最終更新:

851
Comment

【5098938】大学生いるご家庭貯金できてますか?

投稿者: 地方はツライ   (ID:AUoyeffBQuk) 投稿日時:2018年 08月 29日 11:39

我が家は、今年大学入学した子どもがいて受験プラス入学準備で170万。(地方からでて下宿)仕送りは月7万で、年間授業料は60万弱。(自覚を促す観点からと奨学金月3万借りてます)。
下の子の学費(塾含む)で月平均9万。

今年はどう考えても年間150万は赤字だなぁ。
まあこれは昨年入った学資保険300万でトントン。(残額150万は奨学金一括返済用)

来年以降も年間収支ギリギリな感じ。結婚以来初めての年間赤字?で仕方ない気取った気になって。
正確にはイデコやら積み立てニーサやらで積み立てはしてるけど、ほぼ同額貯蓄を崩す感じです。
 

こんなご家庭も多いですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 104 / 107

  1. 【5131202】 投稿者: 老害って  (ID:ZWLZifPjHLQ) 投稿日時:2018年 09月 29日 23:45

    あの
    私だってアラフィフに入りますが、一応40代ですが〜
    自分の価値観の違いを全て、高齢者にして老害だと言うのは、賢い人の意見じゃないんじゃないのと言っているのです。
    大体大学生の子供がいる人でアラカンって、一体何歳で出産してるの?
    子供が20歳なら40歳?? まあ37とか38もあるけど
    これからはともかく今そんな人いるのかなぁ。
    じゃあ早慶卒23歳出産の母親の子供に対する奨学金や結婚資金に対しての考えは一体なんなの?

  2. 【5131240】 投稿者: そうかな  (ID:xYBkmEXICuM) 投稿日時:2018年 09月 30日 00:32

    >ここは大学生の親に対してのスレだから、はっきり言って親の年齢なんてそんなに変わらないのでは?
    40代前半~60前後まで、幅広くいると思いますよ。
    ↑そもそも、これが言いたいんですよ。

    奨学金や結婚資金に対する考えも、どういう立場に置かれているかで、
    賛成から反対まで幅広くいる。
    周りの早婚組の当時の傾向を書けばいいんですか?
    今はどうか知らないけど、20年ほど前は、早慶は裕福な女子が多くて、
    両方の実家が裕福で奨学金は全く関係ない層が、さっさと早婚出産していました。
    就職できなかったのではなく、就活せずにまずは出産。
    その後(当時は難しかった)司法関係や会計士の予備校に行って資格を取ったり、親の援助で起業したり、一族の会社に籍置いたり手伝ったり、
    先ほども書きましたが、中途でIT系や大手ベンチャーに入ったり、人それぞれ。
    アラフォーになって、各分野で活躍していますよ。
    子どもは早慶より上の大学行っていますが、国立なのに裕福な印象多いです。
    例えば、東大も奨学金を受けている層は少数派。
    https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/edu-data/h05.html
    このまま大学で知り合った似た層とお付き合いして結婚すれば、
    そういう心配は要らないかな、と感じています。

  3. 【5131288】 投稿者: 老害って  (ID:wrwpfnjUkwY) 投稿日時:2018年 09月 30日 02:04

    >40代前半~60前後まで、幅広くいると思いますよ。
    ↑そもそも、これが言いたいんですよ。

    でしたら最初からそう書けばよかったのでは?
    姑とかアラカン軍団とか、あと老害を自覚した方がいいでしたっけ?
    就職氷河期でも、両家が裕福で、奨学金とは無縁の人が、勝手な推測でそんな言葉を並べなくても言い方はあるでしょうに 笑

  4. 【5131296】 投稿者: 選択肢  (ID:snas3X8VZCg) 投稿日時:2018年 09月 30日 02:50

    ◆ 前年同期比13.7%増!2019年3月卒業、高卒新卒求人状況最新情報(2018/09/03)

    大企業の求人が増加!
    従業員1000人以上の大企業の求人数は40,611名、5000名以上増え14.7%の増加
    全体平均の13.7%を上回る増加率。
    高卒求人数 426,119人

