最終更新:

82
Comment

【804549】杉並区和田中の夜スペに東京都が待った

投稿者: なんでも民間   (ID:WEc4Om7cxo.) 投稿日時:2008年 01月 08日 07:01

民間出身校長のいる杉並区和田中で行われようとしていた夜間授業に対して、
東京都が待ったをかけました。東京都の反対はよかった。
みなさまどう思われますか?


夜スペは入塾試験もあり、サピックスが支援しており、月謝も取る方式だそうです。
対象も中位層で、受験対策だというから、塾そのものではないかと。
私自身、子供を杉並区の他公立中に通わせましたが、
学力差が激しく、上は国立開成、下は授業に出るのがやっとという状況でした。
40人のクラスに対して同じ授業を行うため、上位はたいくつ、下位はわからない、です。
私が子供だったころに比べて、格段に授業内容が簡単だというのに。
今のやり方をさらに夜間塾を重ねても底上げにならない。
先生を増やして、昼間の授業に習熟度別を設けた方がいいと思うのです。


当方は共働きである程度余裕があったので、塾へ通わせましたが、
うちのような難関国私立を受けた生徒は、授業中内職しています。
自分でやっておいてなんですが、結局、経済力が学力を制することになってしまって
本当にいいのかなあ、と、不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【806139】 投稿者: そうでしょうか  (ID:oZ70A6obzXQ) 投稿日時:2008年 01月 10日 07:12

    >自分の学校で、もし和田中と同じことが行われるとしたら、本当に反対をしますか?


    当然です。

  2. 【806200】 投稿者: なんでも平等  (ID:vre8TY9Ec2A) 投稿日時:2008年 01月 10日 09:12

    なんでも民間さま

    >私立のようにクラスを習熟度にする必要ないと思います。
    >主要教科だけを教室を移動して受ければいいのですから、
    >先生が増員されたらいいと思うのです。

    書き忘れましたが、当然 英・数などの主要教科のみのことです。
    先生の給料は?それも予算です

    >その先生そのものは、臨時で塾講師もありじゃないかと。

    臨時の塾講師の支払いは?
    民間を頼む?矛盾していませんか?


    某公立で、教科のみの先生についても予算が削られ、習熟度のクラスを減らさざるを得なかった言う事実があります。

    >>・教員が、点数などでクラスを分けるとそれに対してクレームをつける親がいる
    >>・進度や授業内容が違うと定期テストで判断される内申に問題が出てくる
     (同じテストができないなど)

    >なので、これらはなし。同じテストをすればいいと思いますよ。

    習っていることが違うのに、同じテストをするのは現実的ですか?
    レベルが違うからこそ、習熟別に授業をするわけですよね。
    テストのレベルはどこに合わせるのでしょう?????


    >反対です。上であげた学校に進学するような真ん中の子は、自分で学習できる
    >と思います。地域にそれほど高くない都立向けの塾もあります。
    >おそらくどの学区にもそういう小さい塾があるからそこも利用できますし。


    自分で学習できるかどうかは、今の議論ではありません
    結局、学びたければ、家庭で何とかするより仕方がないということですか?
    利用したくない家庭は利用しなければよいだけのこと。
    和田中はモデル校という名の実験校である意味特殊な学校です。
    今まで、教育委員会が、それぞれの学校にダメだしをしてきたことが、
    公立の凋落の原因の一つだと思っています。


    私は、自分の学校で行われるとしたら、子どもを参加させるかどうかはわかりませんが、
    別に反対はしません。和田中の関係者でもありませんし。
    現実的に、公立の教員で習熟度別で行うことは、現時点では絵に描いた餅だと思っています。
    公立中学へ通わせる子どもの親として、個人的に『新しい試みをする学校があってもよい』
    程度の意見です。


    そうでしょうかさま

    違う意見があるのは『当然』です。
    人によって考え方は違いますから、なぜ反対なのか?
    『当然』と言うのは、そうでしょうかさまの味方としては当然であっても
    世の中全体が『当然』ではないですよね










  3. 【806217】 投稿者: そうでしょうか  (ID:oZ70A6obzXQ) 投稿日時:2008年 01月 10日 09:24

    理由は先に述べた通りです。


    誰かの味方であるとか無いとか、関係ありません。

  4. 【806270】 投稿者: 真の教育の意味  (ID:h01Jygjpeyk) 投稿日時:2008年 01月 10日 10:12

    やる気の無い公立中も困るけれど、どうなんでしょうサピから塾講師を養成して
    中の上の生徒を中心に生徒を集めてと言うのは。


    もっと下の子達から引き上げる、と言うのが本当の意味での公の教育ではないでしょうか?
    本当にこれでは、公立中と言う感じではないような気がします。
    成績の良い生徒はもっと成績が伸びるが、それ以下の子達は置き去りでは、ちょっと
    違う気がします。
    下の子も引き上げ、もっと別の意味での本当の教育が今一番必要なことをどうして
    一番大切な時期の子を教育する学校現場の人間が気付かないのか。
    これでは、上位の子と下位の生徒との差がはっきりと明確になり「いじめ」を容認する
    きっかけにならないか、心配です。
    もう、今はこんなことをする時代ではないのでは?と思うのですが。



    なんだか、やる気のない公立の学校も困りますが、なんだかやることなすこと極端で
    益々公立離れが進むのでは?
    わかっていない気がしますね。
    今、教育現場に本当に求めているものが・・。

  5. 【806333】 投稿者: 危機感がない  (ID:Yysn.nuwVfI) 投稿日時:2008年 01月 10日 11:13

    真の教育の意味 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > わかっていない気がしますね。
    > 今、教育現場に本当に求めているものが・・。
     
    すみません、本当に求めているものが判っていない(というか、色々な考え方があると思います)ので、教えていただけませんか?
     
