最終更新:

1001
Comment

【4164415】共産主義者の考えが良くわかって有難い

投稿者: 化石的人物   (ID:CTbiG8MKhBE) 投稿日時:2016年 06月 30日 07:58

マルクス・レーニンの著作を金科玉条にして「ここに、こう書いてある」と紹介してくれる御仁がいる。

彼は共産主義やそれを信奉する者が何を考え、どう行動するかを教えてくれるのでとても有難い。大学非常勤講師らしいが大学関係者にどんな人物がいるのか紹介してくれるのも有難い。

彼の書き込みで共産主義者がいかに独善的で自らの頭で考えることがなく、マルクス・レーニンの教えを有難くいただいて崇めているかが良くわかる。

その思想を実現している国を問えば何も答えないし、ソ連崩壊に至る過程も勉強していないらしい。先進国で革命を起こした国がないというならそもそもマルクスの予言が間違っていたのかもしれない?・・・などとはつゆとも考えない。

答えに詰まるとマルクスの著作を読め、解説書を読めと言う。何をかいわんやだ。選挙民はそんなもの読んでいる暇もないし興味もない。自分の言葉で一般人に分かり易くマルクス・レーニン主義がいかに素晴らしいのかを伝えられない時点で大学教員失格。素人に納得させてこその大学教員だろう。

ともあれ、彼のおかげで共産主義者がどんなものか我々にもよくわかる。選挙の時の参考になるのは非常にありがたい。まあ、7月10日を楽しみにしよう。

共産党は伸びる予想だから、彼も開票が待ち遠しいだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 10 / 126

  1. 【4167839】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 07月 03日 12:38

    委託的色彩濃厚な職業、たとえばNHKの集金人や訪問するメンテナンス要員等は、
    労働につき委託者(事実上の雇用主)から指揮命令を受ける実態あれば、形式的約定に関わらず「労働組合法上の労働者」であると最高裁は解する。※

    その視点でいえば、その種の職業も雇い主等の他人から稼業につき指揮命令を受ける実態あれば、労働組合を組織して団体交渉を要求できる余地もあり得る(労働法的視点)。

    ※ 中央労働委員会は、『プロ野球選手会』を労働組合と認定、日本プロ野球機構に対し彼らとの団体交渉に応じることを命じた。

  2. 【4167844】 投稿者: はいはい  (ID:rUKKjPoKIxA) 投稿日時:2016年 07月 03日 12:42

    先生

    マンセー


    嬉しいかい

  3. 【4167894】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:eAg3PM10aac) 投稿日時:2016年 07月 03日 13:34

    個人営業で金を貯めたら資本家階級だろう。

  4. 【4168024】 投稿者: 化石的人物  (ID:ytUj9Hp31dc) 投稿日時:2016年 07月 03日 15:31

    支配階級と被支配階級という分け方がよくわからない。

    確かに江戸時代の大名と領民、南北戦争前の大プランテーションの白人農場主と黒人奴隷との間にはその関係が当てはまるかもしれない。武士の子はずっと武士で農民の子は特殊な技能でもなければ武士扱いはされなかった。

    だが、明治維新後は階級の移動?は行われたのではないかな。そもそも岩崎弥太郎が土佐の郷士で正式な藩士ではない。貧しい中から三菱財閥を作った。刻苦勉励して一大企業を作った松下幸之助や本田宗一郎も支配階級ではないだろう。

    マルクスのいう階級社会はイギリスや独仏ロシアに当てはまっても日本では当てはまらないのではないか? 日本では階層移動が学問や個人の営々と築き上げた努力によって可能だったのではないか?マルクスがいう支配階級というのは流動性はないのか? 固定して永久に動かない者たちなのか? 

    支配階級の定義をお願いしたい。何を持っていて何があれば支配階級なのか? 産業を起こした人物か?金か土地や工場や鉱山所有者かそれとも高貴な家柄なのか?  でも公家や天皇も政治の実権はなかったので彼らも支配階級ではないだろう。

  5. 【4168026】 投稿者: 二俣川  (ID:3SrrprufNU6) 投稿日時:2016年 07月 03日 15:32

    そもそも、「法」とは政治色が濃厚なものだ。
    なぜなら、階級社会において必然な階級闘争に対処するため、支配階級は他の階級を抑圧するための権力機関(軍隊・警察・官僚)を構築する。
    国家も支配階級の手で設けられるが、彼らの私的機関との本質は隠蔽される。

    そして、一見統治を専門とする特定人の動かす公的機関との仮装を施し、社会の上に君臨する。
    よって、国家はその本質に基づく目的を達成するため、被支配階級を抑圧し※①、自己に有利な秩序の維持を図る。

    しかも、その外観は可能な限り超階級的な形態をとり、国家をあたかも全国民の仲裁者・調停人であるかのようにみせかける※②。

    ※① 労働者のみならず、農民や中小零細企業経営者らに対しても同じ。
    アベ政権は、TPPや農協攻撃で農民を痛めつけ、大企業よりも高率な法人税を課税し、
    もって中小企業から苛酷に収奪する。

    ※② 戦争法における「国民の生命・財産を守るため」等々のお題目をみよ。
    しかし、アベ政権は拉致された故後藤氏や現在拘束中の安田氏らの救出には冷淡である。どうやら、ここでアベの言う「国民」とは、法人、それも大企業だけを指すものらしい。

    (転載)

  6. 【4168083】 投稿者: いやだねえ  (ID:rUKKjPoKIxA) 投稿日時:2016年 07月 03日 16:17

    不満分子

    どこにもこんな哀れな爺さんがいる。

  7. 【4168137】 投稿者: 二俣川  (ID:3SrrprufNU6) 投稿日時:2016年 07月 03日 16:49

    >支配階級と被支配階級という分け方がよくわからない。

    経済上の下部構造によって分類できる。
    マルクス・エンゲルスによる唯物弁証法(史的唯物論)の史観による運動法則が理解の前提になる。

    現在の資本性社会においては、生産手段の所有者=資本家が支配階級、
    唯一の商品たる労働力の提供者(販売者)=労働者が被支配階級になる。
    その理論的根拠は、既述。
    むろん、生産様式が異なれば(社会主義社会)、両者の位置は逆転する。

    なお付言するに、「商品」とは具体的な物品を指すものではない。
    マルクスが『資本論』冒頭でいう「商品」とは、抽象的な経済学上の範疇を指摘したもの。

  8. 【4168165】 投稿者: 二俣川  (ID:3SrrprufNU6) 投稿日時:2016年 07月 03日 17:05

    したがって、資本性社会においては、例示の岩崎弥太郎・松下幸之助・本田宗一郎ら各氏はいずれも支配階級に分類される。出自が要件ではない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す