最終更新:

2373
Comment

【4074228】いつかは結婚したい人の奨学金の額 を知りたい

投稿者: 何時、聞いたらいいの?   (ID:LMmP4B4nuU.) 投稿日時:2016年 04月 15日 08:55

息子からお付き合いしている方の奨学金の額は総額いくらか聞きたいけれど、タイミングが判らなくてと相談されました。
息子は奨学金は無いことを以前、彼女に伝えたときに、「奨学金がある」ことを言われたそうですが、額は云わなかったそうです。
結婚が決まってから、文系大学卒業した女性から300万円以上の奨学金があることを知った話を聞いたことがあります。その女性は結婚後、短時間のパート勤務なので、実質男性が支払っているそうです。
世の中には奨学金返済が滞ってしまう人もいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4117835】 投稿者: 二俣川  (ID:hHErd6L4NoY) 投稿日時:2016年 05月 20日 09:09

    そう=自由よ。

    大学情報掲示板での「京大卒」の成りすまし、やめた方がよい。
    キミ自身、京大とは無関係だと自認していたはずだ。
    どのように厚化粧しようとも、キミの素顔はバレバレだ。

    ところで、以下を読みなさい。
    社会的現象で、政治と無関係なものなどありはしないのである(以下、再掲)。
    奨学金問題もまた、その例外ではない。

    東大の渡辺洋三教授は、名著『法とは何か(新版)』(岩波新書、1998)で、
    次の趣旨を述べていた。

    すなわち、民主主義の精神とは、人間が主体的に考え、自らの手でものごとを作る精神にある。
    その反対は、主体性をもたず、なにごとも「あなた任せ」にすることである、と。

    続けて、渡辺先生はこう述べる。
    国民主権下では、国民全体が等しく勝負を争うプレイヤーなのである。それゆえ、プレイする国民は一人ひとり政治的意見や立場を持つことが求められている。またこの権利は憲法で保障されており、それを放棄することは民主主義の崩壊に手を貸すことである、とも。

  2. 【4117909】 投稿者: 二俣川  (ID:hHErd6L4NoY) 投稿日時:2016年 05月 20日 10:03

    アベ政権は、やはり給付型奨学金制度創設に熱意がなかった。
    大企業救済にカネが必要で、貧乏人らに廻す余裕などないということか。

    だが、奨学金問題こそ、高校生らにも重大問題なはずである。
    以下、転載。

    選挙年齢引き下げは、アベらの目論見違いでざまあみろ、と感じていた。
    アベの無策により、将来もっとも不利益蒙る若者らは怒っているぞ、と。
    しかしながら、高校生一般らのあまりに受け身でのクレクレ気質を見せつけられ、
    やはりアベらの思惑通りだったのかな、と思い始めている。

    今日の大人社会における無関心層(自ら、権力によってふみつぶされること望む「あなた任せ」の虫けらたち)の反映だ。おそらく、家庭でもその手の話題は皆無なのではないか。
    歴代自民党政権による愚民化政策万々歳である。

    フランスやドイツ、以前の英国では、労働者だけでなく、高校生や大学生らも学校や教育、就職に関わる案件で、政府批判の大規模デモを行ってきた。民主主義国として当然の姿勢だと考える。

    英国から遅れること100年。やっと、産業革命あったわが国。
    しかしその遅れは、どうやら産業面での革新だけに留まらなかったようである。

  3. 【4118499】 投稿者: そう  (ID:2x/vUAbgrwg) 投稿日時:2016年 05月 20日 19:41

    ほら

    くだらないレスを書くから、10時間近くも放置。

    ほんと哀れなこと。

  4. 【4118965】 投稿者: ロングライダー  (ID:6BRsKyQXe/I) 投稿日時:2016年 05月 21日 01:43

    「そう (ID:2x/vUAbgrwg)」くんは俺に言うべきことがあるんじゃないのか?ん?

  5. 【4119417】 投稿者: 紙つぶて  (ID:gOq/TUmgJtI) 投稿日時:2016年 05月 21日 12:06

    二俣川さん、

    二俣川さんの理想とする官僚制とはどのようなものでしょうか?

