最終更新:

894
Comment

【5626794】2020年 難関大学志願者激減傾向

投稿者: 東大一直線   (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 11月 04日 08:00

大手予備校の調査では、
難関国立10大学や難関私立早慶、上智、理科等軒並み志願者を減らしている。特に文系学部に顕著な傾向。最大減は一橋の前年比86%。
英語検定の迷走や現役志向の高まりが背景にあると思われます。
これにより駅弁国立や日東駒専等の中堅下あたりが激戦区となる模様。

何度浪人してでも難関大学に入りたい。という熱い魂のある人材が減っているんだろうな。
昔は1浪、2浪は小便小僧、3浪で一人前!なんて言われた時代もあった!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 112

  1. 【5632648】 投稿者: 失礼だけど、  (ID:eXV2.RqW7JE) 投稿日時:2019年 11月 08日 19:32

    絶対数が多いから優秀な生徒は多いだろうけど、首都圏は私学天国だから、英語偏重、数学軽視の傾向があって、どれだけ国立向きの生徒がいるんでしょうね…

  2. 【5632657】 投稿者: 1984年  (ID:1IfzP.gyLjA) 投稿日時:2019年 11月 08日 19:37

    18歳人口の数値は知らないんですが、減ってるには違いないので、
    あ~だからこんなに少なくなったのね、と思ったんですが、
    同時に、ほかの大学はどうなのかなと。
    ちなみに地方旧帝大の文系学部です。

  3. 【5632707】 投稿者: ナガセ  (ID:EPu23U6SvyQ) 投稿日時:2019年 11月 08日 20:31

    定員は大事だと思いますが…
     
    >定員が大事ではないなんて一言も言っていない

    数十年前よりも18歳人口は減っています。そうであれば更に定員を減らす必要があるということですよね。

    >定員をへらすとして、どこを減らすのかが問題なのでしょう。必要な大学、不必要な大学、数十年も経てば需要も社会もニーズも変わる。数十年も昔の定員は何の意味を持たない。

    定員の査定は別の方が書かれていますが施設や教員数等を鑑みて決定されるのでは…

    >どの様に査定をするべきか、検討したら良い。数十年も放置して、大昔に定めた基準を使うなんてあり得ない。

    本来定員というものを公表しているのですから最初から守るべきです。これをなし崩しにしてきたから今回のような混乱が起きたのではないでしょうか。

    元々、文部科学省は定位の変更ではなくて、定員をそのままに超過を認めてきたのです。本来は、その都度改定をするべきもの。
    この方法も、文部科学省が決めたルールであってであって大学が決めたものではない。

    国立の定員も公表されています。国立は以前からその定員を大きく逸脱しない範囲で生徒数を維持しています。

    >国立大学は10年前までは国家公務員だったのだから、予算の縛りがあり拡大出来なかった。ただそれだけ。

    受験は定員というルールの元で合否が決まります。国立と同様に私大も定員を公表している以上はそれを守るのが当然でしょう。

    >定員と合格予定数は異なります。突然、予算を出さないと言い出して、多数の大学が定員減額化をのんで、結局、大混乱を起こした国が、それいいます?予定されていた合格者数を守ることが公平性なら、定員厳格化こそ悪でしょう。
    しかも受験生が困ること分かってやっていたんだから。

    定員がどうでもいいと言うのであれば受験者全員合格にすれば良いということになってしまいます。

    >話がズレています。飛躍もいいところ。

    国立は定員を縮小すべき、私大は定員を無視して水増ししても当然、逆にもっと定員を増やすべきという「もんか」さんのお考えは全く理解できません。

    >誰もそんな事は書いていません。
    定員をしっかりと国が査定すれば良いだけです。汗流して、必要な大学と不必要な大学を選別すれば良いのです。何もせずに強引に先行するならば、雪崩が起きる事を考えれば受け皿が必要なのだから、国立が先だというだけ。

    定員以上の学生を在学させるということは本来大学側が提供できるはずの教育を提供出来ていないということではありませんか。

    >理由がないですけど、施設に対する学生数の事を言っているならば施設を増設すれば問題は解決しますし、教員の数が足りないという問題意識ならば教員を採用すれば良い。
    そもそも質の悪い教育なら学生は離れていきますし、教育の質の良し悪しを文部科学省は確認して回ったのでしょうか?
    定員を固定するという間違った概念を数十年続けてきたという、怠慢が問題を引き起こしているのです。


    受験生に混乱がないように出来なかったことは大きな問題ですが、難関大が入学する学生の学力レベルを維持するためには定員を減らさざるを得ないということも一部の大学は公言しています。

    >経過措置期間を長くすれば、定員厳格化をしても影響は減ります。
    それをしなかったのは、総理の地方創生が重要政策として掲げられて、何としても自分達の手柄(数字を減らしたらという実績)が欲しがったからでしょう。
    学生の事を考えたら、当然に適切に段階を踏んで、特定の学年にしわ寄せがいかない様に制度設計するのではないでしょうか?
    学生より自分達が大事だっただけですね。

  4. 【5632709】 投稿者: おかしいね  (ID:BdsOeyeEffs) 投稿日時:2019年 11月 08日 20:34

    例えば、数十年前の早稲田大学の校舎と設備と今を比較して同じでしょうか?
    今も新校舎の建設もしているようですけど?

  5. 【5632712】 投稿者: ナナカ  (ID:62KiXyovCmE) 投稿日時:2019年 11月 08日 20:39

    >定員は教育の質を担保するものなので、従来のままでよいということではないんですよ。

    教育の質が問題ならば、Fランのどうしようもない教師を整理しないと。
    定員厳格化で本来倒産すべき教育困難大が息を吹き返していますけど。
    言っていることと、効果が真逆。
    上から下に雪崩を起こしたら、末端の教育がどうなるのかなんて子供でも分かる。
    分かっていて、お友達の大学を救いたかったのでしょう。大学経営者は組織票持っているし、お金も持っている。加計学園みたら分かるでしょう。
    選挙のためです。

  6. 【5632713】 投稿者: 言い訳ばかり  (ID:IHChWnVn29c) 投稿日時:2019年 11月 08日 20:42

    数十年もサボってきたのだから、それを生産するならそれなりの時間をかけないと。

  7. 【5632735】 投稿者: 教育の質  (ID:yYBjVv70/f2) 投稿日時:2019年 11月 08日 21:07

    早稲田大学が何のために校舎や設備を増やしたかによるんじゃないですか。留学生のための施設や研究のための施設なら定員を増やす根拠にはなりませんね。

  8. 【5632745】 投稿者: もう分かるでしょうに  (ID:3HgnLt9Vwcg) 投稿日時:2019年 11月 08日 21:12

    結局、理由なんて確認していないのだからそう言うことじゃないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す