最終更新:

1001
Comment

【4164415】共産主義者の考えが良くわかって有難い

投稿者: 化石的人物   (ID:CTbiG8MKhBE) 投稿日時:2016年 06月 30日 07:58

マルクス・レーニンの著作を金科玉条にして「ここに、こう書いてある」と紹介してくれる御仁がいる。

彼は共産主義やそれを信奉する者が何を考え、どう行動するかを教えてくれるのでとても有難い。大学非常勤講師らしいが大学関係者にどんな人物がいるのか紹介してくれるのも有難い。

彼の書き込みで共産主義者がいかに独善的で自らの頭で考えることがなく、マルクス・レーニンの教えを有難くいただいて崇めているかが良くわかる。

その思想を実現している国を問えば何も答えないし、ソ連崩壊に至る過程も勉強していないらしい。先進国で革命を起こした国がないというならそもそもマルクスの予言が間違っていたのかもしれない?・・・などとはつゆとも考えない。

答えに詰まるとマルクスの著作を読め、解説書を読めと言う。何をかいわんやだ。選挙民はそんなもの読んでいる暇もないし興味もない。自分の言葉で一般人に分かり易くマルクス・レーニン主義がいかに素晴らしいのかを伝えられない時点で大学教員失格。素人に納得させてこその大学教員だろう。

ともあれ、彼のおかげで共産主義者がどんなものか我々にもよくわかる。選挙の時の参考になるのは非常にありがたい。まあ、7月10日を楽しみにしよう。

共産党は伸びる予想だから、彼も開票が待ち遠しいだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 14 / 126

  1. 【4169025】 投稿者: 化石的人物  (ID:Yy5pqOD/gO6) 投稿日時:2016年 07月 04日 12:01

    >従属労働を余儀なくされた労働者らの労働からする剰余価値を横取りしたうえでの蓄積であった。 マルクスは『資本論』でもって、そのからくりを見事に解明した。


    うん? 従属労働?  ホンダはF-1やっているから自分も入社したという人は沢山いるしやり甲斐持ってエンジン開発してますよね。ホンダジェットの社長もホンダの社風に憧れて入ったと言ってました。

    そうか、マルクス主義は社長に憧れて入社した人など認めないで全ては生産手段を持つ者(資本家)と持たない者(労働者)とに分けてしまうんだ。全社一丸となってF-1勝利を目指すなんてマルクス主義ではありえない話なんだ。

    何とも殺伐として夢のない話ですね。ソニーでウォークマン開発やトランジスタを一生懸命売った人たちも全員労働者で井深や盛田は労働者階級の敵になってしまうんだね。

    「朝が来た」の主人公は両替商に嫁いで炭鉱経営からは銀行や生保、大学まで作って日本社会の発展に貢献したと思う。しかしマルクス主義では彼女たちも独占資本で労働者から搾取する人間たちになるんだね。

    「まっさん」のニッカウィスキー創業の話も資本家と労働者に還元されてしまうんだね。トヨタや松下創業者の奮闘や新商品開発の苦労も全て社長になれば労働者の敵になるわけだ。

    マルクス主義が資本主義を否定したのはいいが、マルクス・エンゲルスの理想とした社会が今の世に存在していないのは貴殿も認めるのだろ? まだその途上にあると言っていたよね。

    私は「プロジェクトX]に出てきた会社員や開発者の奮闘物語大好きで自分もパワーをもらえるのだが、貴殿は共産主義者なのであんなの日本資本主義の長時間労働、サービス残業の極地だと糾弾するのだろう。

    だがね、会社が終わってから自分たちで集まって何かを開発したくなる気持ちって貴殿には分からないかな? 給料もらっている労働者だから時間外出せというのではなく自らの意志で「もっとやりたい」という心性が人間にはあるんだよ。

    人が働く動機は「自分の労働力を売る」ためだけではないということをマルクス主義者は知らないようだ。

    これ以上は無駄なので私はこれで終わります。教条主義者というのがどういう物かよく分かりました。 日本では共産党が選挙で政権を獲ることはあり得ないと確信しました。 二俣川氏よお付き合いいただいて有難う。ただ少しは批判的な観方も必要じゃないかな?  貴殿も生身の人間で化石ではないのだから。

  2. 【4169074】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 07月 04日 12:49

    「従属労働」とは、次の通り。
    ドイツの労働法学者らが唱えた概念。
    現在の労働契約での労使の不平等性(非対等性)の現実を指摘した。

    ご指摘のホンダ労働者らも、本来もっと多くの賃金を使用者から受けられるはずだ。その多く(剰余価値)が、資本主義下では使用者によって「搾取」されているのである。

    (以下、再掲)
    産業革命は、工場制生産をもたらした。
    そこで働く労働者は工場制工業における生産の一要素である。
    しかし、彼は生産手段を所有しない。
    そればかりか、自己や家族の生活資料すら所有しない無産者である。

