最終更新:

123
Comment

【2475795】中受か高受か公立か私立か

投稿者: 春なのに   (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 03月 19日 11:57

雑談です。
解決というより、共感して下さる方のレスが見たいです。もちろんアドバイスや経験談も下さったら嬉しいです。

最近新聞に予備校の広告が多くて顔写真,名前,合格大学,出身高校が記載されています。

大学が国立医学部を多く掲載しているので、出身高校も公立も私立もトップ層がたくさん載っています。

結局Wスクールなんだなぁと。
私には私立中高一貫(偏差値55)中2の息子と公立小4年の娘がいます。息子は病気があり公立小の先生の薦めで中受をしました。

一連の新聞掲載に息子の学校(私立)の卒業生も載り、先生方は「学校としては申し訳ない気持ちでいっぱいです」とおっしゃっていました。

友人の子供が通う公立トップ高校は入学した時に「今は難関国公立大学現役合格は浪人が当たり前です。学校もそのつもり(3年+α)で指導しています。学校はその子に合う予備校選びの手伝いをします。公立は学校にお金が掛からないので現役に拘るお宅は学校以外にお金を掛けて下さい。授業はいわゆる中上位以上の子に合わせて進みます」と言われたわ〜と嘆いていました。

全ては本人次第ですが、本人だけでなんとかなる子はほんの僅か。学校だけでなんとかなるのも僅か。だから塾や予備校があるんでしょうね。

私立は偏差値だけではなく、環境にお金を出す比率も多いと思います。

大学で同じ着地をするかもわからないし、結局はやってみなければわかりませんがその前に選択しなければならない。

息子は選択の余地なく中受だったので考えませんでしたが、娘は選択出来る状況で、昨年から堂々巡りに陥っています。

中受か高受か。
こちらの地域の一般的な例が、公立高校なら(公立人気地域)小5から高校受験の為に入塾して、大学受験まで最短8年通塾。
中受でも小5から入塾して、中学の授業は学校のみでOKだったとしても、高2からまた通塾開始。私立は学校にも費用がかかる。

成績、性格、経済状況、家族の事情、考え出すときりがない。
みんなの決め手って何だろう?と思いますが、人それぞれって言われますよね。

駄スレですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 16 / 16

  1. 【2505920】 投稿者: 春なのに  (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 04月 14日 09:40

    >何かとハンデがある女子こそ、東大・京大・国医レベルを目指すべき。

    妊娠・出産以外で、女子のハンデとは何か?皆さんはどう思うのか知りたいです。


    >中高一貫の先取学習の優位性は半年程度。

    学校(私立)によっても先取りの差がありますね。
    進度が速いけど、何度も学ぶ学校。
    進度は公立より少し速いくらいだけど、深く学ぶ学校。

    先日高校受験塾の説明会に参加しましたら、今は公立中学にもかなりの差があるとの事でした。
    最低限学ばせなければいけない内容をやれば、後は学校の裁量だそうです。

    娘が行く公立中学は、残念ながら最低限の事しか学ばせないそうで、塾では補習が必要だそうです。

    見たり聞いたりしない方がスパッと決められますね。

  2. 【2506743】 投稿者: 限界  (ID:bklcvVadz6w) 投稿日時:2012年 04月 15日 00:12

    >学校(私立)によっても先取りの差がありますね

    それ自体が、先取りの限界を表していますよね。
    集団教育では、適正と言える先取りの度合いを見つけることができないのです。

    トップの子に合わせると大多数がついて行けず、最下位に合わせるとほぼ全員が遅いと感じてしまいます。
    間に合わせても上位と下位には合っていないことになります。

    先取り教育の限界というか、集団教育自体の限界なのです。
    公立中学校で、フタコブラクダ(二極化)の状態になっていても、ほとんどターゲットがいない中間層に合わせて授業を行わなければいけない状況が生まれるのと同じことが、中高一貫でも発生するのです。

    この状況は、生徒が教師が行う授業に合わせなければならないことを意味します。
    出来る子は足踏みをしなければならない、そうでない子は定着しないまま先に進まなければいけない。
    結局のところ、その教育に合う適正レベルの生徒は、本当にわずかなのです。

    この問題を解決するためには、ほとんど同じ頭脳のレベルの生徒だけを集めて学習をするしかありません。
    しかし、日本全国レベルでは、同じレベルの子供はたくさんいますが、それが一つの学校にうまく集まることはないのです。

    古来から、多くの教育制度が試され、理想の教育を目指して試行錯誤が繰り返されました。
    それでも、理想的な教育の形は見つかっていません。
    それは、異なるレベルの子供に対して適正な形の教育を作ることができないからです。

    ある程度理想的な形の教育はありますが、それは、ほとんど個別教育の性格を持つものになっていて、集団教育としては敗北しています。

  3. 【2512021】 投稿者: アン  (ID:T3bz3mRTgXs) 投稿日時:2012年 04月 19日 12:51

    見下すことはしてほしくないけど、現実社会は厳しいことを教えて、底辺に一緒に落ちてしまわないように。日本は資本主義社会なので将来お金が儲けれないと自由はないということは教えておかないといけないと思う。

  4. 【2532783】 投稿者: 春なのに  (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 05月 07日 14:23

    スレ主です。

    ほったらかしで申し訳ありません。
    レスを下さった皆様ありがとうございました。

    区切りとして〆させていただきます。

「学校比較に戻る」

現在のページ: 16 / 16

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す