最終更新:

1050
Comment

【6230247】東北大、筑波大、都立大、千葉大、横国大どこがこれからいいですか?  (GMARCH併願)

投稿者: 地元   (ID:5eapzINeSGk) 投稿日時:2021年 02月 24日 13:41

首都圏に在住の場合、どのような選択になりますか?
人口が首都圏に集中しているので首都圏の都立大、横国大、千葉大やGMARCHも伸びていくのでしょうか?
理系なら一人暮らししてでも東北大(または筑波大)でしょうか?

各大学の強みと弱み、特徴を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 131 / 132

  1. 【7338505】 投稿者: 地方などの公立出身者は  (ID:q1XUZRzh7fc) 投稿日時:2023年 11月 11日 17:32

    自分の時代も、中高一貫から来る連中は、国立も私立も変わらず、生まれながらの育ちの良さ、余裕を感じたね。
    そんなに学校数はそれほどないのに、出身者はたくさんいるのよね。
    地方などの公立出身者は何というか、息を潜めている感じ。
    東大だったら、正直総合選抜やらなくても学力的な人材は集まるが、体の良い人間的なバランスを求めたいのだろうね。
    確かに経験は金で買う時代になってしまったので、富裕層には有利だが、もともと教育費自体がそうな訳だから、強いて言えば、総合選抜枠で削られた一般枠分、厳しくなったということだよね。

  2. 【7346071】 投稿者: 仙台はいいよ  (ID:HsFSKJuJLWI) 投稿日時:2023年 11月 24日 18:22

    蚊の研究でコロンビア大学に進学した田上大喜くんなんかそうだけど、高校生の段階で研究のキャリアがスタートしている。

    >ペーパーテストの結果のみで決まる日本の一般入試制度は何だかんだで平等なやり方だと思う。

    ペーパーテストで合否を決めるやり方で通過してきた学生ばかりだと、日本は停滞すると思う。うちの子供の知り合いで、帰国子女で語学はもちろん、様々な活動実績がある人が名門国立に一般入試以外で合格したけど、やっぱり凄いです。

    >経済格差によるスタートラインのハンデはある程度は解消してほしい。

    そんなことする必要ある?有利な立場にいれば、それを活用して実績を出せばいい。そうすれば日本全体に活力が生まれます。
    そこで変な平等意識を持ち出して、同じスタートラインに立たせるって、意味ある?

  3. 【7346103】 投稿者: 最低基準  (ID:7jSnWVfzWBI) 投稿日時:2023年 11月 24日 19:31

    なんだかんだ言って、共通テストはもちろん、各大学の一般筆記試験って、その大学で勉強していく為の最低基準を満たせているかの判断材料なんだと思いますよ。
    筆記試験ぐらい、合格基準満たしましょっ。

    AOとか推薦でも、全員、共通テスト主要教科ぐらいは課しましょう。
    それができない大学は、大学辞めて、補助金少ない専門学校になって欲しい。
    はっきり言って、専門学校と同等以下の名ばかり大学が、この国には多過ぎる。
    国民の税金から多額の補助金が渡っているのだから、早く精査して大学の数自体を減らすべきと、個人的にはずっと希望しています。

    すれ違いのコメント、失礼しました。

  4. 【7346120】 投稿者: 明らかだろ  (ID:m6KDWHyx34Q) 投稿日時:2023年 11月 24日 19:54

    大学の理系実力ランキング
    日本の研究.com 2018-2022 より
    大学名 (カテゴリー) 理工学/医歯薬学生命科学 億円(単位)

