最終更新:

1886
Comment

【7170509】国民年金って皆さん払っているの?

投稿者: 苦学生   (ID:k4Xf6nRFWFE) 投稿日時:2023年 04月 06日 16:53

20歳になったら国民年金の振込用紙が届くけど皆さん払っているのかな?
大学卒業したら就職して厚生年金とかに加入する事が多いと思うから国民年金は無視してもいいのかな?って思うんだけど皆さんどうしているんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7201616】 投稿者: ズバリ  (ID:ulp2JgjmQnc) 投稿日時:2023年 05月 07日 11:33

    貴重な情報ありがとうございます。
    専門職の担当の方から、義務ではないと直接言われたら、ズバリそう思いますよね。
    なるほど、名称をついつい間違えて前の名前で言っちゃうことはありますよね。
    私もありますし。
    エデュでもキャリアの国家公務員試験のことを今でも国一って得意げに書いちゃう人も見かけますしね。

    私は、文言を見たいんですよ。
    損得のことをしっかりと書かれているサイトでも、追納は義務ではないと、断定されていないようですし。
    だからこそ本当はどうなのか、義務ではないならば文書に書かれているのを知りたいんですよ。

    あ、貴重な証言はもちろんありがたく思っていますので、念のため。
    ありがとうございます。

  2. 【7201620】 投稿者: サイト確認しました  (ID:bc8xXZpidns) 投稿日時:2023年 05月 07日 11:35

    >多役をしてるならきちんと書き込み内容理解しないと

    ズバリさんと毛が三本足りない人と社会規定欠落者さんが同一人物と見てます。
    多役しすぎて混乱してるのでしょう。

    このスレを読んでる人の多くは、追納が義務かどうかはどうでも良くて、いかにコスパ良く損をしないようにするかにアンテナを張っていると思います。

    ほけんroomのサイトを確認しました。
    「追納は義務ではありません」と何度も書かれていますね。

  3. 【7201639】 投稿者: 毛が3本足りない人?  (ID:MKI1aeMv.F2) 投稿日時:2023年 05月 07日 11:49

    大手法律事務所の弁護士は猶予は納付を先延ばししているだけ、と書いてます。
    行政書士らと認識が異なる様ですが、どちらか正論かは法令通りの解釈が正しいかと理解してます。

    法令に基づく内容が全てだと思いますが違うお考えですか?

  4. 【7201641】 投稿者: コスパ  (ID:.GwFe3gJs/A) 投稿日時:2023年 05月 07日 11:50

    >そんなデメリットは厚生年金の経過的加算でチャラになります。
    追納分を自分で払うのが最もコスパが悪いです。
    一番コスパが良いのが、学特例利用して追納せずに厚生年金の経過的加算利用です。

    一番コスパが悪いのは、学特利用して追納せず、長生きした場合です。
    その場合は、長生きすればするほど損になります。
    人によっては100万円以上損するでしょう。

    学特利用して追納せずに厚生年金の経過的加算を受給する場合、当然ですがその期間は厚生年金に加入している必要があります。
    今は国民年金に加入できるのは60歳までなので、経過的加算の期間も60〜65歳ですが、今後国民年金加入が65歳まで義務付けられたら、経過的加算はなくなるか65〜70歳の期間になるかだと思います。
    もし経過的加算が65〜70歳の期間になったとすると、その期間に厚生年金に加入していることが必要で、厚生年金に加入するためには一定以上の労働日数・労働時間が必要です。軽いアルバイト程度の労働時間では厚生年金には入れません。
    その年齢では体力も落ちていたり、持病があったりもするでしょうが、それでもかなりの日数・時間働いていないと厚生年金には加入できず、経過的加算も受給できません。
    働いていない場合、あるいは働いていても短時間しか働いていない場合に国民年金の加入期間を満たすためには、その年齢で、未納となっている国民年金保険料を支払う必要があります。払えなければ年金額減額です。

    そもそも例の記事は、今から40年後も国民年金加入が60歳までで経過的加算があることが前提となっています。
    お得を謳う記事に飛び付かず、よく考えた方が良いと思います。

  5. 【7201655】 投稿者: サイト確認しました  (ID:bNtazhk3j5U) 投稿日時:2023年 05月 07日 12:04

    その大手弁護士事務所のサイトには「追納は義務だ」と、はっきり書かれているんですか?
    明言していないのならば、大手弁護士事務所の名前を出しても、何の意味もないと思いますが?

    「追納は義務ではありません」と年金事務所の方もおっしゃりますし、ほけんroomのサイトでも同様の記載が何度も出てきます。
    そちらを信用します。

  6. 【7201662】 投稿者: 毛が3本足りない人?  (ID:MKI1aeMv.F2) 投稿日時:2023年 05月 07日 12:09

    法令です。

    人は自分に都合の良い情報を好みます。

    客観的に判断するなら法令に行きつくでしょう。

    私はそう考えがえます。
    私の考えはおかしいですか?

  7. 【7201775】 投稿者: うん  (ID:n68PY0Fgqzc) 投稿日時:2023年 05月 07日 13:40

    > 人は自分に都合の良い情報を好みます。

    あなたはそういう感じですね
    どうしても法令で知りたいなら
    自分で根本のところに行って聞いて来たら良いのでは?

    一般の人は
    年金事務所に訪ねて
    追納は任意ですと聞いたら
    そうなんだなと思うし
    なぜ義務ではないか云々の事を特に知りたいとも思いませんが。

    そう思うなら、そしていろいろな人たちの書き込みでは納得しないなら
    どうぞ年金のプロの方に聞いてください。

  8. 【7201783】 投稿者: 毛が3本足りない人?  (ID:q2Qzk/.OfRw) 投稿日時:2023年 05月 07日 13:50

    年金事務所でどういう聞き方をしたかによって回答は変わって来ますよ。
    年金事務所の回答のみでは真偽は不明です。www

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す