最終更新:

22
Comment

【1062630】苦手が得意になることはある?

投稿者: もみじ   (ID:2pGN8k66Pz2) 投稿日時:2008年 10月 20日 10:33

中一女子の母です。
受験勉強でも算数が苦手でしたが、今もやっぱり数学の点数が取れません。
代数、幾何とも定期テストでは、平均点に10点から15点くらい足りずといったところです。
算数が苦手でも、数学になれば違うかもと期待していたのですが・・
私が見た感じでは、わかっていないというよりも、計算間違い、うっかりミスが多いと思うのですが、これはもう受験勉強時からのことで、なかなか直るとは期待できません。
勉強は、ひらすらコツコツやっていて、他の人が1時間で出来ることが3時間かかるといった具合です。
本人は、理系の学部を希望しているのですが、この子が数学を得意になることはないのではないかと思ってしまいます。
数学が出来る出来ないは、中学へ入った頃でもう決まってしまうものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1062653】 投稿者: とりあえず  (ID:81ah85ZW/Qs) 投稿日時:2008年 10月 20日 10:49

    お母さんが苦手って言葉を使わない方がいいと思います。
    本人は数学が嫌いではないのですよね。
    計算ミスがあっても、嫌いでないなら肯定的な発言をしてあげては?
    「考え方はしっかり解ってるのね。なら安心したわ。計算を丁寧にやればもっと伸びるのにもったいないわね。」
    位にして、学校の先生に相談されてはいかがでしょう。
    何かいい問題集とか教えて頂けるかも。
    苦手って本人に思わせない方がいいですよ。

  2. 【1062668】 投稿者: 通りすがり  (ID:w/CoMMdea9Q) 投稿日時:2008年 10月 20日 11:01

    うちも中一女子です。
    もみじ様のお嬢様と全く同じです。
    受験時の偏差値は算数の偏差値だけいつも50~53と苦戦していました。
    今回のテストも同じく理科と数学が平均点で10~15点足りず・・・
    勉強もコツコツ理数は人の倍以上やっています。
    中学に入り自学で頑張ると言っていましたが限界を感じたらしく、塾の個別の申し込みを持ってきました。
    手助けがあれば頑張れるかもと・・・・まだ諦めていない娘です。

  3. 【1062736】 投稿者: 日経新聞  (ID:vebB/RUyU3w) 投稿日時:2008年 10月 20日 12:04

    先々週でしたか、日経新聞のコラム
    (塾の先生が書かれていると思われる)に
    「中高一貫校でもっとも人気のある男子校の校長先生が
    『ケアレスミス・計算間違いを少なくする方法』と題して講演された。
    『お母様方、ケアレスミス・計算間違いをするお子さんは、
    生活全般にわたって、落ち着きがなく、穴があるのです。
    ケアレスミスや計算間違いを減らす努力は、
    まず毎日の生活をきちんと着実に送ることです』という内容だった」
    というような主旨でした・・・自戒もこめて。

  4. 【1063045】 投稿者: もみじ  (ID:2pGN8k66Pz2) 投稿日時:2008年 10月 20日 16:33

    とりあえず様
    確かに親の方から苦手と言うのは良くないですよね。
    本人は、数学が嫌いというわけではありません。
    学校の先生に本人が相談してアドバイスも頂いたようですが、受験勉強の時に塾の先生に言われていたことと同じだそうです。

    通りすがり様
    同じですね。努力の結果が点数に現れないので、本人もめげています。いつかやる気がなくなってしまうのではと心配です。間違えてるのが簡単な足し算や、九九だったりするので、塾へ行ってどうなるものでもないかと考えていたのですが、やっぱり違うでしょうか?

    日経新聞様
    まさにその通りです。生活全般、落ち着きがないことはないのですが、非常にスローペースで、ぼーっとしています。なにか用事を3つ頼んでも、必ず一つは忘れます。学校へ行く用意なども、何分かかるの・・といった具合です。こういうことが、段取りよく出来るようになることが大事なんでしょうね。

  5. 【1096818】 投稿者: 頑張れ  (ID:zuK6yGNsIHY) 投稿日時:2008年 11月 20日 09:33

    うちの娘の場合、3つ言えば2つは忘れているなあ~。
    見ていると、2つほど言って後から1つ言おうものなら、
    慌ててオロオロしています・・。咄嗟の判断が出来ないのかも・・。
    うちもスローペース、ボ~としています。

