最終更新:

1050
Comment

【6230247】東北大、筑波大、都立大、千葉大、横国大どこがこれからいいですか?  (GMARCH併願)

投稿者: 地元   (ID:5eapzINeSGk) 投稿日時:2021年 02月 24日 13:41

首都圏に在住の場合、どのような選択になりますか?
人口が首都圏に集中しているので首都圏の都立大、横国大、千葉大やGMARCHも伸びていくのでしょうか?
理系なら一人暮らししてでも東北大(または筑波大)でしょうか?

各大学の強みと弱み、特徴を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 132

  1. 【6513133】 投稿者: それが  (ID:5jHmf0zcJbA) 投稿日時:2021年 10月 10日 22:45

    どんな入試改革になるの?

    数学課している国立文系の卒業生って現在何か優位性あるのですか?

  2. 【6513362】 投稿者: そのわりには  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2021年 10月 11日 08:25

    > 仕事ができない人たちにまかせた方が良かった?

    何をもって仕事ができるできないと言っている。前例踏襲を堅実にこなす人を仕事ができる人といってる?

  3. 【6513389】 投稿者: 東大批判ですか?  (ID:vf765byXvU2) 投稿日時:2021年 10月 11日 08:53

    少なくとも社会人になってまで入試の受験科目とか言っている人に仕事かできる人はいない。

    現実のパフォーマンスでしか評価されないのに過去の一時点の話に固執している。

    前例踏襲主を堅実にこなしてきたのは、過去の東大卒の人たちではないかな。

  4. 【6513541】 投稿者: そのわりには  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2021年 10月 11日 11:59

    受験の科目数としか捉えられないからおかしな議論になるんです。普通科高校で学ぶすべての教科は、大学で学ぶための基礎教養です。これを土台に一般教養を積み上げ、さらに専門分野を学ぶのが大学です。
    基礎教養の一部が欠ければ、一般教養の幅が狭まり高い視点を持てなくなります。目の前の現場の仕事は手際よくこなせても、物事の先を見通す仕事はできません。
    日本の企業は基礎教養の一部が欠けた人を重宝してしまったがために、世界の中で凋落してしまったのです。

  5. 【6513578】 投稿者: しかし、  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 10月 11日 12:32

    >日本の企業は基礎教養の一部が欠けた人を重宝してしまったがために、世界の中で凋落してしまったのです。

    「凋落」とは、一定の高みに位置していたことを前提にするはず。たしかにこの国も、世界第2位の経済大国にあった。しかもそれは、東大等の官僚が主導する官民一体の経済運営でもあった。それでいながら「凋落」したとは、これ如何に? 東大生もまた「基礎教養の一部が欠けた人」たちであったとのご意見だと承ってよろしいか。以上につき、引き続きキミのご説明を拝聴したい。

  6. 【6513735】 投稿者: そのわりには  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2021年 10月 11日 15:17

    日本の凋落が目立ってきたのは、2010年代からでしょ。ちょうどこのときから政治主導になって官僚の権限がなくなってきたし、企業でも団塊Jr.が管理職を担うようになってきたよね。数多くの私立文系専願の卒業生が重要なポジションを担うようになってきたのと重なるんだよ。

  7. 【6513821】 投稿者: まるで、でたらめ  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 10月 11日 16:10

    総務省統計局『労働力調査』、同『家計調査』ならびに国税庁『民間給与実態調査』によれば、日本の雇用者数は戦後の経済成長とともに増加するが、その成長の鈍化に比例して増加率は下がっている。また完全失業率は1980年代中頃で3%近くに上昇し、2000年には5%を突破している。さらに、労働者の賃金は90年代まで伸びているが、2000年代には減少に転じている。それらをみると、すでに1990年代後半から日本経済は後退局面に入っていたものと見て取れる。それは、中国の経済的台頭と時期を一にする。ましてや「数多くの私立文系専願の卒業生が重要なポジションを担うようになってきたのと重なるんだよ」など、何の客観的根拠も付されていない。したがって、それはキミの主観的妄想―こじつけー以外何物でもないと言わざるをえまい。中学生レベル。

  8. 【6513938】 投稿者: そのわりには  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2021年 10月 11日 17:34

    > 労働者の賃金は90年代まで伸びているが、2000年代には減少に転じている。

    労働者の賃金と国際競争力は直接リンクしないでしょ。2000年代の小泉内閣で派遣の業種を増やしたこともあって労働者の平均賃金は下がったものの、国際競争力は維持していたのだから。それに中国の台頭は2008年の北京オリンピック後でしょ。1990年代の不景気を直接作ったのも文系がたくさん就職する金融機関というのも忘れていないよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す