    生産手段を所有しない者は、独立に生産することはできない。
    ゆえに、労働者は唯一の財産である労働力を販売し、その代わりに報酬(賃金)を取得する。

    だが、労働市場は商品交換社会だ。
    もし買い手がいなければ、労働力すら売ることが困難になる(買い手市場)。
    他方、買い手は資本家である。それを購入する如何は資本家の自由なる意思だ。
    なぜなら、市民法は、労働契約の当事者に「契約締結の自由」「相手方選択の自由」「契約内容の自由」が存するとするからである。
    もちろん、一個の人格者たる労働者にも労働力の販売の自由がある。
    奴隷や濃度と異なる部分だ(身分から契約へ)。

    しかしながら、労働者の所得の唯一の根源は労働力の販売にある。
    買い手である資本家と縁を切ることはできない。
    しかも、労働力は労働者の肉体や人格と不可分の関係にある。
    買い手である資本家の下で、その指揮命令を受けて労務の提供もしなければならない。

    以上のように、労働力取引は実質的には自由ではない(市民法の虚偽性)。
    ゆえに、たとえ買主の示す条件が不利であっても、労働者は不本意に安価での労働力売却を余儀なくされる。物品と異なり、その労働力が貯蔵も売り惜しみもできない商品だからである。

    労働者は、資本制社会において人的・経済的に従属した地位に置かれる。

  3. 【4169081】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 07月 04日 12:56

    >人が働く動機は「自分の労働力を売る」ためだけではないということをマルクス主義者は知らないようだ。

    その尊い動機による労働の成果が、資本家によって不当に横取りされてしまっているということ。人類の利便・発展でなく、私的な資本の蓄積に。

    ある意味正直な現在のアベ政権は、その「率直さ」ゆえマルクス主義の指摘する支配階級の分析に見事に合致している。ぜひ学んでいただきたい。
    思わず膝を打つ思いがするはずだ。

  4. 【4169126】 投稿者: そういえば  (ID:AEyW59Gx3m6) 投稿日時:2016年 07月 04日 13:27

    共産主義者には資本論で左翼。
    ある宗教は経典で右翼?
    これって一個だけ信じて疑わないということでは同じなんじゃないのか。
    であればISも同じか。

  5. 【4169137】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:eAg3PM10aac) 投稿日時:2016年 07月 04日 13:38

    二俣川よ、

    前期試験

    「一党独裁である中国共産党指導部体制を論じよ。」

  6. 【4169269】 投稿者: 二俣川  (ID:oXfN0PN7skg) 投稿日時:2016年 07月 04日 15:57

    中国は厳密には一党独裁ではない。
    他党派も一応存在する。

  7. 【4169278】 投稿者: 大丈夫  (ID:.c495YYOO7M) 投稿日時:2016年 07月 04日 16:11

    ものつくりの生産工程が近代化していけば、ある商品をつくる万能職人は専門職に特化していく。その反面、生産の全工程を組織することが、個人として難しくなる。
    更に規模が拡大し、専門職人が全工程を組織する、要するに独立するためには、多額の資金が必要となる。完成した製品に対する価格(プライス)を受け取っていた職人が減り、大多数の職人が賃金(ウェイジ)を受け取る労働者になる。
    19世紀のアメリカ以降、産業の組織化、近代化が多くのウェイジ労働者を生んだ流れである。両者はパラレルな関係。
    ものつくりに対して専門職人が正当な評価を得ず、不満があるなら自ら独立して、プライスを受け取る側になればよい。その為に制度保証もある。労働者は誰もがその機会を持っている。但し、全工程を管理する能力があればの話。能力がなければウェイジ労働者に甘んじるしかない。

    二俣川、これが働いて対価を得るということなんだよ。アメリカンドリームならぬジャパニーズドリームも実はまだまだ転がってる。機会を皆に与えるシステム、制度保証の拡大、個人保証撤廃などでその実現が拡がる。そして安倍政権はそれをやっている。
    オマエは実社会できちんと働いてたことがないから、こういったリアルな仕組みが解らないのだろう。解っているのは誰もオマエに金を貸そうとは思わんことだ。「資本家」になれんのはオマエの能力不足。門前小僧、お経がなんとやら。
    世の中が解っていないオマエが、聞きかじりのウンチク垂れても、みんな??なんだよ。だからオマエにまず生産ラインのパートさんでもいいから働いてみ、と勧めてるわけだ。

  8. 【4169292】 投稿者: 二俣川  (ID:oXfN0PN7skg) 投稿日時:2016年 07月 04日 16:27

    まず前段のコピペには、きちんと引用元を明示しなさい。
    そのままだと剽窃である。

    しかも、いったいキミが何を主張したいのかわからない。
    主張と論証(引用)とが有機的に関連していない。
    文章構成に難あり、だ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す