    私は、今の公立離れは「ゆとり」教育に対しての親の危機感だと思っています。
    あの内容で子供の将来は大丈夫なのか?
    もっと端的に言ってしまえば、公立中学から優秀な大学に進学できるのか?
    ということではないですか?

  6. 【806368】 投稿者: 真の教育の意味  (ID:h01Jygjpeyk) 投稿日時:2008年 01月 10日 11:47

    危機感がない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 真の教育の意味 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > わかっていない気がしますね。
    > > 今、教育現場に本当に求めているものが・・。
    >  
    > すみません、本当に求めているものが判っていない(というか、色々な考え方があると思います)ので、教えていただけませんか?
    >  
    > 私は、今の公立離れは「ゆとり」教育に対しての親の危機感だと思っています。
    > あの内容で子供の将来は大丈夫なのか?
    > もっと端的に言ってしまえば、公立中学から優秀な大学に進学できるのか?
    > ということではないですか?



     「ゆとり教育」が叩かれたら、サピの講師陣を要請して更なる知識の向上を図る。
     これも一つの方法ではあるでしょう。
     ですが、これだけで果たして良いのだろうか・・と思うのです。
     

     「心の教育」・・今、各私学でも見直されていることです。
     大事な年齢、敏感な時期であろう13〜15歳。
     人間形成という意味でも、一番影響を受ける時期です。 
     和田中はこの辺はどうお考えなのでしょう。


     上位の生徒だけを対象にした今回の件。
     塾に行くよりも多少格安になりますよ・・て言うことですよね。
     公立学校が塾化してしまう・・この手の学校が増えて行くことって果たして
     どうなのでしょう・・と思ったのでレスしました。
     いろいろな考えの中の一意見として、どうぞ受け止めてください。



     まずは正しい人間形成・・その次に優秀な人材づくり・・と考える一母です。
     

  7. 【806371】 投稿者: 認識不足  (ID:umYpYc5aTfA) 投稿日時:2008年 01月 10日 11:51

    なんでも民間さん、なんでも平等さんのお二人へ



    > なぜ公立で習熟度別授業ができないのでしょうか。


     2003年度からは「推奨」されているそうですよ。




    > 指導要綱からの理由があるのでしょうか。


     ないと思います。
     学習指導要領は、最低限の「学ぶべき内容」を記載したものに過ぎませんからね。




    > 教えてください。



     以下は、21世紀になって、習熟度別の導入が珍しかった頃の情報です。今では当たり前になったからでしょうか、インターネットで検索しても、古い情報しかヒットしません。




     「2003年の文部科学省の集計では、公立小学校の63・1%、中学校は64・7%で、何らかの習熟度別少人数指導をしている。小学校では算数、中学校は数学や英語が多い。2001年は小中とも三割台であり、特に中学は倍増している。
    2002年1月、遠山文科相が発表した「学びのすすめ」では、習熟度別の少人数指導が推奨された。2003年度からは、全国805校の小中学校が「学力向上フロンティアスクール」に指定され、少人数指導など、個人に応じた指導を義務づけられたことも影響している。」





     ついでに、2001年の国会審議からの抜粋です。ちなみに、習熟度別に反対しているのは、共産党です。



    ○畑野君枝君 次に、習熟度別学級編制について伺います。
     この点につきましては、本当に教育効果があるのかという問題点など、文部科学省と四会派提出者に伺います。
     まず、文部科学省に伺いますが、習熟度別学級編制は本当に教育効果があるというふうに認識されているのか、伺います。


    ○政府参考人(矢野重典君) 習熟度別の指導につきましては、平成十年七月の教育課程審議会、これは教育の専門家から成る審議会でございますけれども、そこの答申におきましても、児童生徒の発達段階等も考慮し、学習内容の理解や習熟度の程度に応じ、弾力的に学習集団を編制するなどの工夫改善を一層進める必要がある、こういう旨の提言を受けているところでございます。
     また、現在、御案内のように、習熟度別指導は全国で行われているわけでございまして、国の教育課程研究指定校における研究におきましても、習熟度の程度に応じた指導を行う中で、例えば基礎基本に重点を置いた指導により理解が深まり、問題を解く姿勢がより意欲的になるなどの、そういう意味でのさまざまな実践的な研究成果が報告をされているところでございます。

  8. 【806386】 投稿者: 危機感がない  (ID:Yysn.nuwVfI) 投稿日時:2008年 01月 10日 12:09

    真の教育の意味 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >  まずは正しい人間形成・・その次に優秀な人材づくり・・と考える一母です。
    >  
     
    ありがとうございます。思いは一緒です。
     
    ただ、平等、公平だけでは、それこそ正しい人間形成は出来ないのではと考える者です。
    人間の成長には「褒められること」「良い評価」が非常に重要であると思います。
    良い評価が自信につながり、意欲につながり、一生の仕事を見つける切欠になると思います。伸ばせるとこは伸ばすべきだというのが私の意見です。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す