か、関西か、東京くらい。
    他の地方も同じくなのでは。

    バブルのころの受験学年の人口も倍くらいあって、九州に大学が少なくて、東京なら大学も仕事もある、私立大から企業へで、どんどん給料も上がる、少しくらいお金がかかっても東京へ、という時代ではなくなったのかな。

  3. 【5359459】 投稿者: オアシス  (ID:CVbPnF71Ook) 投稿日時:2019年 03月 14日 21:21

    〉バブルのころの受験学年の人口も倍くらいあって、九州に大学が少なくて、東京なら大学も仕事もある、私立大から企業へで、どんどん給料も上がる、少しくらいお金がかかっても東京へ、という時代ではなくなったのかな。

    確かにそうかもしれません。
    高度成長時代は地方に大学も少なかったし、上京には「故郷に錦を飾る」みたいな価値観が存在していたのかも。また、子供の数も多く、5人兄妹とかも普通。
    今は日本全体が地元志向。少子化で子供をそばに置きたい家庭が増えたんだろうな。
    もちろん、首都圏も。
    首都圏大学のローカル化も当然。
    経済的に地方から首都圏に出るのも、首都圏から地方に出るのも厳しいのは一緒なのかな?
    東大が「多様性」を求めて、地方からの進学者を希望しているのなら、現状は無策と言われてもしょうがないかな。

  4. 【5359617】 投稿者: 90年代  (ID:FLE8Rc86ei2) 投稿日時:2019年 03月 14日 23:16

    昔は東大文Ⅰを蹴って早稲田政経に進学というニュースが週刊誌を賑やかしていましたが、今となればそれは私大バブル期と言われた時代のみですね。

    ですし、そもそも早慶で十分と思う受験生は最初から東大を受けません。

  5. 【5359629】 投稿者: ところで  (ID:6ceaWti8s8c) 投稿日時:2019年 03月 14日 23:21

    日本全国縮こまりの地元志向で、ここまで地方と東京の壁のようなものができると、差別的な表現が目立つのが気になります。地方なんて。ろくに就職もできない。Fラン。

    時代の調整弁として私立大学は増やしたり抑制したり。にっこまの関東集中は地方の公立大学の急増ともリンクしているのかなと思ったりします。にっこま行くなら山梨県立大学とか。これだけ増やした地方私大。淘汰は進むのでしょうが、一部は公立大学として増やしていかないと優秀な子の学びの機会すら失われることになりかねない。淘汰される私大は、大学ではなく生涯教育や福祉的サービス拠点とかに転換できる余力はあるでしょうか。

    留学がさかんになりました。東京も世界のローカルのひとつ。アジアからもたくさんの学生がくるでしょう。そういうときに、東京の大学は魅力的に映るのでしょうか。もしかしたら、高齢化などの社会問題先進国として時代変化の矛盾に向き合う地方のほうが、学ぶべきことがあるような気がします。

    東京には世界に誇るスーパーエリートの私立を中心とした東京一工早慶。まあまあできる全国の子は地方の公立大学。そこで目が出れば院から東京か海外。こうしたアメリカみたいな図になっていくような気がしてなりません。すると困るのがマーチ関関同立にっこまと地方旧帝。スーパーにシフトできるか、特徴をつくって生き残るか。大学としての個性基盤がいまはまるで見えません。

    とりあえず早慶とマーチの差はどんどん開くような気もしますが、内部ばかりのハッタリで偏差値で東京ローカルに堕していくとすれば早慶もやばいかも。どうなっていくんでしょうね。つらつらとすみせん。

  6. 【5359657】 投稿者: どこどこで十分  (ID:/WIsi9ACNMk) 投稿日時:2019年 03月 14日 23:43

    そもそも東大を受けない人は、落ちないですから何とでも言えます。

    中央で十分と思う人はそもそも早慶を受けないのと同じですね。

  7. 【5359680】 投稿者: 冷静に考えよう  (ID:dhGcTFdzvxc) 投稿日時:2019年 03月 14日 23:53

    そもそもロサンゼルスに行きたい人に「なんでニューヨークに行かないの?」と聞かれても、答えようがないですよ、ねえ。

  8. 【5359688】 投稿者: そうそう  (ID:/WIsi9ACNMk) 投稿日時:2019年 03月 14日 23:58

    そうですよね、だから日大に行きたい人にどうして早慶に行かないのと聞かれても答えようがありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す