最終更新:

123
Comment

【2475795】中受か高受か公立か私立か

投稿者: 春なのに   (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 03月 19日 11:57

雑談です。
解決というより、共感して下さる方のレスが見たいです。もちろんアドバイスや経験談も下さったら嬉しいです。

最近新聞に予備校の広告が多くて顔写真,名前,合格大学,出身高校が記載されています。

大学が国立医学部を多く掲載しているので、出身高校も公立も私立もトップ層がたくさん載っています。

結局Wスクールなんだなぁと。
私には私立中高一貫(偏差値55)中2の息子と公立小4年の娘がいます。息子は病気があり公立小の先生の薦めで中受をしました。

一連の新聞掲載に息子の学校(私立)の卒業生も載り、先生方は「学校としては申し訳ない気持ちでいっぱいです」とおっしゃっていました。

友人の子供が通う公立トップ高校は入学した時に「今は難関国公立大学現役合格は浪人が当たり前です。学校もそのつもり(3年+α)で指導しています。学校はその子に合う予備校選びの手伝いをします。公立は学校にお金が掛からないので現役に拘るお宅は学校以外にお金を掛けて下さい。授業はいわゆる中上位以上の子に合わせて進みます」と言われたわ〜と嘆いていました。

全ては本人次第ですが、本人だけでなんとかなる子はほんの僅か。学校だけでなんとかなるのも僅か。だから塾や予備校があるんでしょうね。

私立は偏差値だけではなく、環境にお金を出す比率も多いと思います。

大学で同じ着地をするかもわからないし、結局はやってみなければわかりませんがその前に選択しなければならない。

息子は選択の余地なく中受だったので考えませんでしたが、娘は選択出来る状況で、昨年から堂々巡りに陥っています。

中受か高受か。
こちらの地域の一般的な例が、公立高校なら(公立人気地域)小5から高校受験の為に入塾して、大学受験まで最短8年通塾。
中受でも小5から入塾して、中学の授業は学校のみでOKだったとしても、高2からまた通塾開始。私立は学校にも費用がかかる。

成績、性格、経済状況、家族の事情、考え出すときりがない。
みんなの決め手って何だろう?と思いますが、人それぞれって言われますよね。

駄スレですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 16

  1. 【2478464】 投稿者: ん?  (ID:.rdsrHj15fE) 投稿日時:2012年 03月 21日 10:25

    >偏差値60あたりの女子校は早慶が標準


    ん?
    確かに早慶上智合格者(延べ数)は多いですが、
    (早慶は一人で3~4学部受験が普通ですから)
    実際の「進学者」は60レベルの中学でも、GMARCHが標準では?

  2. 【2478472】 投稿者: そうそう  (ID:RUi/.31Whew) 投稿日時:2012年 03月 21日 10:28

    お金があっても公立

    地域によってはこれが成り立つんです。(我が家もそのタイプ)

  3. 【2478492】 投稿者: 春なのに  (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 03月 21日 10:44

    スレ主です。

    >実体験有りであるがお話ししてしんぜようか?笑

    灘,開成,東大を語るスレではないので、ご遠慮下さい(笑)


    エデュに来られる皆さん、特に関東地方の皆さんはやはり東大を視野に入れられている方が多いですね。

    よく「化ける」「伸びる」と言いますが、話しに聞くだけで実際は知らないです。稀なケースだと思う。
    私が知り得る範囲では中〜大学トップ層に行く子はやはり小さい時から勉強に関しては優秀です。

    息子の通う学校の先生を見ていて思うのは、トップ校にはそれなりの子供じゃないと入れない。元々力がある子供達なので多種多様な(深い)授業をしなくては生徒は満足出来ないが、学力は生徒達が自分で付けていけるのかなと。
    学校の指導力が必要なのは息子の通うような中堅校ではないのか。トップ層の学校の進学実績は当たり前なのかな。
    学校の指導力ってどこまで影響しているんだろう。

    中学から私立はやはり環境を考えてという家庭が多いでしょうが、公立高校も学力で振り分けるので、公立中学に比べれば環境はグッと整いますよね。

    …とまた堂々巡り。
    でも悩めるのは選択肢がある証拠、幸せなんですよね。

    近所のお兄ちゃん私立中高一貫トップ層から大阪大に合格!
    学校からは最後まで東大を勧められたそうですが、やりたい事が決まっている事と関西が好き、自宅通学がいいって。

  4. 【2478511】 投稿者: ゆとり教育終了  (ID:TzdJsTA1Um.) 投稿日時:2012年 03月 21日 10:58

    うーん。スレ主さまのご家庭の経済力が良く分かりませんが、Wスクールの際の通塾代で悩まれているところをみると、普通のご家庭なんでしょうね。
    私なら、妹さんは公立かな。荒れてもいないようですし、通塾の必要性はあれども、中受の通塾費に比べたらお安いでしょうし。

