最終更新:

82
Comment

【804549】杉並区和田中の夜スペに東京都が待った

投稿者: なんでも民間   (ID:WEc4Om7cxo.) 投稿日時:2008年 01月 08日 07:01

民間出身校長のいる杉並区和田中で行われようとしていた夜間授業に対して、
東京都が待ったをかけました。東京都の反対はよかった。
みなさまどう思われますか?


夜スペは入塾試験もあり、サピックスが支援しており、月謝も取る方式だそうです。
対象も中位層で、受験対策だというから、塾そのものではないかと。
私自身、子供を杉並区の他公立中に通わせましたが、
学力差が激しく、上は国立開成、下は授業に出るのがやっとという状況でした。
40人のクラスに対して同じ授業を行うため、上位はたいくつ、下位はわからない、です。
私が子供だったころに比べて、格段に授業内容が簡単だというのに。
今のやり方をさらに夜間塾を重ねても底上げにならない。
先生を増やして、昼間の授業に習熟度別を設けた方がいいと思うのです。


当方は共働きである程度余裕があったので、塾へ通わせましたが、
うちのような難関国私立を受けた生徒は、授業中内職しています。
自分でやっておいてなんですが、結局、経済力が学力を制することになってしまって
本当にいいのかなあ、と、不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【805269】 投稿者: なんでも平等  (ID:vre8TY9Ec2A) 投稿日時:2008年 01月 09日 05:24

    なんでも民間さんへ

    お話は、わかります。
    理想は、おっしゃるとおり昼間習熟度別授業を行ってそれで十分に足りる授業であるべきでしょう。
    よく、公立というと九段中等教育学校が取り上げられますが、
    九段中等教育学校の入学者は、その時点で適性検査で選別された子どもたちです。
    基本的に、学習習慣の付いているお子さんが多いでしょうし、九九ができないような
    学習困難者はほぼ皆無だと思われます。
    また、親の教育への関心も高いので、一般的な公立と同じと考えることは無理があります。


    それから、九段中等教育学校は、土曜日に早稲田塾を入れています。
    塾のための選別は行いませんから、そういう意味では機会均等かもしれません。


    ある公立中高一貫校では、習熟度別といいながら、教員がクラスを分けるのではなく、
    子どもが希望する授業を受けるとききました。
    小学校の時もそうでしたが、競争させてはいけない。
    不平等になってはいけないとばかりに、習熟度別のクラスさえ、教員が分けることをしませんでした。
    小学校の習熟度と中学の習熟度ではまったく内容も違いますし、現場には残念ながら人材がいません。力量だけではなく、人数がいないと聞いています。
    友人の小学校では、運動会のリレーさえ『遅い子がかわいそうだから』と行われませんでした。


    杉並区立の和田小学校は、よく言えばモデル校・悪く言えば実験校です。
    東京とは、和田中学をつぶそうなどとは思っていないでしょう。
    『義務教育なのに不平等だ』というクレームでも入ったのだと思います。
    現に、杉並区では不平等感が強いように聞いていますから。
    その気持ちもわかりますが・・・


     都立改革に予備校の補習やサテライトを入れていることは有名ですから、
    まさかスレ主さんは知らないとは思いませんが、都立高校も一部とはいえ、民間の力を借りて都立改革を行っているのです。
    もちろん、希望者のみで、安いけれど有料だと聞いています。


     今まで、ゆとり教育に慣れきってきた現場に、一般社会の風を入れることも良いことでしょう。正直、公立の教育現場では、何をどうしてよいのかわからない先生も沢山います。
    それは、能力の問題ではなく、今までの環境です。


     スレ主さんの言いたいことはわかりますし、理想だと思いますが、その理想に向かう過程で必要な部分は民間の力を借りることも一つの方法ではないでしょうか?
    和田中学は、民間の校長を迎えたことで大きく良いほうに変化していると思います。


     今回は、義務教育だから問題になったわけですが、九段中等が問題にならずに和田中学だけが問題になることもおかしいと思います。
    今回、杉並区は基本的には実行する方向で行くと聞いています。
    区教委の英断でしょう。


     少なくても、今の「お金」が子どもの教育や環境を決める割合が大きい状態より、頑張りたい子供が頑張れる環境ができることは、民間の力を借りようとそうでなかろうと良い変化です。
    本来、公立の先生方は能力は高いのですから、せっかく『改革』に目覚め、子どもたちのためを考えて頑張っている現場の先生方に水をさすようなことを『都立高校改革』を掲げる東京都の教育委員会にはして欲しくないと思います。


  2. 【805514】 投稿者: そうでしょうか  (ID:dLXajntdRIk) 投稿日時:2008年 01月 09日 12:42

    一般社会の風を入れることと


    私塾が公立学校で授業をすることとは違うと思います。

  3. 【805659】 投稿者: ほんと  (ID:HheQ/ISdtFA) 投稿日時:2008年 01月 09日 15:26

    中学校の賃料は本当に塾からとるのでしょうか?
    そうでなければ、塾に参加できない子や全然関係のない区民の税金で
    夜の電気代や暖房、管理費を補う事になりますよね。
    不公平だと思いませんか?

    そうでしょうか様と同じく、警察署で私立探偵を雇うようなもの。

  4. 【805869】 投稿者: ごんべ  (ID:2QYZJCjJaw.) 投稿日時:2008年 01月 09日 20:02

    「学校教育」と「塾」では、到達点というか目的地が違うのではありませんか?

