最終更新:

719
Comment

【5370697】受験制度激変で、もう誰も慶應や早稲田に入れない状況でいいの?卒業するのを難しくすべきなの?

投稿者: ライチ   (ID:AEjUwJrRSgo) 投稿日時:2019年 03月 22日 21:19

東京、神奈川、埼玉にある早慶の高校のレベルは公立中からは学年トップでも難しい。
中学受験でも早慶の偏差値は上昇してます。

東大一工と違い、合格数の絞り込みで大学受験生にとって、もはや早慶は雲の上の存在。努力すれば合格できる大学ではなくなってます。
東大一工もですが。。。東大一工は募集人数減らさなくていいのでしょうか?

でも世界の大学と比較すればまだまだのレベル。
これからは海外の大学や大学生と競争しないといけないのだから日本の将来のことを考えると、大学入試は今以上に難しくあるべきなのでしょうか?

それとも大学入試を易しくして、卒業するのを難しくすべきなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 90

  1. 【6756056】 投稿者: 3割?  (ID:fvYqjtAdQ8s) 投稿日時:2022年 04月 25日 12:27

    >早稲田なんか一般が3割になるつもりなのだから

    そんなに少なくしたらブランド価値下がるんじゃない?

    明治に抜かれそう

  2. 【6756067】 投稿者: WW  (ID:ZwcDaJFVN1o) 投稿日時:2022年 04月 25日 12:36

    早稲田は慶應を意識するあまり、附属を増やしたり過剰な宣伝で本来の立ち位置を見失ってるね。

  3. 【6756068】 投稿者: そうかな?  (ID:RlwOl0NHG5.) 投稿日時:2022年 04月 25日 12:37

    仮面浪人も多い大学だよ。屈折した東大落ちやポテンシャルに期待が持てない多浪生を入れるより、3年間の長い面接を勝ち得たような指定校の子やロイヤリティの高い内部生、第一志望で入ってくる推薦入試生を増やしたほうが大学側のうまみは大きいんじゃない?

  4. 【6756069】 投稿者: すでに  (ID:RlwOl0NHG5.) 投稿日時:2022年 04月 25日 12:41

    慶應が内部生の結束の強さでブランド価値を上げてきたのだから、早稲田もそれに習うのは当然だと思う。
    一般入試の人たちのこじらせぶりやプライドの高さ、すぐ偏差値の話をしたがる学歴厨ぶりを見てると、附属から健やかに上がってきた早慶生はずっと健全に思えます。

  5. 【6756070】 投稿者: WW  (ID:ZwcDaJFVN1o) 投稿日時:2022年 04月 25日 12:43

    もともと早稲田は多浪生、仮面生などを受け入れて慶應とは真逆の多様性・雑多性を売りにしていたのではないでしょうか? 

    それが21世紀以降は早稲田自身が慶應化しようと試みている感じですね。

  6. 【6756090】 投稿者: WW  (ID:ZwcDaJFVN1o) 投稿日時:2022年 04月 25日 12:55

    外部・雑多の早稲田と、内部・結束の慶應だからこそ「早慶」という相対的関係が成立していたわけで。

    早稲田が第二の慶應を目指すなら、それも成立しなくなってしまいましたね。

  7. 【6756113】 投稿者: 3割できる?  (ID:ez2ZDOq5cuA) 投稿日時:2022年 04月 25日 13:19

    3割というのは付属上がりが増えるからという想定なのでしょうか?
    AOや指定校推薦を増やそうとしてるのではなくて?

  8. 【6756239】 投稿者: 早稲田  (ID:RlwOl0NHG5.) 投稿日時:2022年 04月 25日 15:02

    >早稲田大学「AO・推薦入学者」を“全体の6割”へ…今、教育界に起きている「変化」

    などの記事があります。
    AOと指定校推薦で6割
    内部生が1割
    一般外部生が3割
    が、早稲田が描く理想像。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す