最終更新:

123
Comment

【2475795】中受か高受か公立か私立か

投稿者: 春なのに   (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 03月 19日 11:57

雑談です。
解決というより、共感して下さる方のレスが見たいです。もちろんアドバイスや経験談も下さったら嬉しいです。

最近新聞に予備校の広告が多くて顔写真,名前,合格大学,出身高校が記載されています。

大学が国立医学部を多く掲載しているので、出身高校も公立も私立もトップ層がたくさん載っています。

結局Wスクールなんだなぁと。
私には私立中高一貫(偏差値55)中2の息子と公立小4年の娘がいます。息子は病気があり公立小の先生の薦めで中受をしました。

一連の新聞掲載に息子の学校(私立)の卒業生も載り、先生方は「学校としては申し訳ない気持ちでいっぱいです」とおっしゃっていました。

友人の子供が通う公立トップ高校は入学した時に「今は難関国公立大学現役合格は浪人が当たり前です。学校もそのつもり(3年+α)で指導しています。学校はその子に合う予備校選びの手伝いをします。公立は学校にお金が掛からないので現役に拘るお宅は学校以外にお金を掛けて下さい。授業はいわゆる中上位以上の子に合わせて進みます」と言われたわ〜と嘆いていました。

全ては本人次第ですが、本人だけでなんとかなる子はほんの僅か。学校だけでなんとかなるのも僅か。だから塾や予備校があるんでしょうね。

私立は偏差値だけではなく、環境にお金を出す比率も多いと思います。

大学で同じ着地をするかもわからないし、結局はやってみなければわかりませんがその前に選択しなければならない。

息子は選択の余地なく中受だったので考えませんでしたが、娘は選択出来る状況で、昨年から堂々巡りに陥っています。

中受か高受か。
こちらの地域の一般的な例が、公立高校なら(公立人気地域)小5から高校受験の為に入塾して、大学受験まで最短8年通塾。
中受でも小5から入塾して、中学の授業は学校のみでOKだったとしても、高2からまた通塾開始。私立は学校にも費用がかかる。

成績、性格、経済状況、家族の事情、考え出すときりがない。
みんなの決め手って何だろう?と思いますが、人それぞれって言われますよね。

駄スレですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 16

  1. 【2490132】 投稿者: そうかな?  (ID:GrkR1I5XE/U) 投稿日時:2012年 03月 30日 19:43

    >特に勉強は辛いことが大半だから

    そうは思わないけど? 勉強が楽しい子も多いよ。
    新しい事を知りワクワクする事に心を躍らせる事が苦しいと思う子は少ないと思うけどな。
    辛いと思うのはいやいややらされるからだよ。

    学ぶ事の楽しさを教えなかったのは親の所為だろ。

  2. 【2492696】 投稿者: 春なのに  (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 04月 02日 10:36

    見る・考える角度が変われば、同じ事にも違った意見になりますね。
    皆さんのレスは改めて考えるきっかけになります。


    >化けるというより、学力が伸びる時期が人によって違うという事です。

    そうですね。でも伸びたな〜って思う幅はそれぞれで、伸びたという事って、周り(親や先生)が認める事なのか、本人が伸びたと思えた事なのか、両方を満たさないといけないのか…。


    >うちは思うところあって二人の子どもを中受させましたが、やはり二人そろって早すぎたようでした。高校受験で花を咲かせています。

    花が咲く(化けた、伸びた)は何を感じてそう思われたのか知りたいです。

    この方は早すぎたと書かれていますが、中受をしたから高受で花が咲いたという事もありますよね。

    考える前に行動よと助言して下さる方がいますが、日に日に現実味が増してきます。


    >新しい事を知りワクワクする事に心を躍らせる事が苦しいと思う子は少ないと思うけどな。
    辛いと思うのはいやいややらされるからだよ。
    学ぶ事の楽しさを教えなかったのは親の所為だろ。

