最終更新:

141
Comment

【4880922】高校受験と内部進学

投稿者: 中学受験   (ID:k7JycDicyyk) 投稿日時:2018年 02月 12日 17:03

中学受験をして入学を決めました。内部進学の実情と高校受験が来ることを考えたり調べる暇もありませんでした。
のんびりした校風といじめがないと聞き本当に安心していました
いじめがある上に  内部進学の内申点の為に提出物 定期テストに追われ テストも授業でやっていない範囲が出され 中三の一月に 一般とほぼ同じ試験を受けて内部進学。一回きりの試験でリスクがあるので外部受験の準備をしておくと聞き我が子に不幸な選択をさせてしまったのかと悩んでいます。
中学受験が終わったばかりなのに もう塾の模試を毎月受ける生活です
この学校の生活で幸せだと思われる方にどの辺が素晴らしいのか教えてくだされば嬉しいです 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4973640】 投稿者: 高校受験のメリットはどこ?  (ID:KuxHuBv0Qi6) 投稿日時:2018年 04月 25日 21:32

    文脈読んでくださいよ 笑

  2. 【4973645】 投稿者: 附属高校に進学する理由とは?  (ID:qnLENTJhwgc) 投稿日時:2018年 04月 25日 21:37

    あなたが現在竹中3年なら今月開かれた保護者会で過去3年の学校別進学数リストをもらっている

    そこには開成、筑駒、日比谷の人数がかかれてますよ。

  3. 【4973653】 投稿者: 例年と変わりません  (ID:MMCB.OINmD2) 投稿日時:2018年 04月 25日 21:46

    竹早の上位層が外部にたくさん行くと、涼しい振りをしながら、実は顔を真っ赤にして力説している人がいますが、以前と全く変わらないですね。以前から、筑駒、開成、早慶や、地理的な面から日比谷に行く人はいました。
    今年も同様。重複合格者を示して、さも多いように見せかけていますが、進学者数で言えば、例年と同様です。
    昨年とちょっと違うのは、日比谷が減って、その分、早慶が増えたくらいですかね。例年と変わりません。

  4. 【4973658】 投稿者: 再送・高校受験のメリットはどこ?  (ID:KuxHuBv0Qi6) 投稿日時:2018年 04月 25日 21:51

    再・なんか宗教の勧誘みたいのが粘着しているので追記と再送しますね。

    内進で附高に行けないレベルなら仕方ないし、附高の校風が合わないなら
    分かるけど、大学進学の為に竹早から高校受験するメリットは大きいですか?
    わざわざ高校受験して都立や私立の中高一貫に入るって凄く時間が無駄で精神的な負担が大きいような気がするけど・・・。

    追記:
    東大進学数を指標に使うのはあまり進まないけど、附属中学から附高に入って東大に合格する人数は他高校に行って東大に合格する人数より多い。多分、国公立の医学部でも同じ現象だろうね。それから、ここで取り上げる事もどうかと思うけど、残念で附高に行けない事は仕方がないよね。
    少なからずの生徒さんは外部の同等レベルの高校に行きますよ。それが上位層の半分とはならないですよ。それに、附高の保護者がOB/OGも多いし、附高を気にってくれて子供は入ってくるよ。

    理由、
    1-中学から高校の先取り学習をしていないのは都立も同じ。
    2-私立中高一貫に高入しても、クラスが別で中入生に追いつくのに必至。
    3-高校受験の為の受験勉強の時間が何か月単位で滅茶苦茶無駄。
    4-東大などの難関大学や学部を目指すなら入塾はどこでも必須。
    5-竹早にいても英数なら塾で先取り学習が可能。
    6-都立の場合はいいですが、私立で中入生と上手く付き合えるか不安

    単純に、他校の偏差値が高いだけで居心地のいい場所を離れる上位層の生徒さんって少ないですよ。
    そもそも優秀な生徒さんは大学受験は個人競技と理解しているし、通塾して大学受験対策はしっかり受けているので、他校に行ってそこの受験対策を必要としているか、それに期待しているか大いに疑問です。
    保護者の方も大学受験も大事だけど、同じ位、充実した高校生活を大切に思う方も多いのも事実です。
    早慶はそのまま大学に上がれるのでありかなとは思います。

  5. 【4973686】 投稿者: そもそも  (ID:.eA7ss/ESRg) 投稿日時:2018年 04月 25日 22:07

    附高板でなぜ附中での過ごし方きく板を立たなければいけないのかわからない…
    学芸附属は小中一貫の要素はあるけど、中高一貫ではないと思うよ。
    そして、その要素も
    敷地が同じ、内部生の占める割合が多い 程度で
    部活が連携してるとか、教員同士が交流しているとか密な連携をとれているとは感じないけど…

  6. 【4973691】 投稿者: 高校受験のメリット?  (ID:KuxHuBv0Qi6) 投稿日時:2018年 04月 25日 22:10

    >>附高板でなぜ附中での過ごし方きく板を立たなければいけないのかわからない…

    そもそもさんが知りたい答えがそこにあると思いますよ。

  7. 【4973725】 投稿者: 誰か教えて…  (ID:.eA7ss/ESRg) 投稿日時:2018年 04月 25日 22:27

    附高へ内部進学するのは例年200人強。その中で東大に現役合格するのは何人位ですか?

    もしくは毎年 附高から東大現役進学は20名前後。
    そのうち内部進学者は何人位ですか?
    うちの子調べでは、附属中三校合わせて5人位とのことでしたけど…

    それわからないと、附中から附高に上がると大学受験で良い成果が出るとは言えないですよね?

  8. 【4973740】 投稿者: 実際のところ  (ID:/NwJ7Jd9olY) 投稿日時:2018年 04月 25日 22:38

    中学受験での偏差値から考えても、
    内部進学者が東大合格者と直結しているとは、
    考えにくいです。
    中学受験時の偏差値は、正直です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す