最終更新:

851
Comment

【5098938】大学生いるご家庭貯金できてますか?

投稿者: 地方はツライ   (ID:AUoyeffBQuk) 投稿日時:2018年 08月 29日 11:39

我が家は、今年大学入学した子どもがいて受験プラス入学準備で170万。(地方からでて下宿)仕送りは月7万で、年間授業料は60万弱。(自覚を促す観点からと奨学金月3万借りてます)。
下の子の学費(塾含む)で月平均9万。

今年はどう考えても年間150万は赤字だなぁ。
まあこれは昨年入った学資保険300万でトントン。(残額150万は奨学金一括返済用)

来年以降も年間収支ギリギリな感じ。結婚以来初めての年間赤字?で仕方ない気取った気になって。
正確にはイデコやら積み立てニーサやらで積み立てはしてるけど、ほぼ同額貯蓄を崩す感じです。
 

こんなご家庭も多いですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 66 / 107

  1. 【5117954】 投稿者: 飴  (ID:aGvbWO3Yj0U) 投稿日時:2018年 09月 17日 19:28

    3号はさ、厚生年金内の相互扶助なんだよね。
    配偶者が働けない、収入が低い時はみんなで支えあうという。
    国民年金的には基礎年金拠出金で完結してるし。
    厚生年金2号被保険者的には配偶者者が3号でないと不公平感あるだろうけど、
    夫が失業・病気で働けない時、条件に該当すれば、夫も3号にできるし。
    誰でも助けられる立場になる可能性がある。
    まあ、失業や子育てや介護は免除にすればいいじゃないかって話になると、
    じゃあ、審査はどうするの?って話じゃないかな。
    あの病気は認めないけど、これは認める。
    この病気のこのレベルは認めないけど、ここからは認める。
    要介護者の遠距離介護は何キロ以上は認めるけど、何キロはだめ。
    障害年金の給付の認定が各管轄で不平等だったとニュースがあったけど、
    認定基準の設定をしても、それを徹底するのは難しいし、
    審査者をそこまで育てなきゃならない。
    その点、3号は審査項目が収入だけだから、誰でも審査できるし、基準も明確。
    更に健康保険組合で被扶養者に認定されてれば、年金側では審査の必要さえないに等しい。
    ある意味、今の制度の中では楽なんだと思うよ。
    収入増えても、管理審査に支出が増えれば意味がない。
    根本的に制度を変えるなら意味あるだろうけどね。

    そもそもこのスレが大学生の子をもつ親が貯金できてますか?なんだけど、
    家庭環境によりできてる家もあれば、この期間は貯蓄を崩す家もあって当然。
    年収1000万稼ぐ人たちが、(長期的に)考えて行動してるんだから
    各年度黒字で貯金できようが
    年度ごとに赤字と黒字だろうが
    最終的には適切にたまってるんじゃないかな。
    賢い人たちなんだから。

  2. 【5117958】 投稿者: 議員削減  (ID:XC99y0cQlP6) 投稿日時:2018年 09月 17日 19:29

    日本の場合は事実婚では税の恩恵は受けられませんから、今の個人課税だろうと、フランス式だろうと、結婚の障壁にはならないのでは?

  3. 【5117959】 投稿者: そんなに3号が憎いなら  (ID:mYSC.wu2cZg) 投稿日時:2018年 09月 17日 19:30

    さあさあ
    日本人になにが正解なんでしょうね。
    他国のいいところだけをとって真似しろ真似しろと言う事なのか
    みんなが仲良く同じ生き方をしなくてはいけない事なのか
    他者だけを批判して自分が得する事ならなんでもありなのか
    一億総活躍社会
    これは単に税収を増やす為に国民を洗脳するキャッチフレーズだと思います。
    それも真に受けてそれだけが正しい生き方と思い他者を批判する ある意味洗脳成功なのかな?
    国は上から目線で、働け、子供を産め、自宅介護しろ
    そして国民は自分の恩恵はスルーして自分とは違う生き方を不公平と叩く
    今度も安倍さんだよ。本当にこんな小さい事で言い合っていたら、独裁国家になっちゃうと思うけど

  4. 【5117963】 投稿者: たしかに  (ID:ZRfQ1VLh/Mg) 投稿日時:2018年 09月 17日 19:32

    後藤久美子さんは事実婚でしたね。もうアレジとご結婚されたのかしら。フランス人は本当に個人主義というか自分に関しての損得勘定が基本で、とても合理的な考え方をする人が多いですね。

