最終更新:

980
Comment

【5310516】大学生の国民年金

投稿者: バニラ   (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 00:02

もうすぐ二十歳になる子がいます。
国民年金をどうするかで迷っています。
裕福ではないですが貯金を使えば親が払うことは出来ます。

本人のことだから本人に考えさせたところ
・周りの友人ほぼ全員学生納付特例制度を利用している
・追納する気もない=将来減額されてもかまわない
・親が払うというなら払えばいいけど、そのお金の使い方はもったいないと思う

というような回答をされました。

私も周りのお母さん方数人にお伺いしたところ、学生納付特例制度で当然という反応。
年金事務所に問い合わせをしてもあっさりと、学生さんで所得無しなら学生納付特例制度の紙書いて出してください。と言われ、後から払わなくてはいけないのですよね?と確認したら絶対ではありませんから。と・・・

二十歳になったら国民年金と思い込んでた私が時代遅れのような感覚に見舞われ
どうすることが一番よい方法なのかわからなくなりました。

世帯年収数百万のごく一般家庭です。
損得で考えるしかないと思うのですが、そのラインがどこにあるのかわかりません。
何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 63 / 123

  1. 【5325553】 投稿者: ↑  (ID:Ei.TUECL1AA) 投稿日時:2019年 02月 20日 12:29

    うん だから払っておけばいいんじゃないの。
    ただ教育熱心な人が集うであろうエデュで学特利用で子供に考えさせると言う選択を余裕がないからだろうと見下す人の事はわからないかな。
    まあ払っておけばいいんじゃないの。
    実際うちは払いません。みたいな人いました?

  2. 【5325554】 投稿者: 私もそう思う  (ID:5wacPQ0RaAU) 投稿日時:2019年 02月 20日 12:30

    将来どうなるか分からないなんて考えたら何も出来ない。
    損か得か考えるなら、今収入の高い人が払って確定申告をして、なおかつ前納の割引を受けて利息もかからないほうが得だと思う。
    なので家は、収入の一番高い夫が払って2年前納にしました。
    2年前納の割引も魅力ですし。

    どうせ後から追納するなら、払えるなら今払った方がお得でしょう?
    追納する気も無いという方は話は別です。

  3. 【5325563】 投稿者: わかりにくい  (ID:LsV/nXig3AQ) 投稿日時:2019年 02月 20日 12:35

    わざわざややこしくしているのかなというほど
    なんか複雑ですよね。実際、保険事務所の人もわかっているのかどうなのかみたいな制度なのですよね。
    一目でだれでもわかるように書いてほしいです。

    年金制度は多分その時々で、不備をつぎはぎしてきたからなんか変になっていってるんでしょうね。


    国民年金は、HPに

    公的年金の基本的考え方として、世代間扶養の仕組みを上げています。
    公的年金は、個人が納めた保険料を積み立ててその運用益とともに個人に返す(=積立方式)のではなく、現在の現役世代の納める保険料によって現在の高齢者の年金給付を賄うという、「世代と世代の支え合い」、すなわち世代間扶養の仕組み(賦課方式)によって成り立っています。

    となっているので、若い人を中心に、払い損になるという考え方が大きくなっていることはいなめません。当たり前のように、「私たちの時はもらえたとして微々たるものでしょう」と思っている人が大半だそうですし、先日も68歳からの受給案が出たので、もう50年後の自分たちの時は70歳どころか75歳ぐらいでは?と若い人でなくても、そう思ってしまいます。

    特例を使うと障害年金の保険部分は得られる、追納の方が得だと考えたら10年追納できる権利もある、でも追納義務も無く、追納しなくても丸2年なら今の制度のままだと数十年後の月3000円プラスって、魅力は乏しいと考える人も多いでしょう。

    本来、前の方でどなたかが書いていたように
    「ただ理解不足によるマイナスイメージを拡散だけは止めてほしいです。 年金制度が破綻して困るのは国民全員なのですから。」なのですが、これを防ぎたいなら、国もはっきりと、学生特例を使わず納付した人はこれだけ良いですよとアナウンスして欲しいところです。

    もしこれが、イデコやニーサのような積立方式なら、おそらく余裕があると、払える人は払うと思いますよ。

    今特例を使わずに払う人が2割という事ですが、その2割の人の中にも
    社会人になって追納しないといけないから(追納は任意ということを知らない)
    学生特例という制度があることを知らなかった
    という人が何割かいます。

    また支払っていない人の中には、1割近く、紙一枚の手続きもせず、未納扱いの人もいることを思うと、情報も完全に届いていない事も多いわけです。

    このスレで、見下しあいではなく
    建設的な意見交換ができるといいのになと思います。

  4. 【5325564】 投稿者: ↑  (ID:Ei.TUECL1AA) 投稿日時:2019年 02月 20日 12:36

    うんうん200万の遺産を残さない人も奨学金を借りてる人もいないだろうから、払っておけばいいんじゃないの。
    子供に考えさせるのもおかしいと思うならそれでいいと思う。

    ところで詳しい方教えて頂きたいのですが、2年分の前納の手続きってどうすればいいのですか?
    うちの子5月で20歳なのですがまだまにあいますか?

