最終更新:

1538
Comment

【6782368】一浪東大より現役早慶上位学部の選択増加

投稿者: 現役   (ID:8de0KUi/uu6) 投稿日時:2022年 05月 19日 11:40

河合塾本郷校の説明会でここ数年浪人は減っているが、特に今年は現役で東大ダメなら現役早慶進学の学生が増えていて質の高い東大コースの学生が少なくなっていると言っていた。

この不確実な時代、若い時の一年をまた高校の勉強の繰り返しをするのではなく早慶で次のステップに進んだ方がいいと判断する学生や保護者が増えているのだろう。
たしかにその一年で留学したり長期インターンを経験したり体育会に早く入ったり、早く社会に出たり大学院で東大目指したりと多様に有効活用できる。

また慶應経済や早稲田政経、理工学部は付属出身者も考慮すると浪人は20%程度しかいない。浪人して早慶進学の場合は本人として思った以上に意識してしまうようだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 60 / 193

  1. 【6788206】 投稿者: いろいろ  (ID:HuMz/XQxUcc) 投稿日時:2022年 05月 24日 09:11

    慶應と東大のステイタスの差の捉え方による、これに尽きると思います。
    どちらかが正解ということはないような?
    東大第一志望で、2校の差に敏感でこだわりが強い人は、一年後また駄目かもしれなくても、再度東大に挑戦したほうが人生的にけりがついて良いと思うし、多少ステイタスが落ちても慶應ならよし、早く社会に出たいetc、ならば現役で慶應進学で良いのではありませんか?
    考え方や性格により、分かれる選択肢ですね。

  2. 【6788211】 投稿者: 社会で活躍するために です。  (ID:X5o2GAgDLKU) 投稿日時:2022年 05月 24日 09:15

    「一年後に合格が保証されていれば、殆どの受験生が
    一浪を選ぶと思いますよ。 」

    この点は何か根拠でもあるのでしょう?
    色々な選択をしていると感じますが。

    まあ、お互い推論であって検証はできないかもしれないですが。

  3. 【6788235】 投稿者: 浪人実績  (ID:TizK631WxN.) 投稿日時:2022年 05月 24日 09:39

    地方ですが、予備校の東大浪人コースで上のクラスなら合格率8割と聞きました。下のクラスでも5割。
    東京の予備校なら、それ以上の結果が期待できるのでは?

    合格保証とまではいきませんが、A落ちなどの東大ギリギリ落ちでスッパリ気持ちを切り替えられる子の方が少ないと思いますが。

  4. 【6788236】 投稿者: 学歴無用論が混じってる  (ID:ZTQ/SwmDSMw) 投稿日時:2022年 05月 24日 09:39

    大学受験勉強は無駄で、「非認知能力や国際経験を積むガクチカ」(あくまでも可能性の話)の方が有意義だと。

    大学受験勉強の方は具体的なのだけど、東大合格と不合格を分かつ差を埋める勉強のどこが無駄と言いたいのかな?
    英語?国際重視してるのに矛盾してるなあ。
    数学?論理的思考に必要と思うが、私文は無駄に感じるらしい。
    国語?現代文は社会人必須だろ。
    理社?これも感じ方だが、大学のパンキョーも当然無駄だと?

    大学受験勉強はガクチカと違って真剣勝負だから、密度が違うことは付言しておく。

    さて、「ほにゃららなガクチカ」の方ね。
    「〇〇したらいい」自己啓発本か。
    ダイエットでも英会話でも朝活でも夕活でも、やった方がよくてもできないサラリーマン、学生がほとんどなのに、何で東大諦めて現役早慶だけやれる前提なの?
    しかも、抽象論。
    芦田愛菜ちゃんの中身は60歳と言われているが、人生は一度きりなので、あの頃頑張っておけばと、歳を取れば分かっても、若い頃にはできないのが、人生。

    しかーっし、1人でできないことも、仲間がいれば、できる。そういう刺激を与えあえる友達、先生と出会えるのは東大である。

  5. 【6788239】 投稿者: 能力による  (ID:zDWkJpfa1yw) 投稿日時:2022年 05月 24日 09:41

    慶應の話題が出る時点で、文系の方と推測します。

    慶應理工学部の数学がどれだけ簡単かご存知ですか?
    エデュでも、
    共通テストより簡単だった、
    ここまで簡単でいいのか?
    簡単すぎて2周した…と、話題になっていましたよね…。

