最終更新:

658
Comment

【4113410】STAP現象の確認に成功、独有力大学が

投稿者: あ〜あ流出   (ID:M4tishKYgPY) 投稿日時:2016年 05月 16日 19:44

STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
Business Journal 5月14日(土)6時1分配信より抜粋

今年3月10日、ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループがSTAP関連の論文を発表した。論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes(邦訳:修正STAP条件によって、JurkatT細胞の運命が多能性と細胞死の間で二極分化する)』である。

海外の一流大学が、いわゆる「STAP現象」の再現実験を行ったということで話題となっている。以下に同論文の概要を紹介する。

(1)序論:STAP論文は撤回されたが、低pHの刺激による万能性獲得の可能性は、がん、または、がん幹細胞の分野においては魅力的な課題である。

(2)実験:そこで、理化学研究所と米ハーバード大学から発表されたプロトコルを改変して、セルライン化されたT細胞に刺激を与える実験を行った。

(3)結果:当グループが見つけたpH3.3の条件では、酸処理後、多能性マーカーの一種であるAP染色陽性細胞の割合が増加した。AP陽性の多能性細胞は酸処理ストレス下を生き延びて優位に増加。

(4)考察:小保方晴子氏【編注:一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理研を退職】が英科学誌「ネイチャー」で発表したプロトコルでは成功しなかった。それは、使用している緩衝液の緩衝能が適していないことが理由として考えられたので、それも変更した。

 一番の発見は、このような瀕死のストレス条件では、Acute T-cell leukemia(ヒト急性T細胞白血病)の細胞株である JurkatT細胞が、万能性を獲得するか、もしくは死ぬかの間で揺らいでいることである。何がそれを左右するのかを探るのが今後の課題だ>

 わかりやすく解説すると、以下のようになる。

<小保方氏が発見したSTAP現象を、がん細胞の一種であるJurkatT細胞を用いて再現実験を試みた。同細胞に対しては、小保方氏がネイチャーで発表した細胞に酸性ストレスをかける方法ではうまくいかなかったため、独自に修正した酸性ストレスをかける方法を試してみたところ、細胞が多能性(体のどんな細胞になれる能力)を示す反応を確認した。それと同時に細胞が死んでしまう現象も確認されたので、何が細胞の運命を分けているのかを探っていきたい>

●がん細胞の分野で研究の価値大

 今回の論文で多能性を確認したAP染色陽性細胞は、小保方氏らのSTAP論文でも発現が確認されている多能性マーカーのひとつである。細胞が酸性ストレスによって多能性を示すという反応は、まさに小保方氏が発見したSTAP現象そのものだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160514-00010004-bjournal-soci&p=1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 50 / 83

  1. 【4138685】 投稿者: もうわかったから  (ID:YcjsLDsjkGo) 投稿日時:2016年 06月 06日 23:14

    まだわからないさん

    >彼女の不正はすでに認定されています。

    じゃあ、もうわかったんだから、認定されたんだからいいんじゃないの?
    コピペと切り貼りで、まだ「謎」だ「謎」だと大騒ぎ。
    天下の極悪人を裁くみたいに・・・なんだかしつこいよ。

    そのエネルギーでますぞえさんの「不正」を暴いてほしい。ますぞえのあのギラギラした目つきを見ると、悪の権化のような気がする。

  2. 【4138732】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 06月 07日 00:01

    きゃりーさん

    >意識的に加工したとしても騙す意図があったかどうかはわからないじゃないか。

    不正認定には、騙す意図など表面から見ることができないその人の内面ではなく、文科省のガイドラインや組織の規定に沿って、その人が何をしたのか、生データなど提示して弁明できるか(事実の証拠はあるか)といった表面化していることを見るのだと思います。

    他の調査報告書など見ても大体において不正行為者は、「不正だと知らなかった」「悪意はなかった」と言っていますから、それを不正認定のメインの基準にはできません。
    どんな行為をしたかという行動の事実で不正か不正でないかが判定され、不正と判定されたらその次に、その時の状況や関係者との関係性などから不正の程度が判定されるんではないかと。

    > 例えば、スタップ細胞の存在を初めから何らかの方法で「主観的に」確信していた場合に、科学的実験の中で無意識のうちに自己の都合のよいように誘導調整してしまう罠にはまってしまうことはないか?

    彼女が不正認定されたのは、画像や図表そのものの加工ですよ。
    誘導だろうが何だろうが、実験の生データがあって存在を証明できれば信じてもらえたと思います。
    でも手技やコツやレシピでは仮説通りの実験結果にならなかったから、データをいじるしかなかったのでは。データをいじったという行動の事実があり、不正行為に該当すると認定されれば不正です。

    成果そのものが存在せず、データは不正に該当する加工がされ、生データはほとんどない(提出されない)となれば、不正行為者がどんな感情だったかは関係なく、不正行為とされると思います。

  3. 【4138772】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 06月 07日 00:45

    もうわかったからさん

    不正認定され本人も受け入れたのですから、その後、関係者が蒸し返されなければ世間では忘れられていくだけだと思います。
    デマや都合よく事実を変えている部分が含まれた蒸し返しがあったなら、そこは反論、訂正していかないと。
    あとは質問や反論があれば、知っている限り答えようかなと。

    他のスレ同様、複数の人の書き込みが続いていれば上がっているし、書き込みがなくなれば落ちていく、それでいいんでは?