    >「 (~省略) 市民が自分たちの手で道徳を守る気風が乏しければ、権力の介入が強くなることをさけれれない。わが国における市民社会と国家の関係は、一人前になっていない子どもと、その子どものふるまいにいちいち指図・干渉したがる過保護な親との関係によく似ている。これはまた、日本官僚制がなぜかくも強いか、という秘密を解く鍵の一つでもある(パターナリズム)。」43頁

    おっしゃる通り、国民が考えることを放棄した「人任せのぼんやり状態」に傾斜すれば、官僚体制のパターナリズムは強くなります。しかしながら、国民主導による民主主義の手堅い実行のようなかたちはあまりにも理想的であるがゆえに、それは「虚構」に思えます。
    確かに民主主義遂行と官僚制は対立しますが、問題となるのはグローバル資本主義が、元来の資本主義下で認容してきた国民間の競争や合理性の追求、(ある程度の差はあっても)平等性の維持といった民主主義国家が自明としてきたことに軋みが発生してきたことです。
    では、公平さを実現するためにはウェーバーが唱えたような依法官僚制が有効なのでしょうか?「パターナリズムが強い官僚機構」ではない、対義的な官僚機構ってどのような性質でしょうかね?
    一口に近代的官僚制では片付けられません。

  6. 【4119557】 投稿者: 二俣川  (ID:hHErd6L4NoY) 投稿日時:2016年 05月 21日 14:32

    紙つぶてさん。

    お答え申し上げる。
    その「官僚制」の功につき、私は懐疑的だ。
    そもそも組織による拘束を厭う自らの性向もあってか、
    「民主的」統制という単語であってさえ違和を覚える。

    日本中世史の先生から次のように聞いた。
    平安時代というと、たしかに国民や研究者らからの評判が悪い。
    道真など貴族らが勝手放題をやっていたという印象が濃厚だからだ、と。
    だが、平安時代約400年間の日本は大きな戦争はなく、平和な時代でもあった。
    その理由として、この貴族らが「官僚」として国を支えていたからではないか、と。

    国も組織ゆえ、現実には官僚制は必置だろう。
    彼らが、その識見に基づき政治指導層の行き過ぎを監視・抑制する機能果たすなら、
    それなりの効用は否定しない。

    もっとも、私自身は公権力たる国家とは支配階級(それがbourgeoisieであれproletarianであれ)が自らの階級意思を国家意思に転化することによって普遍性を装い、その支配を正当化するものであると考えている。
    ゆえに、官僚制もまたその国家の階級制を隠ぺいし、公共的・中立的・共同体的な幻想の普遍化に奉仕する役割に過ぎぬように考えられる。

    したがって、『EC』に顕著な諸国家の統合動向が、いずれわが北東アジア地域にも及んだとき、周辺国家は統合する。さらに、労働者階級の執権により先述の機能有した階級支配の道具たる国家は消滅に至る。国家体制を通じての階級支配の要請は消滅したからである。

    その際、本件官僚制なる概念もまた国家とともに歴史の墓場に埋葬されることになろう。

  7. 【4119676】 投稿者: そう  (ID:YEGhQ3OJy16) 投稿日時:2016年 05月 21日 16:30

    支離滅裂ですね。

  8. 【4119779】 投稿者: 紙つぶて  (ID:hZCRQ/nSsyM) 投稿日時:2016年 05月 21日 18:02

    二俣川さん、回答ありがとうございます。

    >もっとも、私自身は公権力たる国家とは支配階級(それがbourgeoisieであれproletarianであれ)が自らの階級意思を国家意思に転化することによって普遍性を装い、その支配を正当化するものであると考えている。
    ゆえに、官僚制もまたその国家の階級制を隠ぺいし、公共的・中立的・共同体的な幻想の普遍化に奉仕する役割に過ぎぬように考えられる。

    上記の定義は納得できる点もありますが、これらは社会の平等性や秩序維持のために国民が求める国家のかたちであり制度だと思います。
    官僚制に疑念を抱くのは二俣川さんのユニーク性ですか?それともリベラル派が標榜する共通認識ですか?

    う~ん、世界の諸国家、諸国民が国境や国籍を捨てた「地球市民」として覚醒しなければ
    、二俣川さんの理想とする世界の出現はなさそうです。それでも、世界人民のための政策実行部隊としての官僚制度はやはり不可欠だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す