    フランスの少子化対策も誰も彼もに優遇されているのではなくて、ちゃんと収入がある、つまりきちんと納税してくれる家庭に子どもが生まれるようになっている。日本みたいにどんどんぶら下がり予備軍を育成するようなバラマキ支援じゃないんですよね。

    でも離婚や事実婚が圧倒的多数になったら、日本はどうなるんでしょうね。フランスはある意味個人主義が徹底してる社会ですが、日本ではうまくいくんだろうか。
    いま親の介護が始まりかけて現実を目の当たりにしているんですけど、これ他人ならどうするんだろうってことだらけです。自分でお金を貯めておいて介護を依頼するって難しいんじゃないかと思います。長年過ごしてきた家族の情があるからできることだなということがたくさんあるんです。

    だから今の日本の結婚しない若者達の傾向は怖いなあと思います。婚前同棲も増えてますけど、結婚に結びつくんでしょうかね。完璧な人なんていないし、自分のスタイルが確立する前に衝突しながら2人のスタイルを作らないと、不満だらけの夫婦になっちゃうのでは?無駄に時間を過ごしてしまうと少子化も進みますし。

  5. 【5117968】 投稿者: 議員削減  (ID:XC99y0cQlP6) 投稿日時:2018年 09月 17日 19:34

    深く頷きました。

  6. 【5117973】 投稿者: ぎいんさくげん  (ID:XC99y0cQlP6) 投稿日時:2018年 09月 17日 19:37

    飴さんのような切り口で考えている方はほとんど見たことがないので目から鱗でした。
    なるほどー。
    勉強になります。

  7. 【5117977】 投稿者: 平成29年国民生活基礎調査  (ID:68Hv/G1YKZU) 投稿日時:2018年 09月 17日 19:38

    フランスの出生率が高いのは、「愛のある結婚生活」のせいか「N分N乗で子供が増えるたび大幅減税」のせいなのか、どうなんでしょうね?

    ーーーーーーーーーーーー
    https://courrier.jp/news/archives/112409/

    フランス
    2016年には1.92だった出生率は、2017年に1.88に減少した。とりわけ顕著なのが、出産適齢期とされる25~34歳の女性が子供を生まなくなっていることだ。原因の一つは、経済的問題だと指摘されている。

    ドイツ
    2011年に1.34だった出生率は、2016年には1.5に上昇。託児所数の大幅増加、14週間の育児休暇中の親の給与100%保証などメルケル政権の子育て政策の成果とされるが、出生率1.95という移民女性の人口が増加したからだとの指摘も。

    イギリス
    2012年に1.94に上昇した出生率は、2016年に1.8に減少した。保守党政権が緊縮財政政策を優先し、2010年以降、子育て支援を大きく削減したことが影響しているとされる。

    イタリア
    出生率は1990年代半ばに1.2まで低下していたが、2010年代初期には1.44に上昇。ただ、その後は再び低下に転じ、2016年は1.35だった。

  8. 【5118008】 投稿者: 平成29年国民生活基礎調査  (ID:68Hv/G1YKZU) 投稿日時:2018年 09月 17日 20:03

    飴さんの書かれた基礎年金拠出金の説明です。
    3号の分を厚生年金に上乗せして独身者も共働きも皆で払っている仕組みということですね。

    単純化して男10人が厚生年金に加入していて下記の内訳と仮定すると
    A 2人 独身
    B 2人 奥さんも厚生年金
    C 2人 奥さんは国民年金1号   奥さんは自分で20万円/年払う
    D 2人 奥さんはパートで扶養内  
    E 2人 奥さんは無職
    上記の例では、D・Eの主婦4人分(20万円×4)を厚生年金加入(男女計12人)が各々7万円/年払う計算になります。実際はどうなんでしょうね。

    ーーーーーーーー
    http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/04/post_34.html
    第3号保険料問題と基礎年金拠出金

    基礎年金拠出金とは?
    厚生年金の親玉である政府は毎年度、給付(国民年金の基礎年金)に要する費用のうち第2号被保険者と第3号被保険者の負担分を基礎年金拠出金として負担・納付しています。つまり、年金の1階部分(基礎年金)を支給する費用に充てるため、被保険者個々人に対して「あなたはいくら」「キミはいくら」といように拠出するのではなく、厚生年金をひと塊としてドカッと現金を渡すわけです。誰に??国民年金にです。これもまた親玉は政府ですので、イメージとしては、政府A(国民年金部門)に対して政府B(厚生年金部門)が基礎年金拠出金という財源費用を払うイメージです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す