最終更新:

1240
Comment

【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)

投稿者: アンケート   (ID:j8i83Uk2bfM) 投稿日時:2016年 09月 30日 00:17

エデュママアンケートの結果、共学が良いと回答した家庭(57.4%)は、別学が良いとした家庭(28.7%)の2倍という結果になりました。

二年前に同じ内容のアンケートを行った結果は、共学希望(33.1%)に対して、別学希望 (49.7%)で別学優位だっので、一気に逆転した形になります。

共学希望が増えているとは聞いていましたが、たった二年の間に、これ程までに共学志向になったのは、正直驚きです。

この二年の間に一体何があったんでしょうか?
また二年後、四年後はどうなってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 92 / 156

  1. 【4273864】 投稿者: 男子校の弊害は明らか  (ID:b2PtqY8wQ3c) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:04

    現在の男性社会を男女共同参画社会に変えるのは、まず男子校の廃止が手っ取り早い。

    男だけで固まる集団は明らかに有害ですよ。

  2. 【4273875】 投稿者: 偏差値  (ID:lGiyHfHR/Ug) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:10

    >女子にモテて、告白されたら断り方にも気を使うし、付き合うと別れるのも大変で、別れた後も気を使う。自分のことを好きな女子同士でいがみ合っていて、そのいがみ合っている片方の女子と喋ろうものならもう片方の女子から凄い視線が飛んでくる。「私の気持ちをわかって」とじっとりとした目で見られるのが嫌。

     こういうことを経験して大人になっていくのに・・・小学生高学年~中学1・2年くらいの女子が背が大きくなり、強く口うるさくなる過程も含めて学べるのに・・・女子は面倒臭いとは残念
     私が男子校出身者の一部に垣間見る弊害も結局そういうことから感じます。女性の扱いにスマートじゃない人、気持ちを理解できない人、性の対象としてしか見ない 人・・・共学にももちろんいっぱいいますが偏見なのでしょうね、男子校出身だとさもありなんと思います。

  3. 【4273890】 投稿者: 需要はある  (ID:rDg0J9efQWE) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:14

    記述式問題の解答で「明らか」というのは有力な0点候補の表現です。
    明らかだというならどう明らかなのか説明してごらん!ということですね。
    学校にいる時間は長いですが、「教室の中に男子生徒しかいない」というのと「男だけで固まる」というのは別の概念です。
    たいていの学校では「教室の中に同年齢の生徒だけ」しかいませんが、そこから「同じ年齢の子ども同士でのみでつるむ」弊害が出てくるもんですかね。
    ふつうは生活のなかでさまざまな交流があるのは「明らか」なのではありませんか?

  4. 【4273907】 投稿者: 相変わらず  (ID:jUP2kJgpBI6) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:25

    今朝の、”興味深い”、さんのご指摘の通り、共学が優位だとする立場の主張には、稚拙な物が多い。
    ”偏差値”氏の、偏見と思い込みに満ちた書き込み、そして「男だけで固まる集団は明らかに有害」という、コメントする気にもなれない書き込み。
    そういう偏見と思い込みで凝り固まった考え方は、それ自体が有害だ。

  5. 【4273914】 投稿者: 偏差値さん語録  (ID:eEWbrb5eWdA) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:28

    偏差値 (ID:lGiyHfHR/Ug)さん

    >>女性の扱いにスマートじゃない人、気持ちを理解できない人、性の対象としてしか見ない 人・・・共学にももちろんいっぱいいますが偏見なのでしょうね、男子校出身だとさもありなんと思います。



    これ、全く説得力無いぞ。
    あなたが一番性の対象として女性を見ていないか?
    ものすごく性に対する飢餓感を感じるんですけど。
    スケベで異性がいない環境に耐えられないから共学派ってことでしょ?
    共学派マダムから総攻撃食らうぞ。

    >>6年もの長い期間男子しかいない環境について小学生にわかりやすく話しても、実際本人が性的な興味が湧く年代ではないのでピンときていない。

    >>もてる男はもちろん、普通の男でも女子の目があるからスポーツや勉強を頑張るのです。男は単純ですから、女子の目はむしろ必要なんですよ。

    >>こと恋愛(結婚も)においては女子は受け身の立場です。男子は性に目覚める年齢からいろいろ経験しておかないと将来不利になる可能性があります。

    >>別学に誘導するには、絶対しておかなければならないことは「本人が選んだ」と思わせること(北関東など公立最上位には別学という地域では不要だが)。あとで異性のいない環境を悔やんでも自分で選んだと言いくるめることができる。

  6. 【4273919】 投稿者: あははは  (ID:QoCft6.GXV6) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:30

    確かに確かに。
    偏差値って人、どんだけ女子の事で毎日頭がいっぱいなんだろうね。

  7. 【4273923】 投稿者: FROM THE BARREL  (ID:Jh4oT6gYE2w) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:32

    >女子だと最初から最後まで全部丁寧に説明してから演習させてくれればいいのにと言いそうだし、男子でも中堅以下だと理解のスピードが違い過ぎて何が何だかついていけないかも。

    >女子にモテて、告白されたら断り方にも気を使うし、付き合うと別れるのも大変で、別れた後も気を使う。自分のことを好きな女子同士でいがみ合っていて、そのいがみ合っている片方の女子と喋ろうものならもう片方の女子から凄い視線が飛んでくる。「私の気持ちをわかって」とじっとりとした目で見られるのが嫌。

    是非はともかく、こういう本音が聞けることこそ、掲示板のメリットだと思いますが。

    こういう、自分とは違う立場の本音、たとえそれが不愉快なものであっても、そういう本音がある、ということを認識することから相互の理解は始まるはずです。

    ぶつかりあいながら、失敗しながら、理解は深まっていくものでしょう。

    不愉快だから、自分と違うからといって、即拒絶の方向に向かうことは、男女を問わず、お互いの尊厳を守ることにつながるとは思えないのですが。

  8. 【4273939】 投稿者: だったら公立へ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 10月 05日 18:38

    >小学生高学年~中学1・2年くらいの女子が背が大きくなり、強く口うるさくなる過程も含めて学べる

    女子としても、そんなものは学びたくないです。小学校時代でお腹いっぱいで、関わる時間がもったいない。

    >女性の扱いにスマートじゃない人、気持ちを理解できない人

    これって、共学出身女子が勝手に男性側に期待して、勝手に幻滅しているだけだと思いますよ。

    と思ったら、偏差値さんの書き込みでしたか。
    男性の書き込みとは思えない女子力の高さですね。
    確か理系の資格職でしたっけ。

    男子校の例として本郷の校長のお話のみを挙げていましたが、塾に「もっと上を目指せ」と圧力かけられて、なぜ本郷なんだろう?
    神奈川にはロクな共学がないと書いていたから、余計に不思議です。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す