    うちは逆、
    実際、算数が得意だった娘は、一学期は数学に混乱していました。
    通塾しているので先生に聞くと、
    今まで算数が苦手だった子の方が出来ていると逆パターンの現象が
    起きていたようです。
    娘に聞くと、中受で使ってきた他のやり方で解けるからということで、
    数学として習ったやり方を使用していないことが判明。
    数学で習うやり方でやるようにしてから、やっと軌道にのってきた
    感じです。
    もしかしたら、お嬢様も今までのやり方と混乱している可能性も
    あるかもしれませんね・・。

    もう一つ感じた事。
    ミスなどで点数を落として平均ないとのこと。
    うちは平均はありますが、ミスなどで満点やそれ近くとれる所を
    (家で解くと、出来る。)
    かなり落として平均よりちょい上って所です。
    平均上回っていてもミスが一杯あります。

    コツコツやっているならば、良いのでは?
    私自身で言えば、自分で飲み込みが遅いと思っていたので、
    それが逆に丁寧さにつながっていました。
    難問だろうと簡単な問題だろうと解くスピードなども同じ。
    頭と手が同時に動いていましたが、ミスはほとんどしたことないです。
    ミスの多い娘は、頭がパッパと動いて記憶してから手が動いている
    そんな感じ・・・そういうことはありませんか?
    それで頭の記憶を手が猛スピードで追いかけるから
    ミスが多いです。あとは、簡単と思える問題では、丁寧さにかけるのでしょう。
    わからない問題だと手がとまるからミスはしないですよね?
    私自身は成績をあげたいとは思わず、ただ、この問題をなんとしてでも
    解きたいと参考書とにらめっこするようになってから、(中3)
    メキメキ力がついていきました。高1では得意になっていましたから
    この先はどうなるかはわかりませんよ。
    コツコツとあきらめないでやっていれば、それが力となって
    あらわれることもありますよ。

  6. 【1096890】 投稿者: null  (ID:xpYyN0vV/K.) 投稿日時:2008年 11月 20日 10:28

    ”うっかり”ミスの原因は、

    1問題文を読みきれていない
    2計数処理能力が低い
    3取りあえず解説などの展開の流れは理解は出来るものの、
     その展開に必然性を感じない、あるいは構造を捉えきれない
     (これが中学生以降一番多くなると思われます)

    等等と様々です。

    例えば、
    1、2であるならば、中学入試対策をやっていた頃と同様の
    学び方でもどうにか改善されるかと思いますが、
    3に関して言えば、問題を解くのに要する時間が、
    (女子大や私大中堅であればせいぜい20分くらいの
    短いものが多いですが、)
    場合によっては大問1題当たり1時間弱程度かかるような問題も
    出てきますので、少しずつ、着実に頭を慣らしていかないと
    途中で潰れる可能性は少なくないと思われます。

  7. 【1096940】 投稿者: HOPE  (ID:Dhpo3WB9Sjo) 投稿日時:2008年 11月 20日 11:06

    「もみじ」さんへ。


    私も、中1の娘を持つ母親、悩みも本当に良く似ていて、娘は「他の人が1時間で出来ることが3時間かかるといった」子です。 彼女は、ディスレクシア気味で、答をチェックする時は、問題を間違いなく書き写しているかどうかから、始めます。
     

    絶望的な思いにはよくなりますが、そういう時には、自分の事を思い起こします。 私も、高校までは、数学は大の苦手で、幼なじみの家庭教師には、匙を投げられていました。 それが、アメリカで2回目の大学生活を送り、数学をもう一度履修した時には、得意科目になっていました。 今では、娘の数学は私が見ていますが、意外に楽しんでいます。 中高時代と第2の大学時代とどう違うのか。。。と考えてみても、そうたいした違いがないのですが、あえて挙げるとすれば、長年社会生活を営んできて、こういう時にはこうすれば上手く行くといった経験から、思考回路が出来てきて、自分に適した勉強方法が確立できたのではないかと思っています。 したがって、「数学が出来る出来ないは、中学へ入った頃でもう決まってしまうものでしょうか?」の答えは、NOだと思います。


    勉強に時間がかかるということは、同じ時間をかけても、他の子より、勉強量が少ないという事です。 子供には負担である事は、重々分かっていても、時間をかけて、勉強量(経験)を増やし、いろいろな勉強方法を試させています。 「もみじ」さんの娘さんも、我が娘同様、「理系」志望との事、お互い頑張りましょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す