最終更新:

2373
Comment

【4074228】いつかは結婚したい人の奨学金の額 を知りたい

投稿者: 何時、聞いたらいいの?   (ID:LMmP4B4nuU.) 投稿日時:2016年 04月 15日 08:55

息子からお付き合いしている方の奨学金の額は総額いくらか聞きたいけれど、タイミングが判らなくてと相談されました。
息子は奨学金は無いことを以前、彼女に伝えたときに、「奨学金がある」ことを言われたそうですが、額は云わなかったそうです。
結婚が決まってから、文系大学卒業した女性から300万円以上の奨学金があることを知った話を聞いたことがあります。その女性は結婚後、短時間のパート勤務なので、実質男性が支払っているそうです。
世の中には奨学金返済が滞ってしまう人もいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4102218】 投稿者: そう  (ID:YEGhQ3OJy16) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:38

    荒らし兄弟ですか。

    あなたがた。

    呆れます。

  2. 【4102222】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:aMQ6mDR145w) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:41

    私はそう君の、子供の教育は年齢に関係なく親の道義的責任をいつまでも感じるから、借金を背負わせてまで社会に送り出したくないという親心と解釈した。





    w

  3. 【4102231】 投稿者: ロングライダー  (ID:6BRsKyQXe/I) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:46

    あ、「そう (ID:YEGhQ3OJy16)」さんだ!
    みんな、この人はなかなかの傑物なんだぜ。
    俺に反論されたら「表現の自由」が侵害されたって大騒ぎした人だ。

    で、俺が「私人間の言論の自由」の要件を書いてごらんって言ったら、何も書けなくなって挙句「お前が介入なんて言葉使うから悪い」という謎理論を披露。
    それでも逃げ切れないので、「表現が不適切だったと、一言書けばいいだけのことじゃないですか。」となんとか終戦に持ち込もうとするも失敗。
    それにしても
    >表現が不適切だったと、一言書けばいいだけのことじゃないですか。
    の一文は驚いた(本当に書いたんだよ、この人)。
    そんなにしてまで「私は負けてない!」って思いたいのかな。

    ところでさ、(ID:YEGhQ3OJy16)君。「私人間で自由権が侵害される要件」まとめられた?
    あれがないとさ、ロングライダーという私人が、君という私人の自由権を侵害した証拠にならないからさ。
    まさか「私が書いた文章に反論したから自由権侵害です(キリッ」というわけにはいかないだろ?

  4. 【4102233】 投稿者: そう  (ID:YEGhQ3OJy16) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:47

    ちょっと目を離したスキに、
    モラルの低い人達の溜まり場になってしまったみたいですね。


    そして、

    奨学金の延滞債権が、年々どんどん膨らんでいく。

  5. 【4102238】 投稿者: 私が  (ID:WniusYuiFFA) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:48

    十八のときはわかりませんけど、いまの自分なら、借金を背負わせられても、自分の好きな進学先に行きたかったですね。

    そうさん、親の意思に反した進学先でも、支払い義務はある、と考えられますか?

    きゃりー神ゅ神ゅさんは、親御さんに恵まれていらっしゃったのでしょう。

  6. 【4102240】 投稿者: そうそう  (ID:WkHfY13SOXM) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:49

    荒らしは、そうさん一人だってこと、皆さんわかってますよ。

    四面楚歌だからって、??さんとの二役お疲れ様

  7. 【4102244】 投稿者: 奨学金は借金  (ID:fFjhCEjtz.A) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:54

    全て読んでいないので、重複があったらすみません
    今は、奨学金を借りている大学生は多いです。
    驚くほど、簡単に借りていますね。
    借金という意識が親も子も薄いのだと思います。
    時々問題になりますが今後はもっと問題になるでしょう。
    我が家も、私立理系で大変ですが、子どもには借金を負わせたくないので、仕事を掛け持ちしています。
    幸い仕事に恵まれていますが、楽ではありません。

    今、大学生の奨学金は当たり前になっているのであまり先の事を考えずに借りている人が多いですが、結婚相手ならお金のことはきちんと確認したほうが良いと思います。
    そして、自分て返してもらいたいですね。

    気になるのは当然です。

  8. 【4102245】 投稿者: そう  (ID:YEGhQ3OJy16) 投稿日時:2016年 05月 08日 23:54

    日本学生支援機構が掲示しているデータを見たら、延滞債権と非延滞債権の傾向の違いとして、延滞債権の方は、奨学金の申請書類を親が書く割合が多いのですよ。

    そういう学生は当事者意識がないんだから、返済義務がないと信じていた可能性は高いと思いますよ。

    奨学金が健全だと信じ込んでいる人達は、
    ほんと、オメデタイ人達です。

    青春ソングを歌っている場合でしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す