    うーん…躾は家庭(親)の影響が大半だなと思いますが、勉強に関してはそうとは言えないと私は思っています。
    親が楽しいと思っても子供が興味がなければ仕方がないし、親も自分に興味がない事でも良かれと子供に勧めても、子供には響きませんよね。
    親が体育系だから、子供も体育系だとは限らない。

    勉強って辛い事も多いです。学ぶ楽しみは確かにありますが、大学受験までは興味がない事を考え、点数を気にする方が多い。

    私の友人はお子さんの成績が少し落ちた時に先生(公立トップ高校)に「学ぶ環境を与えられないのは親の責任」と言われ病みました。

    少ない事例ですが。


    ヘリクツを書いてますね私。
    こちらの地域は高受と中受で塾自体が違うので、娘はまだ通えていません。
    出遅れついでに夏休みまで待って私立の文化祭や夏休みのオープンスクールを待ちたいと思います。

  3. 【2493706】 投稿者: 半分終了組  (ID:XesuCukJcBI) 投稿日時:2012年 04月 03日 10:29

    エデュ歴数年です。
    見方が違いますが、、、。

    エデュの読者のお子さんは「私立」・「上位公立・公立トップ」に通っているようで、たとえば偏差値40台のの都立高校とか下位公立校、中位公立校なんてほとんど目にしません。

    ですからいろいろ迷っても、お子さんがお出来になればどちらでも、そうでなければ私立を選択するのではないでしょうか?

    受験時期については、迷ったら高校受験かな?中学受験はやりたい人がやるものです。

  4. 【2493865】 投稿者: 一般的には  (ID:NfyxnlHPm1E) 投稿日時:2012年 04月 03日 13:52

    子ども本人が主体的に勉強の必要性を感じて学習に取り組む事ができ、進路や学校選択の判断にも自らの意見を持った上で受験するのが理想だと思います。  

    それが中学生くらいでやっとできるかどうか…の子もいれば、小学生ですでに自覚を持ってできる子もいますよね。

    本人次第ですね。

    選択肢は与えるべきですが、『お膳立て』はしない様に意識しなければならないと思います。

  5. 【2493988】 投稿者: 決め手  (ID:PhQAbn.0bnE) 投稿日時:2012年 04月 03日 16:04

    >選択肢は与えるべきですが、『お膳立て』はしない様に意識しなければならないと思います。

    私もそう思います。

    >成績、性格、経済状況、家族の事情、考え出すときりがない。
    >みんなの決め手って何だろう?と思いますが、人それぞれって言われますよね。

    長男:幼少時から飛びぬけて地頭がいいことがわかる子、知的好奇心もかなり強い。ひとりでどんどんまなびたがる。本が大好き、暗記力も抜群。無理しないで、どんどん学べる。公立中学も見学にいったが、この子の個性をのばしてあげられるところではないなと実感。 迷わず中学受験。無理のある受験勉強をする必要もなく、真面目に受験勉強らしきしたのは最後の半年のみ。 中学に入って、反抗期時期も長かったことから、中学受験にしておいてよかったなと思う。正義感が強い子で、先生におべんちゃらとか使える子でないので、内申書で苦労したかもしれない。また、好きでもない公立の体育系部活活動に縛られるのも彼にはむいてないなと思った。

    長女:音楽、図工が大好き。 勉強も学校で普通より上くらい。勉強は嫌いでないけど、こつこつやるタイプで、勉強においては、長男のような地頭の良さやひらめきは感じない。絵を描いたり、のんびりした中学校生活を送らせて、彼女の感性を伸ばしてあげたかったので、近くの公立中学を選んだ。これから高校受験ですが、大学は美術系を選ぶんじゃないかな?
    大学附属中学に入るのもいいかなと思ったこともあるのですが、そのために、小5~6の時期を受験勉強で縛って、彼女の感性がにぶったり、のびのびした性格に傷をつけたりしたくなかったです。


