最終更新:

980
Comment

【5310516】大学生の国民年金

投稿者: バニラ   (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 00:02

もうすぐ二十歳になる子がいます。
国民年金をどうするかで迷っています。
裕福ではないですが貯金を使えば親が払うことは出来ます。

本人のことだから本人に考えさせたところ
・周りの友人ほぼ全員学生納付特例制度を利用している
・追納する気もない=将来減額されてもかまわない
・親が払うというなら払えばいいけど、そのお金の使い方はもったいないと思う

というような回答をされました。

私も周りのお母さん方数人にお伺いしたところ、学生納付特例制度で当然という反応。
年金事務所に問い合わせをしてもあっさりと、学生さんで所得無しなら学生納付特例制度の紙書いて出してください。と言われ、後から払わなくてはいけないのですよね?と確認したら絶対ではありませんから。と・・・

二十歳になったら国民年金と思い込んでた私が時代遅れのような感覚に見舞われ
どうすることが一番よい方法なのかわからなくなりました。

世帯年収数百万のごく一般家庭です。
損得で考えるしかないと思うのですが、そのラインがどこにあるのかわかりません。
何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 85 / 123

  1. 【5350854】 投稿者: 大安  (ID:ikT6jufUcHA) 投稿日時:2019年 03月 10日 07:28

    子どもの年金払うのに躊躇しますなんて
    自分勝手な大人の姿を子供に見せないでください。

  2. 【5351562】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:eVdi6Ib8JI.) 投稿日時:2019年 03月 10日 16:18

    「自分のため」派と「国民の義務」派の間を取って
    現在の基礎年金は「年金納付」と「半額税負担」で成り立っています。

    少子高齢化が進み「全額税負担」とせざるを得なくなった場合、
    NTT加入権のような話になる可能性は否定しきれません。

    半信半疑、年金制度にもお付き合いしながら自助努力に励むことです。

  3. 【5352032】 投稿者: さて  (ID:GU//tm/lJ/E) 投稿日時:2019年 03月 10日 21:05

    年金は積立てと違って自分の支払ったものが戻って来るわけではないのは知っています。現在納めているものが現在の受給者に回っていること。そして自分が払うより将来もらう方が少なくなる場合があること。人が支え合うためのものであるからこそ社会保険の意味合いがあるのです。
    しかし私が言っているのは、もらうお金の多寡ではなく、その保険制度自体の破綻のことです。自分が損するとかそういうことではなく、その先の制度そのものの脆弱さです。

    呑気な父さん様がご理解くださっているように
    >少子高齢化が進み「全額税負担」とせざるを得なくなった場合、
    NTT加入権のような話になる可能性は否定しきれません。

    こういうことです。
    もらうもらわないではなく、支払ってきた年金が"なかったこと"になる可能性を言っているのです。

    そして、年金崩壊の大きな原因は3号制度だと考えています。
    ここで払うのが当然と人に言い切る人は、もちろん3号制度のお世話にはなっていない方ばかりでしょう。
    また現在は、65歳以上の1人の年金を支えているのは2.2人だそうです。6年後の2025年には、65歳以上の1人を1.8人で支えなければなりません。
    人に払えとおっしゃる方は、当然、年金を納めることのできるお子さんを2人以上育てていらっしゃる方ばかりだと思います。

    そうは言ってもすぐにどうこうできるものではないのはよくわかっています。
    度々引き合いに出して申し訳ありませんが、呑気な父さん様の
    >半信半疑、年金制度にもお付き合いしながら自助努力に励むことです。

    ここが落とし所になるのだと思います。

  4. 【5352057】 投稿者: ちなみに  (ID:ubpZxF4xUJI) 投稿日時:2019年 03月 10日 21:21

    個人的に支払った年金がなかったことにはならないと思っています。国の信用問題にも関わりますから。
    3号の廃止、増税などの直接的間接的強制徴収の末、払ったひとには払っていない人よりは何らかの給付があるでしょう。
    携帯という代替品が生まれた民間事業者の固定電話の話は、大金持ちを除いた全ての高齢の国民が必要とする年金とは簡単に一緒にできません。

  5. 【5352059】 投稿者: さて  (ID:GU//tm/lJ/E) 投稿日時:2019年 03月 10日 21:21

    1.8人で1人しか支えられないのなら、夫婦2人を支えるのが3.6人。1組の夫婦で4人の年金納付可能な子どもを育て上げないと足りないですね。
    子どもを持たない人まで支えることを考えると、4人でも足りない。
    こう考えると、いかに現在の制度が危ういか見えてきませんか。

  6. 【5352103】 投稿者: でも  (ID:XLMNj.o9sig) 投稿日時:2019年 03月 10日 21:45

    お子さんのいない人達は迷惑かけていないですよ。子育て世帯に寄付しているようなものなのに、年金まで減らされたら気の毒です。保育園や学校、就学支援金や医療費無償化も利用していませんし。
    教科書の無料配布だけでも辞めたらどうですか?団塊世代は教科書が無料ではなかったらしいですよ。
    団塊世代も団塊ジュニア世代も人数が多く教室が足りず、一部はプレハブで授業を受けてましたけど我慢していました。
    エアコン付けろとか今の子育て世代は無料なのに注文が多い。電気代請求した方がいい。

  7. 【5352168】 投稿者: さて  (ID:GU//tm/lJ/E) 投稿日時:2019年 03月 10日 22:14

    >年金まで減らされたら気の毒です。
    子どものいない人の年金を減らすとは、どなたが言ったのでしょう?

  8. 【5352223】 投稿者: あの、  (ID:o5iaLSl/cek) 投稿日時:2019年 03月 10日 22:47

    >> お子さんのいない人達は迷惑かけていないですよ。

    お子さんのいない人達もいる人達も、昔子供だった頃に学校行ったり教科書もらったりしていたんだから、迷惑かけてないとは言えないんじゃい?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す