    ◆ 2019年 求職者(高卒での就職を希望する高校生)の数は179,973名



    ◆ リクルートワークス2019年大卒求人調査(2018.4.26)

    事業規模     求人数
    300人未満    462,900人
    300~999人   156,200人
    1000~4999人  143,000人
    5000人以上    51,400人

    ◆学生の民間企業就職希望者数は、前年比2.1%増の43.2万人


          


            1000人以上の企業に就職   それ以外に就職
    高卒        40611人      139312人
    大卒・院卒    194400人      237600人


    まぁ、計算通りにはいかないだろうが、求人数と求職者数を単純に引けばこんな感じ
    また、今は売り手市場。
    圧倒的に求人数が多いので、仮に大卒・院卒の求職者が規模の大きい企業から埋まっていくとすれば、300人未満の企業には約8.1万人就職で、約38.2万人の人手不足となる。

    同じく高卒は、24.6万人の人手不足(1000人未満の求人数分布は不明)

  5. 【5131301】 投稿者: そうかな  (ID:SFmZc.RkqHc) 投稿日時:2018年 09月 30日 03:07

    >ここは大学生の親に対してのスレだから、はっきり言って親の年齢なんてそんなに変わらないのでは?
    40代前半~60前後まで、幅広くいると思いますよ。

    これ、一番最初に書きましたが?

  6. 【5131303】 投稿者: 老害って  (ID:p2vJ1qQwteg) 投稿日時:2018年 09月 30日 03:30

    だーかーらさー
    それならそれでその後にわざわざ理性のない言葉を並べる必要はないのでは?と言っているのですよ。
    まあもう別にいいけど

  7. 【5131389】 投稿者: 呼んだ?  (ID:8dky5claeY2) 投稿日時:2018年 09月 30日 08:00

    60前の老害が通りますよ。子供が22と19歳(嫁は私よりだいぶ若いけれど)。日本育英会(学生支援機構の前身)の奨学金と某企業の創業者が設立した奨学金を得て大学を出ました。

    当時の育英会は、銀行に十年お金を預けていると元本が倍になる時代に無利子でした。つまり理論的には借りたお金を預けるだけで結構な利子収入になる時代ということです。おまけに後で私は返済免除になりました。国立大学の学生のみが受給対象だったはず。

    受けた者として、学生支援機構は色々と問題はありますが、やはり必要だと思います。無理に大学に行かなくてもいいと思うケースがありますが、大学に行かなくてもったいないというケースの芽をつまないために。大学によって学生支援機構の「奨学金」の受給資格なしとするのは、今の時代まずいのでしょう。

    ただし、名前は奨学金ではなく、学資ローンにした方が良いと思います。昔の日本育英会奨学金と違って、実態は学資ローンです。取り立ても結構厳しい。ご利用は計画的に。

    >借金は膨らむが上京してマーチでもまぁよろしかろう。

    子供が一人上京して東京の大学に行っているけど、本音を言わせてもらうと早慶以上にした方がいいと思います。東京の生活費は半端ない。地方創生に結びつけて23区の定員抑制をするそうですけど、地方の学生が東京に行くなら東京の国立でしか学生支援機構の学資ローンを受けられない、とすれば一番効果があると思うけど。

    最後に老害としてドクを吐かせてもらいました。

  8. 【5131400】 投稿者: もう貯まらない  (ID:z99TjWqgKMo) 投稿日時:2018年 09月 30日 08:14

    有利子の奨学金を借りて大学を出るのは自己投資かもしれません。

    しかし、
    株でもなんでも、最初は不要不急の自己資金で始めるもの。
    高校までの学業成績や社会性を自分で見極めて
    奨学金が必要かどうかの判断をして
    受験に臨んでいるなら借りればいい。
    みんな行くから大学位は行かないと、
    ではリスキーです。
    大学受験を決めるとき、また、奨学金を借りる際、
    高卒就職との比較をしている学生がどれ程いるか。
    親の意向で行かせるだけなら、
    資本は親が用意し、リスクは背負ってほしい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す