最終更新:

227
Comment

【6568081】国公立大学★推薦入試割合を大幅に引き上げ?★

投稿者: 5割まで可能   (ID:/aS2NYpiQxM) 投稿日時:2021年 11月 25日 12:36

日経ビジネス
一般入試の定員が5割に減る可能性も? 国公立大で進む選抜多様化

2021.11.22

国立大学協会では08年に初めて、国立大学全体としてAO入試(総合型選抜)と推薦入試(学校推薦型選抜)の合格者が占める割合を、「入学定員の5割を超えない範囲にする」ことを掲げた。

つまり、5割まで引き上げることを可能にしたわけだ。

 もちろん、現時点ではまだ5割には遠く、総合型選抜と学校推薦型選抜の合格者が入学者に占める割合は、私立大学の方がはるかに高い。文部科学省が実施した20年入試の調査では、私立大学の入学者のうち、当時のAO入試が12.1%、推薦入試が44.4%だった。
それでも、「一般入試から総合型選抜・学校推薦型選抜へ」という傾向が続くことを考えると、国公立大学の志望者にとっても、選択肢としての重要度が増していくことは間違いない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 29

  1. 【6568677】 投稿者: 早稲田総長のこと?  (ID:.FAsEiqc982) 投稿日時:2021年 11月 25日 21:23

    >なるほど、早稲田総長が嘆くわけだ。

    (インタビュアー)
    改めて、数学を必須科目とした狙いを教えてほしい。

    (早稲田大学 田中総長)

    数学やデータ科学は、世の中に出た後、必要不可欠になる学問だ。 だが、入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。

  2. 【6568679】 投稿者: 誰得なの?  (ID:B/NKeWTOGMQ) 投稿日時:2021年 11月 25日 21:23

    これは現役受験生が有利な話ですよね。
    浪人生は一般入試が減れば厳しくなります。現役の一般入試組は浪人生に弾き出されそう。
    誰得なのだろう?
    それでも背に腹はかえられぬから今定員な困っている大学は推薦増やすだろうね

  3. 【6568682】 投稿者: それとも、慶応教授のこと?  (ID:.FAsEiqc982) 投稿日時:2021年 11月 25日 21:25

    〉慶応の安宅教授の発言通りです。


    >◎ AIを活用出来る人材の育成
    数学が苦手な文系学生にとってはハードルが高い。

    データサイエンスを学ぶ前提となる数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い。 日本の教育は、レベルは高いが数学嫌いを増やしていることが明らかになっている。 大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。 大学側はきっと「こんな何にもしらない状態で学生を入学させたら、教育などできない」と、いずれは大学の入試、入学要件自体が変更を迫られるだろう。

    (慶應の安宅和人教授のインタビュー記事からの抜粋)

    「数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い」と、慶應教授が嘆き、これではデータサイエンス教育は出来ない。

  4. 【6568683】 投稿者: まぁ、  (ID:.FAsEiqc982) 投稿日時:2021年 11月 25日 21:27

    中学受験してもやっとマーチに届くかどうかなので、どんぐりだね。

  5. 【6568684】 投稿者: 通りすがり  (ID:uVaJp.lZPHE) 投稿日時:2021年 11月 25日 21:29

    AOや推薦入試だと、留学やスポーツに潤沢な資金を投入できる高所得の家庭の子女が益々有利になります。
    金銭的な余力がなくてもコツコツ勉強を続けてきた学生が勝負できる一般入試の方が公平です。
    地方は貧富の差も大きいので、国公立大学は、公共性の観点から選抜多様化には慎重であるべきと思います。

  6. 【6568687】 投稿者: 中学受験しても、なぜマーチ未満?  (ID:8HkojzdOEhg) 投稿日時:2021年 11月 25日 21:31

    〉「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト 2016.11.14(抜粋)

    東ロボは13年からセンター試験模試に毎年挑戦。

    その結果、センター模試では5教科8科目の合計点で525点を獲得し、全国平均の454.8点を上回る結果に。偏差値は57.1を記録した。ベネッセが算出している「合格可能性」をみると、国公立・私立を合わせて756大学2329学部6405学科のうち535大学1373学部3046学科で80%以上となる。
    これらの中には「MARCH」「関関同立」と総称される難関私立大学も含まれていたという。

    東大ロボくんが合格出来る大学は?

    国公立大学 172大学( 576学部)

    私立大学  584大学(1753学部)


    ※合格可能性80%以上の大学

    国公立大学   23大学(  30学部)

    私立大学   512大学(1343学部)


    東大ロボは、「MARCH」「関関同立」を含む約88%の私立大学512校に合格可能性80%を出しましたが、国公立大学は23校。

    国公立大学なので国立大学とは限りませんが、約76%の国公立大学へは東大ロボは合格可能性80%以下だった。

    >マーチ以下の地国はいっぱいあります。

    地方国立大学を、凡そマーチレベル以上と括っても違和感ないと思いますが。

  7. 【6568704】 投稿者: 附属  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2021年 11月 25日 21:42

    >高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。

    何度も書きますが、附属の内部進学は数学を捨てられません。
    全ての教科の評定が必要な指定校推薦とAOも同様ですね。帰国生入試で英語に全振りされてなければ。
    これだけで入学者の半数です。

    昨今、早稲田も慶應化して生え抜きを育てる方向に舵を切ってます。
    初等部も不便な都下にあるのに順調すぎるほど順調らしいですし。
    慶應は横浜初等部(こちらも郊外)も創り、絶好調です。

    自己防衛手段として、一般受験生に多大な期待をしなくても済むように考えているかもしれません。
    国立大学でさえ、推薦AOに頼る時代です。

  8. 【6568706】 投稿者: ノコギリクワガタ  (ID:sL7bzx2OO0A) 投稿日時:2021年 11月 25日 21:42

    学校での3年間の成績が重要になると、レベル落として高校に進学した方が有利というおかしな現象がおきる
    高校の旧帝大めざす特別進学クラスとか最悪

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す