  5. 【5325574】 投稿者: 年金メモ  (ID:G0z3e0aQxe6) 投稿日時:2019年 02月 20日 12:44

    年金加入について。

    国民年金1号…自営業とその家族、農業、学生、無職
    2号…厚生年金、共済年金加入者
    3号…2号に扶養されている配偶者

    60歳未満までは、1号と2号の二階建て式自動加算
    もしくは、1号のみの平屋。

    60歳以降は、1号か2号、どちらかの平屋を選ぶことになる。二階建ては選べない。
    2号を選択すると1号への自動加算はなくなる…

    ここで、配偶者が2号を選んでくれないと年下専業主婦妻は第3号の要件喪失、60才になるまで自分で1号に加入しなければならない。

    3号は、2号の特権。2号って最高なの?ホント?

    2号は、16才から70才まで加入可。
    2号様の年金満額受給は、事実上有り得ない設定ってご存知?

    16才から70才まで全期間加入していること。
    全ての期間が最高31級の標準報酬月額であること。
    賞与が年3回出ていること。

    おるか、そんなヤツ

    国としては、2号様は給与天引きで取りっぱぐれがないので、お金のない学生1号から無理むり徴収せずとも、どうぞどうぞ60才からも引き続き2号様でご贔屓にー!じゃんじゃん納付してなー!というのがホンネ。

    2号なんていっくら収めてもどうせ満額にはならない上に、1号よりはるかに高い額面をきっちり徴収可。
    2号の方がうーんと払い損になるかもしれないのに?

    どっちが掛け捨てなんだー?って話。そりゃ2号やろ。

    ちなみに私は年金2号をずっと貫いてきましたが、年金定期便によると、10年受給して初めて総支払額とトントンになる。

    一番お得なのは、1号。
    雇われ人、つまり2号は国のカモさんです。
    カモさんはカモさんらしく、立派に働きましょうね。

  6. 【5325582】 投稿者: それ見ても  (ID:LsV/nXig3AQ) 投稿日時:2019年 02月 20日 12:51

    厚生労働省のマンガで解説しているのがありました。
    学生特例とか細かいことは無いですが。

    https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/finance/index.html

  7. 【5325603】 投稿者: 飴  (ID:A/ih6QF/5t6) 投稿日時:2019年 02月 20日 13:03

    勉強になりますさんへ

    自分と夫の年金ですが、正直、国民年金が満額だろうが、厚生年金の経過加算であろうが、結局、老齢基礎年金だと思ってます。
    まあ、制度に関しては納得するまで研究してみてください。
    今現在夫にも私にも未納期間2年くらいありますが、さほど気にしてないですね。
    恐らく夫は厚生年金加入で62歳を超えて働くだろうし、働かなかったら国民年金の任意に入ればいいし、あくまで「国民年金」が満額じゃないことに不安はもってないです。
    私はeduにいる2億3億老後資金があっても不安ってタイプじゃないので、満額でない今の支給予想額と今の手持ちと生活支出を考えても、特段問題ないと思ってます。
    基本的に生活支出が少ないからなんですけど。
    支給予定が多く且つ資産がたーくさんある方でも心配な人は心配なんでしょうけど。
    仮に日本経済ががたがたになって、自分たちのレベルが生活できないほどになったら、相当な状況なので,何から何まで今の価値観じゃ対応できないと思っているので、それに合わせて動くだけです。
    納付が間違っているとか思わないし、損得なんて受給時になってしか分からないし、感情的な意味では人それぞれだし。

    自分で納得するところで判断したらいいんじゃないですか。

  8. 【5325606】 投稿者: 追納しました  (ID:V0qlg0WPJT.) 投稿日時:2019年 02月 20日 13:05

    学特を使っていることに多少の後ろめたさがあるってこと?
    制度としてあるのだからいいでしょ。
    納付せずにカラ期間になってもメリットがあるし。


    私は、支払いたくない臭いをプンプンさせているなあと言っているだけですよ。
    シンプルに、「今はお金が無いから、学特にして、後から払う、あるいは子供に払わせる。」と言えばいいのに。

    ごちゃごちゃ考える必要は無いわよ。
    「学生の分を納付しなかったら、その分だけ年金は減る」これだけは確実なんだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す