最終更新:

3
Comment

【986575】数字がキライな息子

投稿者: 中二男子母   (ID:VQ36eOoD/.o) 投稿日時:2008年 07月 22日 02:53

偏差値60プラスの一貫校に通う男子の母です。
算数は苦手ではありませんでしたが、
中学に入り、数学になって、計算が複雑になってくると、
「数字を見るのがイヤ」だと言い出し、問題集も進みません。
試験もついに赤点でした。


幾何は得意で、時には難問もスッキリ解くのですが、
複雑な計算がとにかく面倒なようです。
ケアレスミスも多く、間違いが絶えないのも理由のひとつかも。


中学受験のころは、一行題を毎日やらせて(とても嫌がりましたが)
なんとかフォローしておりました。
受験が終わると、計算の訓練など一切したがりません。
定期試験も、「わかってるんだけど、時間が無くて解けなかった」と言います。
事実、大方の問題は、解き方がわからないわけではないようで、
ただ、計算に時間がかかってしまうのです。
キライ→やらない→時間がかかる→苦手→もっとキライ
となってしまっているようです。


将来は数字に関係ない職業を選ぶにしても、
大学受験には代数がモノを言うと言われます。
なんとか、高校までは人並みの成績で過ごさせたいのですが。
ちなみに、家庭学習では、もう親の言うことなど聞きません。


個別塾などで計算を強制的にやらせる、もしくは
数学専門の塾に通わせる、ということも考えています。
その場合、どういう塾がいいのでしょうか?
(現在はまったく塾に通っていません)
また、こういう場合に適したテキストなどはあるのでしょうか?


ちなみに、計算が苦手と気づいた小学生時代に、
一時公文に通わせましたが、二ヶ月くらいでリタイア。
「地獄だった」というのが本人の弁です。
わかっていることを繰り返させられるのがイヤ、だそう。
親から見ると、必要なのはそれなのに、と思うのですが。


数字嫌いを克服されたかた、または
なんとかクリアしてこられた方のお知恵をいただければ
幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【986705】 投稿者: やっと  (ID:uOZYpMHe2PA) 投稿日時:2008年 07月 22日 10:15

    あれほど中学の時プラスマイナスのミスで
    泣いていたのに、高校になると不思議なくらいミスしなくなりました。
     
    うちは小学校低学年に公文に通い
    面倒なことが嫌いだけれども、計算は早い子でした。
    中学受験の算数は得意のほうで
    難問を解くのが好きでした。
    ですが、中学に入り代数に出会った途端
    点数がとれなくなりました。
    計算ミスが多く、ひっかけ問題にひっかかるようになりました。
     
    いろいろと試しましたよ。
    通信教育、個人塾、家庭教師、問題集、テキストと。
    でも、結局成果が出てきませんでした。
    本人の自覚が足りなかったと後悔しました。
     
    やはり学校の成績を上げるには、
    学校の教科書、テキストを確実にしておくことが大事だと思います。
    予習中心にして、授業に集中し、授業の中で理解することです。
    高校生のいま、問題が簡単に思えると本人は言います。
    失敗してもがいて、自分のやり方を確立してきたからだと思います。
     
    中二男子母様の息子さんは、今もがいている最中で、
    自分のやり方を探している時期だと思います。
    この夏休みは教科書等を使って、
    1学期の総復習と2学期の予習をなさるといいと思います。頑張ってください。

  2. 【986938】 投稿者: 大学入試  (ID:nj231u6n98E) 投稿日時:2008年 07月 22日 15:36

    大学入試では数値計算は少いです。大体は、数式の変形の部分が重要で、数値計算は、ゆっくりやれば間に合います。

    それに、計算結果が間違っていても計算式があっていれば部分点を少し引かるだけです。

    中学低学年では数値計算が多く出てくるのかもしれませんが、内容が高度になるに従って少なくなります。

    結局、中学入試レベル以上の計算能力は要らないのではないかと思いますが。

  3. 【987995】 投稿者: 中二男子母  (ID:VQ36eOoD/.o) 投稿日時:2008年 07月 23日 23:02

    やっと様、大学入試様、
    早速にお返事をありがとうございました。


    この二日、多忙でPCを開けなかったため、
    お礼が遅れてすみません。


    やっと様のお子様は、自分でもがいて手ごたえを得ていらしたんですね。
    うらやましいです。高校生になって、「問題が簡単に思える」なんて。


    学校の課題をやるだけで手一杯で、これまで全く予習はできていません。
    学校から指導されている、英語の単元ごとの予習も、
    気がつくと遅れに遅れて、最後の2,3回分は取りこぼして終わります。
    そんな状態で数学の予習に手がつけられるのか、不安ですが、
    夏休みに少しでも進められたら、と思います。


    大学入試様、大変希望の持てるレスをありがとうございます!
    そういうものなのですね。自分がエスカレータ校で
    大学受験経験が無いので、まったく内容を知らないため、
    不安が募っておりました。
    中学受験時も計算には難がある子でしたが、
    今の時点では解き方がちんぷんかんぷん、というわけでは
    無いようですので、これ以上苦手意識を持たないように、
    応援していきたいと思います。


    今、お二方のアドバイスから考えている夏のすごし方は、
    学校からの課題のテキストでこれまでの復習をしつつ、
    次に学ぶ単元を学校から聞いて、
    その単元の教科書の理解と、
    指定の問題集から簡単な問題を解く、というような
    予習をさせてみようかと思います。
    (同じ数学の勉強法の別スレで予習の話題が出ていたのを
    参考にさせていただきました)
    とても参考になるアドバイスを、
    本当にありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す