    お兄ちゃんのこれからの通塾代(大学受験予備校は中受より高いと思う)や大学の費用も…、と考えると兄妹で私立は厳しいかと。

    それに、女の子なら、最終地点がマーチ位で十分だろうし、それ位だったら、公立からでも頑張れば入れるのでは?と思いますし…。本人次第ですが。

    うちの子供の行っている学校でも、兄弟揃って入ってくる子がいますが、割とリーズナブルな学費ではありますが、兄弟で2倍の学費、更に通塾となると、「あそこの家は、我が家の住宅ローンより多くのお金を子供の教育費にかけてるんだな〜。凄いな〜。」と思います。

  5. 【2478543】 投稿者: 価値観の違い  (ID:g8Wne05/G3s) 投稿日時:2012年 03月 21日 11:21

    中高一貫校へ入学させてまずびっくりしたことは
    学校の授業のレベルが高いということです。
    中受の勉強でほぼ社会などは高校レベルに届いて
    いますので、学校の授業が大学受験レベルであるということです。
    4月から中3ですが、塾などに通わなくても外部
    模試で偏差値67〜です。
    中受偏差値57位の学校で上位1/3の成績の子です。
    人格形成期(思春期)に大半を過ごす中高の時期に所属する集団の質がいいということは、学力以上に大切なことだと思います。
    そういう「環境」にお金をだす価値があると考えるかどうかで
    私立に入れるか公立でいいのか、ご家庭で判断すればいいのではないかと思います。

  6. 【2478552】 投稿者: ルート選択  (ID:uSB8TgyUXq.) 投稿日時:2012年 03月 21日 11:23

    私立でないと駄目ですよ様

    私は公立派でもなんでもないので、決して私立否定はしません。
    結果として、優秀な子供が入っているので、切磋琢磨できる雰囲気があるのはいいことだと思いますし。

    しかし、実体験として、私立のカリキュラムは大したことはありません。
    そして、上位の中高一貫ほど、大学受験には向かないカリキュラムになっています。
    カリキュラムがよさそうだな、と思う学校はありますが、まだ実績を挙げられていないところが多いのです。
    優秀な生徒を集められていないためだと思います。

    子供も、学校の授業のレベルに関しては、塾のレベルに比べるとずっと低く、大学合格のことだけを考えれば高認+塾が最強だろうと言っていました。
    だから、文系志望なのに、理系コースに入って数3などを取っていました。学校には教養しか求めないと。
    それでも、大学合格実績が上がるのは、東大合格可能レベルの子を多く集めているだけのことだと思います。
    公立が全盛の時代も、公立のカリキュラムは普通のものでした。カリキュラムは関係ないのです。


    スレ主様

    >エデュに来られる皆さん、特に関東地方の皆さんはやはり東大を視野に入れられている方が多いですね。

    そうでもないと思います。
    どこの地区にいたとしても、入ることができる範囲内(なかなか海外の大学は狙えません)で、一度は一番上の大学を考えることが普通だと思います。
    例えば、駿台模試などを受けても、ある程度(中程度でも)以上の生徒は、志望校の1つに東大を書くことは多いでしょう。東大を書くと、自分の立ち位置をはっきりさせられるからです。
    いろいろな意味で、東大合格者数を指標として使うのは、間違いではありません。

    なお、早慶合格者数でも意味はあります。ダブルカウントになるので、意味がないと言うEDUの方々は多いですが、実際に早慶の合格者数が多い学校は、東大合格者数でも上位に入る学校ばかりです。

    >…とまた堂々巡り。
    >でも悩めるのは選択肢がある証拠、幸せなんですよね。

    本当にそうだと思います。人間は選択肢がなくなったらどん底です。
    選択肢が多いから悩むというのは、実はベストの状態だと思います。

    なお、このスレッドでWスクールという言葉が出ていますが、おそらく一部の層の間では、Wスクールは補助的なものが2つという意味で使われていると思います。
    つまり、中学受験であれば、大手受験塾+受験補助塾=Wスクールで、小学校はカウントされない場合もあります。
    実際にはトリプルスクール以上の方もいるということです。

    大学受験になると、科目ごとに有名な塾に行くケースもありますから、受験塾3校に通うことも決して稀ではないでしょう(特に東京では)。

  7. 【2478559】 投稿者: ゆとり教育終了  (ID:TzdJsTA1Um.) 投稿日時:2012年 03月 21日 11:33

    うちは、もちろん、中学の間は、塾通いは許しません。経済的に許せない。(笑)
    ま、せっかく中高一貫に入ったので、少なくとも中学の間は、自ら考えて学習習慣を築く時期にして欲しいし、部活にも燃えて欲しい。

    学校の授業は、先生の趣味に走ってるな〜、というアカデミックなものから、東大受験をやはり意識してるのかな?というものまで、様々ですが、コツコツ真面目に学校の勉強をこなしていれば、それなりの地力は付けて貰えそうだな、という印象です。
    そうは言っても、高2くらいになったら、通塾するかもしれないので(多分すると思う)、今のうちにせっせと鋭意貯金中です。

  8. 【2478563】 投稿者: そうそう  (ID:RUi/.31Whew) 投稿日時:2012年 03月 21日 11:38

    人格形成の大事な思春期だからこそ多様な人と関わって難関大学合格重視だけでない学校生活を過ごして欲しいと共学の公立をあえて選んだのですが…

    このような価値観もあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す