最終更新:

658
Comment

【4113410】STAP現象の確認に成功、独有力大学が

投稿者: あ〜あ流出   (ID:M4tishKYgPY) 投稿日時:2016年 05月 16日 19:44

STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
Business Journal 5月14日(土)6時1分配信より抜粋

今年3月10日、ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループがSTAP関連の論文を発表した。論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes(邦訳:修正STAP条件によって、JurkatT細胞の運命が多能性と細胞死の間で二極分化する)』である。

海外の一流大学が、いわゆる「STAP現象」の再現実験を行ったということで話題となっている。以下に同論文の概要を紹介する。

(1)序論:STAP論文は撤回されたが、低pHの刺激による万能性獲得の可能性は、がん、または、がん幹細胞の分野においては魅力的な課題である。

(2)実験:そこで、理化学研究所と米ハーバード大学から発表されたプロトコルを改変して、セルライン化されたT細胞に刺激を与える実験を行った。

(3)結果:当グループが見つけたpH3.3の条件では、酸処理後、多能性マーカーの一種であるAP染色陽性細胞の割合が増加した。AP陽性の多能性細胞は酸処理ストレス下を生き延びて優位に増加。

(4)考察:小保方晴子氏【編注:一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理研を退職】が英科学誌「ネイチャー」で発表したプロトコルでは成功しなかった。それは、使用している緩衝液の緩衝能が適していないことが理由として考えられたので、それも変更した。

 一番の発見は、このような瀕死のストレス条件では、Acute T-cell leukemia(ヒト急性T細胞白血病)の細胞株である JurkatT細胞が、万能性を獲得するか、もしくは死ぬかの間で揺らいでいることである。何がそれを左右するのかを探るのが今後の課題だ>

 わかりやすく解説すると、以下のようになる。

<小保方氏が発見したSTAP現象を、がん細胞の一種であるJurkatT細胞を用いて再現実験を試みた。同細胞に対しては、小保方氏がネイチャーで発表した細胞に酸性ストレスをかける方法ではうまくいかなかったため、独自に修正した酸性ストレスをかける方法を試してみたところ、細胞が多能性(体のどんな細胞になれる能力)を示す反応を確認した。それと同時に細胞が死んでしまう現象も確認されたので、何が細胞の運命を分けているのかを探っていきたい>

●がん細胞の分野で研究の価値大

 今回の論文で多能性を確認したAP染色陽性細胞は、小保方氏らのSTAP論文でも発現が確認されている多能性マーカーのひとつである。細胞が酸性ストレスによって多能性を示すという反応は、まさに小保方氏が発見したSTAP現象そのものだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160514-00010004-bjournal-soci&p=1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 70 / 83

  1. 【4143566】 投稿者: 一連のストーリー  (ID:DyLG9CZn/QY) 投稿日時:2016年 06月 11日 07:29

    >本件が具体的に法的紛争になったのは、理研からする不当な懲戒問題だけ。
    >それが個別的労働紛争である限り、わが国の法に従うべきは当然である。(二俣川Wrote)

    二俣川クンはこの法律案件だけを語れば良い。
    それを、科学音痴が、科学研究倫理、研究規律、不正認定に、法律を持ち込み科学界の健全な判定を捻じ曲げるような意見を言うからスレにて非難の対象となってきた。


    >科学理論の評価自身は、法律と無関係。
    >大体学問についていけない者は、括りと細部の区別が認識出来ない。

    二俣川クンは、今後は雇用問題と私人としての個人保護に関してのみ法律論を続けたらよい。 私は、現状は妥当な結果であると考えており(実際、相当の法律家が関わった結果の落ち着きどころだ)、現状を否定しようとする貴意見は支持出来ないが。それゆえの珍論なのだ。


        

                
                    

  2. 【4143646】 投稿者: 大丈夫  (ID:1lEMJThn60Q) 投稿日時:2016年 06月 11日 09:17

    そもそも理研自体が国立の研究開発を担う法人なんだからそこに勤める者が民間より高いパフォーマンスを求められるのは当たり前。STAP問題がなければスーパー法人になり職員は国家公務員だった。それだけの倫理観が要求され、だから批判は「科学者」小保方晴子が対象となる。科学的視点で研究不正を糺すのは当然だろ。ここの常連さんたちはその視点で話をしてんのに、自分がかじった労働法のウンチクを得意げに書き込み、キャスティングボードでも得たつもりか?
    それでも二俣川、オマエじゃ力不足だよ。何故か?組織というもので働いて自分の労働者という身分を自問自答すること常なり。社会人なら皆、経験しているからだ。オマエには決定的にそれが欠けている。就活すら経験してないと自分で得意げになっていたもんな。
    だから誰もオマエが某の「専門家」だとは思わんし、ただネットで気を吐くヒマ人だくらいの評価しか与えられん。
    粋がればそれだけドツボに嵌まるんだが、それもスレ伸ばしの手法なのか?
    バイトくん。

  3. 【4143655】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 06月 11日 09:27

    >それを、科学音痴が、科学研究倫理、研究規律、不正認定に、法律を持ち込み科学界の健全な判定を捻じ曲げるような意見を言うからスレにて非難の対象となってきた(一連のストーリー (ID:DyLG9CZn/QY)以下、同じ)。