  4. 【4138974】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:OerWpx2TD8I) 投稿日時:2016年 06月 07日 08:48

    >他の調査報告書など見ても大体において不正行為者は、「不正だと知らなかった」「悪意はなかった」と言っていますから、それを不正認定のメインの基準にはできません。
    どんな行為をしたかという行動の事実で不正か不正でないかが判定され、不正と判定されたらその次に、その時の状況や関係者との関係性などから不正の程度が判定されるんではないかと。





    それは顕微鏡屋の基準なのだよ。本人はもちろん、世の中も納得などしておらん。



    w

  5. 【4138984】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:OerWpx2TD8I) 投稿日時:2016年 06月 07日 08:58

    >不正認定され本人も受け入れたのですから、その後、関係者が蒸し返されなければ世間では忘れられていくだけだと思います。
    デマや都合よく事実を変えている部分が含まれた蒸し返しがあったなら、そこは反論、訂正していかないと。
    あとは質問や反論があれば、知っている限り答えようかなと。




    意固地なのはキミのほうである。小保方君がどの立場で何を主張しようと本人の勝手ではないか。「蒸し返し」という表現にあるように、小保方君は不正という顕微鏡屋の基準で理研が幕引きをしたから本人が納得していないのである。理研がその「不正」とやらを自ら誘発しておいて、それを全て小保方君に被せるとは図々しいにもほどがある。小保方君の研究スタイルは科学者とは異質なものの学生時代からなんら変わりがないではないか?


    答えたまえ。笑








    w

  6. 【4139003】 投稿者: 対応  (ID:kDBbDVcR0ig) 投稿日時:2016年 06月 07日 09:18

    きゃりーさん
    まだわからないさんは、誠実で真摯な対応だとおもうよ。
    文化人さんや二俣川さんみたいな頓珍漢な人にも、根気良く対応していて驚くよ。
    きゃりーさんは頭良いし割り切り早いから、理解出来ないかもしれないけど。

  7. 【4139133】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 06月 07日 11:21

    >対応 (ID:kDBbDVcR0igへ

    そのたびごとにHNを変えてご苦労さま。
    だが、キミによる再三の分断工作に、賢明なるきゃりー氏は乗ぜられないことだろうよ。

    「頓珍漢な」は、キミだ。
    少しは私からしてする道理につき、反論してはどうかね(できないのだろうが)。

  8. 【4139247】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 06月 07日 13:48

    きゃりーさん

    真の科学とニセ科学を厳密に分けるために、不正を排除するのは当然です。世界基準も同じですよ。どんな研究者でも、不正行為の当事者は簡単には科学の世界には戻れないと聞いています。

    きゃりーさんがそういう対応が個人的に嫌というなら、科学という概念がない国か、科学が低く見られている国か、科学とニセ科学が同列の国にでも行くしかありません。

    >小保方君がどの立場で何を主張しようと本人の勝手ではないか。

    前から書いていますが、彼女が知名度やメディアを利用して何かすることは自由だと思っています。問題は主張の内容です。

    主張するのに、都合よく事実を曲げてしまったりわざと誤解を招く表現を使ったりすれば、逆に彼女に指摘や批判が向かっていきます。もう今さら捏造や改ざんはやめようよ、ということですね。
    「あの日」や彼女が最近発表したプロトコルにも、事実と違う箇所や疑義があると指摘されています。そういう主張の仕方は、さらに信頼をなくすし批判を呼ぶと思います。
    今となっては、事件の経緯や科学をよく知らない人たちを対象にそういう主張をするしかすべがないのかもしれません。よく知らないままに信じたい人が信じるのは、個人の自由なのでしょうがないとは思いますが…。

    >理研がその「不正」とやらを自ら誘発しておいて、それを全て小保方君に被せるとは図々しいにもほどがある。

    理研や関係者に問題があったのは誰でも認めるところだと思いますが、だからといって小保方さんの不正行為が相殺されることはありません。
    小保方さん一人が行った不正だからと言って、理研や関係者の責任がまぬがれなかったのと一緒です。
    一時的ですが理研の国からの予算は半分に減額されましたし、CDBは解体、再編成へ、関係者はそれぞれ懲戒など処分を受けています。
    通常、個人が行った不正事件では、関係者の処分や組織から国への研究費の返還などの措置が主で、CDBの部分だけとはいえ組織内部の解体まで至ることはまれなのではないでしょうか。社会的影響力が大きかったからこその措置なのかもしれませんが。

    組織や関係者へこれ以上の責任を追及したいなら、彼女が裁判を起こして、自らより多くの事実を示すしかないでしょうね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す