最終更新:

903
Comment

【5810399】併願先。北大1位明治 2位理科大 東北1位理科大 2位早稲田 3位明治 名大1位同志社 2位理科大 京大1位早稲田 2位同志社 九州1位同志社 2位理科大 どうして地元の私大でなくSMART・MARCHが併願先?

投稿者: 地域密着   (ID:amUyph7pnE6) 投稿日時:2020年 03月 26日 13:59

北海道大学
明治15% 東京理科13%早稲田12%中央7% 慶応6% 立命館5% 同志社5% 立教4% 上智3% 関西学院2% 法政2% 北里2% 東京農業大1%

東北大学
東京理科20% 早稲田16% 明治12% 慶応9% 中央7% 芝浦工業4% 法政2% 東北医科薬科2% 同志社1% 立命館1% 日大1% 立教1%

名古屋大学
同志社12% 東京理科11% 南山9% 立命館8% 名城7% 明治5% 早稲田4% 慶応2% 藤田保健衛生2% 中央1% 金城学院1% 青山学院1%

京都大学
早稲田20% 同志社15% 慶応12% 東京理科10% 立命館7%中央5%上智1%

九州大学
同志社13% 東京理科12% 早稲田8% 立命館8% 明治6% 慶応4% 福岡4% 中央3 % 西南学院2% 日大1% 芝浦工業1% 関西学院1%


週刊ダイヤモンドで以前旧帝の併願先が記載されてました。
なんでこんなにも地元の私立を併願しないのか?
どういう価値観で併願先を決めてるのでしょうか?
引っ越し前提なのでしょうか?
ちなみに東大、阪大は地元私大です。

東京大学
早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%    

大阪大学
同志社23% 立命館10% 早稲田8% 関西7% 慶応5% 東京理科4% 関西学院4% 明治3% 中央2% 京都薬科1%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 101 / 113

  1. 【7062798】 投稿者: 文系教授リストラ  (ID:nntkxVE62VM) 投稿日時:2023年 01月 07日 17:18

    米国の大学の給与は授業のある9ヶ月間だけで、6~8月の3ヶ月間は自分の獲得してきた研究費から払うことになる。
    研究費の取れない研究者は、この間、相手先の経費負担で他大学で共同研究などをして過ごす。
    日本の場合、公的研究費には関接経費として本体の研究費の30%が大学等の所属組織に支給される。
    例えば、その内、5%を研究者にボーナスとして還元すればかなりの励みになるはず。1000万円の研究費なら50万円。
    しかし、研究費の取れない研究者、特に、文系、からの反発で実現しない。
    いわば、悪平等が蔓延る共産主義社会の様である。

  2. 【7063126】 投稿者: そうだろうか?  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 07日 22:18

    そうした君の「論理」によれば、累進課税制度も悪平等に認定されそうだ。もっとも、憲法学の世界ではむしろ、実質的平等だとして合憲と解するのが通説。また、過疎や高齢化著しい地方ならびにご当地の国立大学を支援することもまた、「共産主義社会の様」になろうよ。君の単純・機械的な「論理」によれば。

  3. 【7063877】 投稿者: 要領悪そうだね  (ID:VxHsWbwIth.) 投稿日時:2023年 01月 08日 15:35

    アメリカの大学は教育用の教員と研究用の教員で役割が分かれており、大きな研究グラント取った人も他の教員に教育や大学運営等やってもらっていて、そのおかげで自分は研究に集中できてグラント取れるんだという自覚がある。
    だから教員同士お互いに敬意を持って付き合える。
    でも日本の場合教育と研究、さらに運営の仕事まで一人で全部やらなきゃならない。仕事が専門に分かれておらずジョブ型雇用になってない。
    教育と会議にかなり時間が取られる割に人事は研究業績で評価される。
    だから教育、運営は手を抜く人が評価されて教授に上がり、真面目な人ほど研究に集中できず評価されない事態となっている。

  4. 【7064172】 投稿者: 表面的に過ぎる  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 08日 19:51

    なにやら、学生のような意見だ。もともと採用の段階で、一定の業務も約定したはずだ。もちろん、ご指摘のような事例・現象を否定はしない。だが、理由はそれだけではあるまい。もっと本質的なところに原因が存するような気がする。

  5. 【7064379】 投稿者: あなたと同じで  (ID:MsBmp67Lys2) 投稿日時:2023年 01月 08日 22:50

    職場でも60代の方々はずっと変化を嫌っていた。現状維持が全て良し的な。
    そのせいか、悪しき伝統は今も残ってしまっている。
    改正しても剛力で自分らのやりやすい様にしか動かない。

  6. 【7065218】 投稿者: 泣き言かね  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 09日 18:05

    自ら主体的に改革していけばよろしい。大先生の顔色ばかり見ずに。

  7. 【7065548】 投稿者: 論文書けない泣き言?  (ID:iIkzs5Ws2Es) 投稿日時:2023年 01月 09日 22:47

    論文を書かせたいなら論文を出版したら報奨金を出したらいいだけでしょう。
    報奨金制度は容易いはずですし、導入している大学もあります。
    例えばアメリカのグラントの一つであるR01グラントは1年25万ドル(3500万円)、5年、計1億7500万円を27500人に支給しています。
    さらに基礎研究にも広く出されています。
    日本ではよっぽど実用よりの一部の研究にしか出ないでしょう。
    博士課程に給与を出すようにして、博士の取得は必須にするべきでしょう。
    そうすればあなたのように博士号がないのは消えることになるので。

  8. 【7065589】 投稿者: 金集めに翻弄?  (ID:BIxhjiqhPyw) 投稿日時:2023年 01月 09日 23:29

    日本でも有名大学のノーベル賞でも取るような有名教授には、使い切れないほどの企業からの寄付と、政府からの予算が回ってくるのですが、あなたのような文系のは教授=金集めになってますね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す