    私立文系と、東大理系では、大学に求めるものが全く異なるので、
    話は噛み合わないと思います。

    それから、東工大と、東大でもレベルが全く違います。
    ここまで違うのかというくらい、受験生のレベルが違います。
    受験したことが無い人には、わからないかと思いますが…。

  6. 【6788283】 投稿者: 肌感覚  (ID:TizK631WxN.) 投稿日時:2022年 05月 24日 10:24

    >それから、東工大と、東大でもレベルが全く違います。
    ここまで違うのかというくらい、受験生のレベルが違います。
    受験したことが無い人には、わからないかと思いますが…。



    地方なので、早慶オープンと東工大実戦の模試日が被った年がありました。
    子供の高校では東工大実戦で名前が掲載されていた子は皆が東大受験生。子供は早慶オープンを選びましたが、学科内3位以内で掲載されていました。

    どちらも良い大学と思いますが、確かにエデュで語られている以上にレベル差を感じます。

  7. 【6788285】 投稿者: ひとそれぞれ  (ID:8vf0ATO0OBs) 投稿日時:2022年 05月 24日 10:25

    能力によるさんの意見には、欠けている視点があります。

    おそらく都内の東大合格者数上位の中高一貫校での話だと思います。
    多くが東大を目指しているからこそ、東大までの(数字的、及び能力的)距離も理解しています。
    また、ある意味同質な集団故に、地頭の差のようなものが勉強の成績以外の所で散見されるのでしょう。頭の回転の速さのようなものは会話の中である程度推測できますからね。

    ところで①の定義も実は曖昧で、自分が属したそういった学校群以外では意味を為しません。
    A判連発してればそうか?というとそうとも限らず、CやDでも多少なめてて能力を使い切れていないタイプ等も含まれそうです。スイッチさえ入れば確実的な。

    そういう話になってしまうと、環境が変わるとかなり増えてしまいます。
    地方に目を向けると、そもそも東大なんて違う世界とハナからを目指していないとか、地方トップ高なら現役E判どころか志望ですらなく1浪時余裕で東大等もいるでしょう。
    一体、東大が適性という学生とは何なんでしょうね?

  8. 【6788295】 投稿者: ひとそれぞれ  (ID:8vf0ATO0OBs) 投稿日時:2022年 05月 24日 10:35

    全ての受験生が現役受験時に、能力限界の力を出しているという前提なら
    現役の時に受かる大学が適性という答えになるでしょうが、実際にはありえない。

    また、下位で東大に入ることの価値が過小評価されすぎです。
    1流企業就職が目的なら、地帝大で充分。合格率が落ちる東大はリスクでしかない。
    東大ボーダー層は他大学ならほぼ確実に受かります。

    東大を目指した大学受験は、他の大学のそれとは全く違います。
    将来の就職のためだけではない。
    日本一の都市、日本一の大学、日本一の教育環境、日本一の学生達の中で学びたい、またそこに合格することによる自己肯定感を得たい。
    その為に、少なくない不合格のリスクを許容して挑戦しています。
    ※東大受験では、実は合格確実な人はかなり少数。確実に受かったように見えても落ちることもあり得た場合が殆ど。それは同レベルで落ちる子がかなりいるから自分達も気づく。

    そしてその気持ちは東大合格でしか解消できないため、それぞれみんな挑戦回数の上限を決めて(現役、1浪、2浪くらいまで)挑戦しているわけです。

    まさかの不合格の子達というのは、学力は達しています。
    初めての受験本番で、プレッシャー等で思い通りの力が出せなかった。
    そりゃたった1回のぶっつけ本番、想定できていないこともあります。
    ただ、その経験をしたことでその対策もしっかりして、1浪時はほぼ確実に合格するのは事実ですね。

    少なくとも東大生であれば、1浪して東大に入ってくる人達を下に見たりはしないでしょう。自分もそうなりえたこと知ってますからね。

    相応しくない地頭なら早慶辺りに進んどくのが御似合いですよ!と言わんばかりの論調ですが、地頭が足りなくても時間をかければ、能力差を上回る努力をすれば届くのが東大の良さでもあるますよね。
    どういう経緯であれ、最終的に本人が納得していればそれが正解だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す