    公立中学の教育(学習)内容は、
    受験対応ではありませんよね。
    例えば英語ひとつとっても、
    教科書はAくんとBさんの会話で、
    お決まりですけど"How are you? Fine,thank you. And you?"といった感じですよね。

    つまり、
    公立の中学校側が生徒に身につけさせたいと考えている「学力」と
    各高校側(国公私立とも)が入試で生徒に求める「学力」との間に
    かなりの温度差があるのではないでしょうか?

    ということは、
    両者(学校・塾)は方向性として決してバッティングするものではなく、
    お互いにない部分を補完し会えるのではないかと思います。

    他の中学でも同様の企画をやりたいならやればいいだけの話しです。
    藤原校長の話では、
    たまたまサピックスからそういう企画を持ちかけられ、
    オーケーを出したとのことらしいです。
    おそらく和田中以外にも
    幾つかそういうオファーを出しているのではないでしょうか?
    その中でたまたま和田中だけが食いついたという印象です。

    それに、公立の学校で習熟度別はまず不可能に近いのではないですか?

  5. 【805887】 投稿者: 区民  (ID:MtXLtirNKgQ) 投稿日時:2008年 01月 09日 20:28

    区内の中学校の中で和田中だけがオファーを受け入れたというコメントが先月の子どもの中学の学校便りで校長からありました。子どもの中学では校長の判断で、受け入れなかった由。
    和田中は区内の公立ですが、もはや公立でも私立でもなく志立という印象です。よい意味でなんでもアリでしょう。
    世の中に話題を提供して生徒のためを思っていろいろチャレンジしている点は評価できると思います。
    ただ、間もなくとうわさされる校長交代があったとき、これが維持できますかどうか。

  6. 【805986】 投稿者: なんでも民間  (ID:WEc4Om7cxo.) 投稿日時:2008年 01月 09日 22:35

    サピックスからの申し入れを受けた中学校が和田中だけということですか。
    「志立」という言葉はなかなか素敵なネーミングですね。
    私は、義務教育、公立、真ん中の生徒対象でしかも塾、というところが気になります。
    真ん中と言えば、井草、杉並、豊多摩、東京立正、実践、杉並学院、
    文大杉並、宝仙などに進学するあたり?
    まだ中2だから、新宿、三鷹、大泉、もっと上に入れるよう
    サピックスに期待しているのでしょうかね。


    実際には習熟度の方が教育効果があると思います。
    習熟度別を阻むのは、ひとつには、簡単に言うと見栄ではないでしょうか。
    先生は必ずしも同じ授業を平等にすべきとは考えていないのでは?
    私はそう思います。


    なぜ公立で習熟度別授業ができないのでしょうか。
    指導要綱からの理由があるのでしょうか。
    教えてください。

  7. 【806075】 投稿者: なんでも平等  (ID:vre8TY9Ec2A) 投稿日時:2008年 01月 10日 00:24

    個人的意見ですが、公立で習熟度別が難しい理由

    ・習熟度別授業を行う場合、クラスを少人数にする必要があり、それを教えるだけの人数の確保が、予算や人材面で難しい。
    ・教員が、点数などでクラスを分けるとそれに対してクレームをつける親がいる
    ・進度や授業内容が違うと定期テストで判断される内申に問題が出てくる
     (同じテストができないなど)

    まず、保護者全体がまとまらないと内申書が大きく関わる中学校において習熟度別授業は厳しく、今までは、結局家庭が塾へ行かせるということになっていたのだと思います。
    実験校的な中学である和田中が新しいことをはじめるのに目くじらを立てる必要もないと思いますが・・・


     公立で習熟度別授業をきちんと行うことができれば、理想ですが、難しいから中学受験をしたり、中一からトップ校を目指して通塾をする家庭が多いわけで、公立中でこんな学校も選択できる。程度で捕らえることはできないのでしょうか?
    最初は和田中だけでも、うまく行ったら校長の判断でいろいろな学校が取り入れるでしょうし、うまく行かなければ、やめてしまうでしょう。


    自分の学校で、もし和田中と同じことが行われるとしたら、本当に反対をしますか?

  8. 【806138】 投稿者: なんでも民間  (ID:WEc4Om7cxo.) 投稿日時:2008年 01月 10日 07:06

    >・習熟度別授業を行う場合、クラスを少人数にする必要があり、それを教えるだけの人数の確保が、予算や人材面で難しい。


    私立のようにクラスを習熟度にする必要ないと思います。
    主要教科だけを教室を移動して受ければいいのですから、
    先生が増員されたらいいと思うのです。
    その先生そのものは、臨時で塾講師もありじゃないかと。


    >・教員が、点数などでクラスを分けるとそれに対してクレームをつける親がいる
    >・進度や授業内容が違うと定期テストで判断される内申に問題が出てくる
     (同じテストができないなど)


    なので、これらはなし。同じテストをすればいいと思いますよ。


    >自分の学校で、もし和田中と同じことが行われるとしたら、本当に反対をしますか?


    反対です。上であげた学校に進学するような真ん中の子は、自分で学習できる
    と思います。地域にそれほど高くない都立向けの塾もあります。
    おそらくどの学区にもそういう小さい塾があるからそこも利用できますし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す