最終更新:

1503
Comment

【4338278】都内最難関親(筑駒、開成、桜蔭)の渋幕渋渋観

投稿者: 立川   (ID:BIyk5okJlGk) 投稿日時:2016年 11月 27日 13:57

渋幕・渋渋の優秀性はいまさら語るまでもありません。
10年で東大約3倍など数々の強さをみせつけ、校長・教師陣の能力は
国内トップといってもいいでしょう。

最難関の親は社会で成功し、論理的思考能力に優れる人が多いです。
そのような最難関校(灘筑駒開成桜蔭)の親は渋幕渋渋をどう見ているんでしょう。

渋幕・渋渋の良さは十分に理解してその上で偏差値の関係上やむをえず最難関校に進学させているんでしょうか。

それとも
別学伝統校の校風>共学・塾に頼らぬ面倒見の良さ、グローバル教育、etc
と考えて校風ドリブンな動機で最難関校に進学させているんでしょうか。

どっちが多数派ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 59 / 188

  1. 【4357274】 投稿者: 渋渋は渋幕以上のペース!  (ID:JiUsFzzXcRM) 投稿日時:2016年 12月 11日 18:58

    以下は渋幕のスレより引用。
    これ以上のペースで急上昇しているのが渋渋。
    今、入っておかないと、もう下の子の時は入れないと思うよ。

    >>他スレより、、、渋幕の東大合格者数の予想
    渋幕(1983年開校)の東大合格者数推移(10年毎)に基づく予想は以下
    1983年__:__0人(開校)
    1993年前後:__5人(まず10年でやっと5人)
    2003年前後:_20人(10年前x4倍)
    2013年前後:_60人(10年前x3倍) 2016年:_76人(←今年)
    2023年前後:120人(10年前x2倍)
    2033年前後:120人(10年前x1倍)
    2043年前後:120人(定常状態?)
    ...
    *下ブレ要因:少子化問題、都市部集中による千葉県人口減少(_60人定常にてベスト10争いが主戦場に)
    *上ブレ要因:急速なグローバル化、国民総バイリンガル時代到来(150人となりトップ争いが主戦場へ)

    NZ/英国/米国/中国/シンガポール/ベトナム:既に世界6カ国との研修&交流をもつ渋幕の本領発揮はこれからかも知れない?

  2. 【4357281】 投稿者: 塾要らず  (ID:vlFt8s5pGH6) 投稿日時:2016年 12月 11日 19:06

    「塾要らず」は、中学での通塾率が鉄緑御三家が圧倒的に高いことと対比しています。

    鉄緑御三家の中学での通塾率が圧倒的に違うのは、言うまでもなく、指定校制で入学時に入塾手続きすれば、無試験で入れる事と関係しています。
    揚げ足をとる前に事実を直視しましょう。

  3. 【4357289】 投稿者: 渋渋ならどっちでもいいんだよ  (ID:Nq0VbghnX5o) 投稿日時:2016年 12月 11日 19:14

    ・鉄緑会中心の生活に切り替えてもいい。
    ・鉄に行かずに在学中に留学して帰ってきてから通塾で東大でもいい。でまた東大でも留学すると間違いないよ。

    本当に塾に頼らない学校だし、選べるなんて一番贅沢な選択でしょ?

    ここで今あえて言わなくても、気付いた保護者は何年も前からいるからね。去年、今年の実績はそういうこと。

  4. 【4357301】 投稿者: いやいや  (ID:SbnasltsJFg) 投稿日時:2016年 12月 11日 19:24

    「塾要らず」って人、東大合格者アンケートで、全員塾に通ってたのを「塾要らず」じゃないじゃん?って言うのは、揚げ足取り、とは言わないから。
    て言うか、「塾要らず御三家」って言う前に、ちゃんと現実を確認したら?

  5. 【4357305】 投稿者: やはり校風は大事  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 12月 11日 19:28

    ですから、東大を目指して中学受験をしている家庭ばかりではないのです。
    特に女子は。

    渋渋には行ったこともないのに何か言うのは卑怯かもしれませんが、渋渋渋幕観というなら、多分、我が家は校風から選ばなかったと思います。

    エデュで、在校生の親御さんが、大量の課題さえこなしていれば自由。先生にもタメ口オーケー。とのことでしたから。

    我が家は、大人と子どもの線引きがきちんとできる学校を希望しています。先生に敬語を使ったりできないとだめです。
    教壇のある学校も希望です。

    ここは譲れません。

    中学から塾に通うか通わないかは各家庭の判断でとやかくいうことではないと考えています。

    個人的な意見でした。

  6. 【4357318】 投稿者: カモ  (ID:DqYZPk8eSt6) 投稿日時:2016年 12月 11日 19:39

    >エデュで??在校生の親御さんが??大量の課題さえこなしていれば自由??先生にもタメ口??オーケー?とのことで??

    「志望校から外した!!」

    それは良かったですね、アンチさん。

  7. 【4357323】 投稿者: サピ6年女子親  (ID:LmFwT5hfjYk) 投稿日時:2016年 12月 11日 19:41

    >先生にもタメ口オーケー。とのことでしたから。

    麻布が、こういう伝統でしたね。
    親として許容できるかどうかは価値観。
    やはり校風は大事様は、併願は豊島ではなく白百合でしょうか。やんごとなき雰囲気を感じます。

  8. 【4357335】 投稿者: ちゃいりー  (ID:Ueo8gK9uGWc) 投稿日時:2016年 12月 11日 20:04

    「ロングライダーさん」、「つぶやきさん」、「やはり校風は大事」さんに賛成。

    私の頃の中高の学校生活は、先生に授業を受けることにより学問の尊さや深さを学び、友達と接することにより協調性を学び、上級生や下級生と接することにより社会性を学ぶ場所だった(少なくとも私がいた頃の筑駒では)。学校で大学受験対策をしてもらうなど、考えたことも無い。大学に行く行かないは個人の勝手、なので行きたい奴は自分で頑張れ、という風潮だった。

    なので、私は最近はやりの「面倒見が良い学校(=大学受験対策をしてくれる学校?)」は違和感を感じる(なので娘は「何もしてくれない」学校に行っている)。自分に合った勉強法はそれぞれ異なるので、それは各人で模索すべき。試行錯誤も中高における発達の大事な過程。独学するも良し、塾に行くのも良し。学校で画一的な受験対策なんぞやられた日には、自分で工夫しなくなっちゃうじゃないか。大学入試なんて、所詮は好き嫌い無しの早食い競争、大学を出てからは自分の頭で問題を探して解決する努力をしなければならない。それには、中高での教育による薫陶は実に大事、学校で受験対策などに時間を使われることを私は好まない。

    「面倒見が良い学校」というフレーズに引かれて入った家庭の親御さんは、もし子供の成績が上がらなかったら「学校の面倒見が悪い」と文句を言うのだろうか?不思議な時代になった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す