最終更新:

851
Comment

【5098938】大学生いるご家庭貯金できてますか?

投稿者: 地方はツライ   (ID:AUoyeffBQuk) 投稿日時:2018年 08月 29日 11:39

我が家は、今年大学入学した子どもがいて受験プラス入学準備で170万。(地方からでて下宿)仕送りは月7万で、年間授業料は60万弱。(自覚を促す観点からと奨学金月3万借りてます)。
下の子の学費(塾含む)で月平均9万。

今年はどう考えても年間150万は赤字だなぁ。
まあこれは昨年入った学資保険300万でトントン。(残額150万は奨学金一括返済用)

来年以降も年間収支ギリギリな感じ。結婚以来初めての年間赤字?で仕方ない気取った気になって。
正確にはイデコやら積み立てニーサやらで積み立てはしてるけど、ほぼ同額貯蓄を崩す感じです。
 

こんなご家庭も多いですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 57 / 107

  1. 【5116363】 投稿者: 朝  (ID:Vbl6V3NRY3k) 投稿日時:2018年 09月 16日 10:03

    そうですよね。多様性があるから社会が安定してるのじゃないかな?
    なんでも金、金の世界ばかりが全てではないよね。
    まあ、3号が憎い方々一定数いるみたいですが。
    むしろ高齢化にむけて3号期間の割合でボランティア強制参加とかいかがでしょうかね?

  2. 【5116372】 投稿者: それは違う  (ID:IJAU9YzobQE) 投稿日時:2018年 09月 16日 10:10

    >若いお母さんにも子育てをゆっくりさせてあげたい


    子育ては母親だけのものではなく、父親も担うのが当たり前。
    若い父親をこき使い過ぎるのが大きな間違い。

    子供を持ったら、両親ともにゆっくり子育て出来るよう、共働きで仕事は半分にセーブしても成立するように働き方改革しなくてはならない。

    だから、定年をなくす。
    子育て労働者の代わりに、元気なシニアが働いてくれれば、一石三鳥以上になる。

    土日はシニアに働いて欲しい。

  3. 【5116378】 投稿者: 平成29年国民生活基礎調査  (ID:gvPIeNlamKU) 投稿日時:2018年 09月 16日 10:15

    学生には3号(免除)ではなく延納制度があります。
    引きこもりの子供も免除はされない。

    主婦は配偶者が払う、延納、を基本として
    産休期間相当だけ免除するか否かが論点でしょう。

    そうしないと公務員など恵まれた人の妻や
    パート収入があるのに限度内の人など保護の不要な人に対して
    何十年と3号の恩恵を与えることになります。

  4. 【5116384】 投稿者: 低金利  (ID:3FoXQQUisZw) 投稿日時:2018年 09月 16日 10:26

    本当だ、お父さんにもゆっくり子育てしてもらいたい!!
    安心して子育てしてほしい。
    でも、安心して老後も迎えてほしい。
    そんなこと言ったら安心して勉学に励んでもほしい。

    頭の良い人、考えて。

  5. 【5116404】 投稿者: それは違う  (ID:IJAU9YzobQE) 投稿日時:2018年 09月 16日 10:44

    老後、という考え方をなくす。

    生涯現役!

    仕事もあって、健康もある。
    だから年金は受給しない。


    このままだと年金制度は破綻する。
    そのためには

    年金納入者を増やす
    年金受給者を減らす

    そのためには

    国民全員、仕事をもつ。収入を得る。税金を払う。

    働けない人と働かない人を明確に分けなければ。
    何も病気や怪我の人に働けとは誰も言わない。

    が、傷病を隠れ蓑にする人は出てくると思われる。

  6. 【5116520】 投稿者: 平成29年国民生活基礎調査  (ID:gvPIeNlamKU) 投稿日時:2018年 09月 16日 12:57

    >国民全員、仕事をもつ。収入を得る。税金を払う。

    まず、制度設計を個人単位としたうえで、保護すべき対象を子育てに集約するべきなんでしょう。
    配偶者控除も3号も一律に無くして、子供手当を復活する。とか

    「働けない人」の定義には、身心の故障のほかに高齢という尺度は必要だと思います。

    今のまま生涯現役を進めていくと、ヨボヨボ爺さんが工事現場の交通整理した金から税や社会保険を徴収して、稼ぎのいい旦那さんのもとで専業主婦を決め込んだものからは一線も取らないどころか旦那さんの税金をまけてあげる、なんていう不条理が起こります。いや、今既にそうなんでしょうか・・・。

  7. 【5116850】 投稿者: 父親育児のメリットは大きいよ  (ID:4RIuFCsRFD.) 投稿日時:2018年 09月 16日 18:58

    小さい時は勿論、
    小学校から中学に至る間に、父親が育児に参加することで、
    高校大学と育っていく子供との関係性が良くなると思う。

    そんな呑気なことを言っていたら、経済的にくるしくなる、
    夫の仕事場が許さないこともあるけれど、
    本当は、夫の子育てが子供の精神的成長にメリットをもたらすかと思うわ。

    どうしたら良いのかな。私も頭の良い人に教えてもらいたい。

    ところで、うちも子供二人が大学院生。
    しかも下宿生。
    母親のパート代なんて、東京の下宿代であっけなく消えるわ。

  8. 【5116859】 投稿者: 労働市場  (ID:.5p1BfpEGX.) 投稿日時:2018年 09月 16日 19:15

    >働けない人と働かない人を明確に分けなければ

    子育ての終わった専業主婦はどっちなんだろう。
    どちらにしても子育てが終わって時間のある専業主婦と、健康な
    高齢者を労働者として引っ張り出して納税させないと日本は
    崩壊するでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す