    東京大学(旧帝) 1305.0/1272.0 https://research-er.jp/institutions/1511
    京都大学(旧帝) 713.8/903.5 https://research-er.jp/institutions/1454
    東北大学(国際卓越研究大学候補) 592.6/615.2 https://research-er.jp/institutions/1560
    大阪大学(旧帝) 548.0/721.5 https://research-er.jp/institutions/4379
    東京工業大学(東京一工) 468.5/77.1 https://research-er.jp/institutions/2019
    名古屋大学(旧帝) 456.2/361.6 https://research-er.jp/institutions/1493
    九州大学(旧帝) 394.0/345.6 https://research-er.jp/institutions/1712
    北海道大学(旧帝) 272.5/323.5 https://research-er.jp/institutions/1423
    慶応大学(早慶) 218.9/367.7  https://research-er.jp/institutions/2049
    早稲田大学(早慶) 165.0/45.6 https://research-er.jp/institutions/1817
    筑波大学(指定国立大 TOKYO) 162.2/223.4  https://research-er.jp/institutions/1429
    広島大学(金岡千広) 127.8/158.5  https://research-er.jp/institutions/1430
    大阪公立大(含市立府立 TOKYO) 119.5/82.7 https://research-er.jp/institutions/4797 
    https://research-er.jp/institutions/2527  https://research-er.jp/institutions/2362 
    横浜国立大学(TOKYO) 108.0/9.0 https://research-er.jp/institutions/1664
    神戸大学(難関十大学 TOKYO) 107.8/150.8 https://research-er.jp/institutions/2029
    金沢大学(金岡千広 TOCKY) 100.9/130.1 https://research-er.jp/institutions/4529
    東京都立大学(都市部公立 TOCKY) 74.8/15.2 https://research-er.jp/institutions/616
    千葉大学(金岡千広 TOCKY) 67.8/127.8 https://research-er.jp/institutions/1535
    東京農工大学(農繊名電) 60.1/39.0 https://research-er.jp/institutions/4527
    電気通信大学(農繊名電) 58.9/5.4 https://research-er.jp/institutions/835
    岡山大学(金岡千広 TOCKY) 55.9/138.8 https://research-er.jp/institutions/1548
    東京理科大学(早慶上理) 54.1/34.8 https://research-er.jp/institutions/2829
    名古屋工業大学(農繊名電) 44.3/18.8 https://research-er.jp/institutions/2688
    静岡大学(5S) 41.3/17.4 https://research-er.jp/institutions/2023
    熊本大学 35.1/120.5 https://research-er.jp/institutions/1417
    京都工芸繊維大学(農繊名電) 29.9/3.7 https://research-er.jp/institutions/338
    埼玉大学(5S) 26.6/10.6 https://research-er.jp/institutions/537
    新潟大学(5S) 26.3/110.7 https://research-er.jp/institutions/1594
    関西大学(関関同立) 23.4/2.8 https://research-er.jp/institutions/2512
    芝浦工業大学(四工大) 20.8/3.7 https://research-er.jp/institutions/597
    関西学院大学(関関同立) 19.1/5.1 https://research-er.jp/institutions/285
    同志社大学(関関同立) 13.6/11.4 https://research-er.jp/institutions/2326
    明治大学(マーチ) 13.5/8.2 https://research-er.jp/institutions/1319
    中央大学(マーチ) 13.2/2.5  https://research-er.jp/institutions/796
    法政大学(マーチ) 11.3/3.4 https://research-er.jp/institutions/1235
    立教大学(マーチ) 10.7/5.0 https://research-er.jp/institutions/1377
    青山学院大学(マーチ) 8.7/1.7 https://research-er.jp/institutions/40

    ※TOKYO 筑波 大阪公立 神戸 横国 お茶  
    ※TOCKY 都立 岡山 千葉 金沢 横浜市立

  5. 【7346218】 投稿者: 女子枠  (ID:kJUHigHOWS.) 投稿日時:2023年 11月 24日 22:53

    国立大は国民の税金を使用している大学であり、公正さが求められる。
    学力があっても、一般入試で不合格となる人もいるが、学力試験を受けなくても推薦で受かる人がいた場合公正ではないのは明らか。
    女子枠も異常な制度。

  6. 【7346584】 投稿者: 不正  (ID:aYUpN9FvC66) 投稿日時:2023年 11月 25日 13:43

    文部省の課長で自分の子供を私立医大に入れようとした人がいたが、文部省の職員は何が正しくて何が間違っているのかがわからないのだろう

  7. 【7346756】 投稿者: キッシー辞任おめでとう  (ID:qA6Mab/RbB.) 投稿日時:2023年 11月 25日 18:43

    そうですよねぇ。私大はどこまでもbkなgmです。こども家庭庁になんと5兆円()

  8. 【7346781】 投稿者: そうだろうか  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 11月 25日 19:32

    そんなことを言っている場合だろうか。この国は、もっと大学進学率を高める必要がある。以下、転載

    「私が中国に留学した20世紀のころ。かの国は貧しかった。しかし、高級中学、しかも選抜された各地の重点校から進学してきた同級生(全高校生の上位3%でしかない)らは、とても優秀であった。そしてエリートたる彼らは卒業後、党(共産党)の指示により全国各地に配転されていった。しかしながら、トップ層は優秀なれど、その他多くのオペレータ層との知的乖離は未解決のままであった。そこに、トップ層は薄くても、中間層が厚い日本との相違を痛感した。/その中間層こそが、日本の高度経済成長を支えてきた。その中核を構成したのが、私立大学を含む学卒者たちだ。彼らが大学で学んだ学問経験こそが(専門学校での実務教育では満たし得ないもの)、実社会でモノを言ったのである。したがって、この国の再生のためには、さらに高等教育を志す進学者らを支え、より増やすことこそが肝要になる。/資源乏しいこの国において、まずは人材養成のための高等教育の量的拡充以外にいったい何があろうか。そのうえで、初めて「質」が問われるべきだろう。岸田首相に象徴されるお粗末な為政者にも関わらず、何とか今日までこの国が維持できたのも、下で支える優れた中間層の存在のおかげである。問題は、小泉政権以降、社会的経済的格差が拡大し、その中間層自体も衰退、手薄になってしまったことにある」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す