    うちは、長男も長女も、はっきり個性がわかる、どこを大事にしてあげればいいのか? わかったので、選択は容易でした。

    でも、

    >選択肢は与えるべきですが、『お膳立て』はしない様に意識しなければならないと思います。

    はとても大切です。

    こどもに、「こういう方面に進んでほしい」とか、親がそういうお膳立てや意識をしすぎるのはよくないです。

    うちの子供たちも、私が「ほのかにこんなふうな方面に進むのがいいのかな?」なんて思っていたのとは、全然違う方面が得意だったりするんですよ・・とほほ。

  6. 【2503879】 投稿者: 春なのに  (ID:thC0m0ckRoM) 投稿日時:2012年 04月 12日 15:42

    >子ども本人が主体的に勉強の必要性を感じて学習に取り組む事ができ、進路や学校選択の判断にも自らの意見を持った上で受験するのが理想だと思います。  
    それが中学生くらいでやっとできるかどうか…の子もいれば、小学生ですでに自覚を持ってできる子もいますよね。
    本人次第ですね。

    中学生でやっと出来るという事ですか…。
    エデュ親の皆さんの知るお子さんはやはりなんというか一般的ではない…。
    現実は大学受験でもしないといけないからの子も少なくないですよね?

    公立トップ高に行く子の半分以上は、成績が届いたからという理由で受験しているのがこの辺りの現実です。


    >うちの子供たちも、私が「ほのかにこんなふうな方面に進むのがいいのかな?」なんて思っていたのとは、全然違う方面が得意だったりするんですよ・・とほほ。

    これもわかるなぁ。


    新学期になり近所のお兄ちゃん、お姉ちゃんが新しい制服に身を包み登校している姿を見たり、塾に通い出した同級生を見て、娘は考え出したようです。

    近所のお姉ちゃんに来月私立中学の文化祭に誘われて楽しみにしています。
    何にせよ考える良いきっかけになればいいなと思っています。

  7. 【2504086】 投稿者: 入学式  (ID:sS484TkJmVc) 投稿日時:2012年 04月 12日 18:45

    今日、娘の大学の入学式に行ってまいりました。
    子育ても一段落し懐かしさもあって、久しぶりにエデュを覗いていました。
    経済的に余裕がない、親は高卒、地頭が良い子でもないわが家でも、公立か私立かは、中学受験当時真剣に考えたテーマです。
    レアーケース&結果論であることは十分承知しておりますが、
    体験者として思いつくまま言わせていただければ、
      
    公立で多様な価値観を体感するということは、東京都心部ではまず無理です。
    学力の伸長時期について、高校からの逆転は極めて困難です。
    今の時代、何かとハンデがある女子こそ、東大・京大・国医レベルを目指すべき。
    中高一貫の先取学習の優位性は半年程度。
    特特とが特進とか面倒見が良いことを売りにしている学校は要注意。
    国立理系の場合、6年間で私立に比べ600万~1000万程安くすみますので、中高で掛けた教育費は十分取り戻せます。
    中高でも大学でも、校風のほとんどは学友によります。
     
    といことで、
    都心部なら私立難関校、地方なら県トップ校が理想です。

  8. 【2504190】 投稿者: 今年終了  (ID:0kgNkoHO3kE) 投稿日時:2012年 04月 12日 20:20

    公立か私立かは住んでいる所で考えも違うでしょう。もし、私立をいくつも志望できる場所にすんでいる、少なくとも4年から通塾させられる、環境を選びたい。
    そういう考えであれば私立を選ぶのが自然ですよね。うちも環境を考えました。近くの公立が荒れてるといわれていて私立しか考えませんでした。
    まだ数日ですが、娘がいうには皆、自然に勉強してる。とても楽しいし自分と同じような人ばかりでうれしいとのこと。
    部活に勉強にうちこんでほしいと思うだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す