    別に非難の対象になどなっていない。
    ごく一部の粘着が論旨に関係なく絡んできているだけ。
    むしろ、キミの言いぐさの方が批判されている。

    また、私は一貫して「科学」の問題には口を挟んでいない。
    あくまで本件に関わる法的問題についてだけである。
    そこが、科学と法の問題(責任)を混同するキミとの相違点だ。
    まさしく、法律音痴の暴露である。


    >二俣川クンは、今後は雇用問題と私人としての個人保護に関してのみ法律論を続けたらよい。 私は、現状は妥当な結果であると考えており(実際、相当の法律家が関わった結果の落ち着きどころだ)、現状を否定しようとする貴意見は支持出来ないが。それゆえの珍論なのだ。

    その理由・法的根拠は何か。
    それらを示さずに「現状は妥当な結果である」といわれても困る。
    まったく説得力はない。
    意見・主張の体裁すら整えておらず、法学部でのゼミ未満だと言わざるを得ない。
    ぜひ、キミが「妥当」と考える理由を明らかにして戴きたいものだ。※

    もっとも、それが「科学」なるムラ社会での常態であるとでもいうのならば、
    語るに落ちたということである。

    なお付言するに、本件に関わる法的問題についての私見は通説的立場に基づいて述べている。
    それゆえ、本学の同僚らも異論なきものであろう。

    ※それは意見交換の大前提、イロハのイだ。
     それをしないキミは、あの粘着連中と同じレベルだということでもある。

  4. 【4143671】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 06月 11日 09:45

    >投稿者: まだわからない (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:16年 06月 11日 03:24

    キミは本当に分かっていない。
    だからこそ、自らは匿名にして、そうして執念深く実名攻撃を続けられるのであろう。
    どこぞの都知事に匹敵する厚顔さである。

    「法の支配」は何のためにあるのか。
    一人ひとりの個人の権利を守れずして何の社会か。
    キミのような小保方氏への実名での人格攻撃を甘受せねばならぬ義務は彼女になかろう。
    いい加減にするべきだ。

    また、そうした小保方氏への度を超えた個人的誹謗を制約し、その人格や権利を守ること。
    それこそが、一個人を超え社会公共の権利をも保障し、健全な社会の建設にも資する。

    「全体」を軽率に語るべきではない。
    それ以前に、一人ひとりの権利や自由が確実に保障されねばならない。
    社会が健全であるためには、何よりもまず個人が健全であらねばならないのである。

  5. 【4143676】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 06月 11日 10:02

    >労働者という視点で見れば、小保方さんだけが労働者でなく関わっているほとんどが労働者だし、見ている私たちも労働者ですよね。

    その通り。
    珍しく意見の一致をみた。

    私淑する西谷敏先生は著書で次のようにおっしゃっている。
    「労働は、多くの人々にとって生活の手段であり、生活そのものである。
    そこで、労働のあり方は社会の基本的性格を決定するのであり、
    したがって、労働を対象とする労働法は、最も重要な法分野のひとつでなければならない。
    『労働法』第2版」(日本評論社、2013)

    人は生きていくためには働いて収入を得なければならず、
    労働者の現実は雇用されなければ生活できない。
    まして解雇されてはそれは到底困難になる。

    このような状態を克服するために労働法がある。
    労働者である小保方氏をめぐる雇用関係も、
    十分にその範疇にあるものだ。

  6. 【4143681】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:tJPCN8WVwmA) 投稿日時:2016年 06月 11日 10:10

    >そもそも理研自体が国立の研究開発を担う法人なんだからそこに勤める者が民間より高いパフォーマンスを求められるのは当たり前。STAP問題がなければスーパー法人になり職員は国家公務員だった。それだけの倫理観が要求され、だから批判は「科学者」小保方晴子が対象となる。科学的視点で研究不正を糺すのは当然だろ。ここの常連さんたちはその視点で話をしてんのに、自分がかじった労働法のウンチクを得意げに書き込み、キャスティングボードでも得たつもりか?



    感情論。



    もっと論理的に書きたまえ。笑



    キミのいう倫理観とはつまり、科学屋の中ではそう思ったということに過ぎない。研究不正を正すなどという正義感は、当事者一方の事情に過ぎない。労働法は雇用者と被雇用者との利害を調整し、立場の弱い労働者が不当に利益を害されないための法律である。個人的な情念は法律に服する。


    科学屋の薀蓄は聞き飽きたが、当事者達が一体どういう立場にいるのかよく考えるがよい。懲戒を問題にしている以上は、労働法に服する以外はない。




    w

  7. 【4143712】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:tJPCN8WVwmA) 投稿日時:2016年 06月 11日 10:37

    >STAP問題がなければスーパー法人になり職員は国家公務員だった。それだけの倫理観が要求され、だから批判は「科学者」小保方晴子が対象となる



    追記。



    小保方君のように理研の理念に相応しくない者ならば、採用しなければいい。

    小保方君の容姿だけみて高給採用しておきながら、あとでギャーギャーいうのはみっともないからやめたまえ。スタップ細胞で一発当てようとしていたではないか。笑笑



    w

  8. 【4143784】 投稿者: 採点  (ID:xRpaIpAIIbY) 投稿日時:2016年 06月 11日 11:48

    ↑ワアワア喚き散らして、

    うるさいですね。


    クスクス

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す