- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 憂鬱 (ID:j6Jh8RdebPg) 投稿日時:2022年 06月 09日 13:50
数年後には夫も定年です。
すでに定年を迎えたご主人は毎日、何をしてるのでしょうか?
やっと仕事から解放されて、、、
多趣味で充実してるならいいのかもしれませんが、毎日、毎日、家にずっといるんですよね。。。
奥様は一緒に旅行いけるとか、二人でノンビリしようとか、嬉しいのでしょうか?(楽しみですか?)
私は平日の昼間、一人でいるのが1番好きなので…その貴重な時間がなくなると思うと憂鬱です。
-
【6811235】 投稿者: わかる (ID:3BzGArHI7Sg) 投稿日時:2022年 06月 11日 14:06
今からそんな感じだと子供が独立した後、夫婦二人になったら益々つらい。
なるべく、関わらない
なるべく、顔も合わせないようにしても
元気なうちはいいけど介護が必要になったら困るんですよね…
70過ぎても働いてほしい -
【6811259】 投稿者: 今から (ID:q1W3yURAE/Y) 投稿日時:2022年 06月 11日 14:30
子供ファーストや子供寄りの生活スタイル、思考の上での子供べったりを止める。
足並み揃える一連の行動を夫婦単位に変える。
子供も大きくなれば自立を好むからその機会を逃さないように。
老後の恐怖は長年の妻側の努力次第でもあるよ。
夫の悪口だけ言うのは簡単。(自分で選んだ相手でしょ?)
また無意識下での毒親やピーナッツ親子も難しい。 -
【6811263】 投稿者: WHY? (ID:6xcr3wWxfXk) 投稿日時:2022年 06月 11日 14:32
女性の産む機械はNG発言だけど、男性のATMはOKという不思議。
-
-
【6811268】 投稿者: すみれ (ID:VA9K0rmyzfU) 投稿日時:2022年 06月 11日 14:36
医療が進歩しすぎて、平均寿命は伸びるばかりで長生きするリスク大
65歳で引退してから95歳まで生きてしまったら、30年間も!
そうはいっても旅行行ったり外食行ったりして楽しめるのも大体70〜75歳くらいまでなのかなと思ったりしています。
老後に楽しむためには、ある程度の貯蓄がないと。また快適な老人ホームに入るのにもまたお金...年金だけではとても30年間も持たないですね
本当に一体どれだけ貯蓄しておけば、心配ない老後に入れるのでしょうか? -
-
【6811273】 投稿者: イラッ (ID:ve5PcqPv9gI) 投稿日時:2022年 06月 11日 14:39
>足並み揃える一連の行動を夫婦単位に変える。
子供も大きくなれば自立を好むからその機会を逃さないように。
そんな簡単に夫婦単位には変えられないし、上からイラつくアドバイスはやめたら?
悪口にしか見えなくても
そんなの本人しか分からないでしょ。 -
-
【6811285】 投稿者: 耐性無さすぎ (ID:6xcr3wWxfXk) 投稿日時:2022年 06月 11日 14:46
こんなところに出てこないほうが宜しいのでは。
-
-
【6811370】 投稿者: 定年 (ID:gtXM9BqWzcc) 投稿日時:2022年 06月 11日 15:51
確かに定年後というと今より確実に体力衰えてますよね。隣家のご夫婦が長期旅行で北海道をレンタカーで周られたそうで(まだ50代)、体力あるうちに言っておいたら?と言われました。
そんなに休めないんだけどなぁ…。 -
【6811685】 投稿者: イラッさん (ID:q1W3yURAE/Y) 投稿日時:2022年 06月 11日 19:40
子供が産まれてから自然に十何年とかかって子供中心の生活になっていったのだから、又ここから十何年とかけて夫婦中心に戻っていくのもまた自然な話。
子供は嫌でもいずれ自立していくのだから。
イラッとするのは夫を毛嫌いしているいつもの人?
事情はあれど、だからといって定年夫を妻の都合で排除して良いことにはならんよ。
子供の父親を嫌う母は子から見ればいい気持ちはしないし、そのせいで自分に執着されると思うともっと迷惑。