最終更新:

141
Comment

【4880922】高校受験と内部進学

投稿者: 中学受験   (ID:k7JycDicyyk) 投稿日時:2018年 02月 12日 17:03

中学受験をして入学を決めました。内部進学の実情と高校受験が来ることを考えたり調べる暇もありませんでした。
のんびりした校風といじめがないと聞き本当に安心していました
いじめがある上に  内部進学の内申点の為に提出物 定期テストに追われ テストも授業でやっていない範囲が出され 中三の一月に 一般とほぼ同じ試験を受けて内部進学。一回きりの試験でリスクがあるので外部受験の準備をしておくと聞き我が子に不幸な選択をさせてしまったのかと悩んでいます。
中学受験が終わったばかりなのに もう塾の模試を毎月受ける生活です
この学校の生活で幸せだと思われる方にどの辺が素晴らしいのか教えてくだされば嬉しいです 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4964896】 投稿者: 心境  (ID:sjB70U2MrOo) 投稿日時:2018年 04月 17日 11:00

    親子ともに早慶でOKなら、附高で早慶推薦枠狙うより、高校から早慶附属入る方が楽しい学校生活送れると思ってます。

  2. 【4965105】 投稿者: 中学から入れば・・・  (ID:KuxHuBv0Qi6) 投稿日時:2018年 04月 17日 15:42

    そこまでのお気持ちでしたら、中学から入ればよろしかったですね

  3. 【4965532】 投稿者: 心境  (ID:FT9Lv3PjTWU) 投稿日時:2018年 04月 18日 00:25

    うちの場合、夫婦で中学受験経験していて「中学受験の勉強って意味ない=中学受験を回避=小学校受験」で附小にご縁頂いたので、中学受験で早慶チャレンジはないです(笑)

    学附を内側からみて、情報を集めて、親子で「附高に進学する意味」が見出せなかったので、内部進学試験は受けずに、駿台偏差値65以上レベルの高校に進学させています。複数いる子の一人は、本人の決断で早慶行ってます。
    親の実感としては、東大も早慶も社会に出れば大した差はないと思っているので、子供の選択後押ししました。

  4. 【4965606】 投稿者: 国立小  (ID:E4T1kwwvOCU) 投稿日時:2018年 04月 18日 06:55

    国立小学校の良いところは
    (今のところは)
    附小→附中のほぼ一貫教育が受けられるところ。
    (※筑波と学芸では節目節目の進学率は違いますが)
    カリキュラムが一貫しているわけではないけれど、
    教育の根底にあるものは一緒だし、友人も同じ。
    新顔も増える。(中入り)

    高校受験は、附高でも外部でも良いし、
    外部に心決めれば内申書もめいいっぱい書いて頂けるから、
    こんなに進路に理解あり寛容な中学校はないと思う。
    逆に中学から入るならば、中高一貫のつもりで附高目指す家庭が多いと思う。

    全体の総数で見れば中入りの方が国立大や早慶志向で
    小学校あがりは早慶もマーチもいるのでは?現役で決めるのは後者の方が多いでしょう。
    早慶大の推薦ってあまりましたか?女子には人気だと思うけれど。
    マーチ以下の推薦はあまるのでは??
    浪人後のマーチもいます、
    皆が皆、東京一工国医のレールに乗るわけではありません。
    子ども達も親も附属高校には行き(かせ)たがります。
    そこが冷静に見極められる家庭であれば、親子ともに楽しめる小中生活だと思います。男子であれば早慶附属高校選択、女子であれば早慶附属までいかなくとも、ICU、青山学院くらいまでを選べる学力あれば中学生活も楽しめるのではないかしら。附高へは上記学校以上の偏差値の子も以下の子も上がれるには上がれる。だから大学受験では明暗分かれる。

    何だかんだ言っても小学校でも中学校でも落ちこぼれると、
    やっぱり親子でこじらせる。成績いつも悪くて並み以下であれば居心地悪いと思います。そうなりたくないから家庭で無理するという悪循環。
    地頭あれば、問題なし。学校側は何も悪くなく良い教育しているなぁと感謝しかありません。

  5. 【4965756】 投稿者: 納得感ない  (ID:RbnuLRmlHcA) 投稿日時:2018年 04月 18日 10:04

    小中一貫教育?中高一貫教育?どのあたりが?
    メンバーのダブりが多いだけで一貫性感じること皆無ですけど…

    >子ども達も親も附属高校には行き(かせ)たがります。

    本当に附小の方ですか? 私の周りはそんなことなかったですし、実際、成績上位なら難関私立へ進学した方も多かったです。

    どちらかいうと「この偏差値で附高に入れるなんてお得」とかノー天気なことおっしゃっていたのは、中入組で、小学校からの家庭は、もうちょっと色々と考えていましたよ。(全く考えていなさそうな家庭も当然いましたが…)

    そして「地頭」とか「遺伝」とかで片付ける人にロクな論客がいない…これがエデュで得た結論(笑)

  6. 【4966255】 投稿者: 大学入試改革  (ID:7hiMn.qQeRM) 投稿日時:2018年 04月 18日 19:19

    皆様は大学入試改革をどうお考えですか?
    補助金を減らすという負荷を大学に掛け、地方大学の倒産?を防ぐため関東の上位大学の合格者を1000人単位で減らせています。
    2年前なら合格していた子供達が軒並み不合格者になり、ランク下の大学入学を余儀なくされていますよね。
    医学部でもなければ2浪はできない。
    中学も高校も国立は私立に比べて受験対策せず、学習の先取りをしないため、1浪ありき。
    1浪は良しとしている世間では、国立高校出の子供は実質チャンスは1回だけになってしまいます。大学入試改革で合格者数を減らし更に厳しくなっているのに。
    学芸大附属中学は高校受験がある為、中高一貫向けの良い塾が沢山あるのに、我が子に通わせられない。
    大学が最終学歴だとするなら、中高一貫の進学校と比べれば都立国立の高校生は不利なのではないですか?
    いまさらながら悔しいです。
    竹早は本当に懐の広い良いところ。校舎も広く校庭も広くその割に生徒は少ないのんびりして豊かな環境。先生の学識も深い。
    ゆっくり6年でも通わせたい。でも無名私立大学の経営を助け存続させるために有名大学の合格者人数を減らし無名大学へ入学させる大学入試改革をして、なおさら子供たちの大学受験を険しいものにしている大人の都合で犠牲になっている子供たちの状況の厳しさを考えると

    出来る子は、学芸大附属高校でも東大現役合格すると聞いていますが、中高一貫校で今もゴリゴリ勉強している同学年の子供達を考えると大学受験を不利に回されていることが悔しいです。

  7. 【4966276】 投稿者: 国立小  (ID:E4T1kwwvOCU) 投稿日時:2018年 04月 18日 19:42

    附小上り、高校外部
    現大学生なので情報古いですかね?
    でも現在の大学受験の結果くらいはお話に聞きます。
    兄弟姉妹いるご家庭も多いので。

    子どもの大学には先輩も同級生も後輩も入ってきますよ。
    附小附中で同級生でも浪人したりすれば
    先輩後輩の関係になるのは国立大でも私大でもあります。
    なんだかんだ狭い世界。

    どこで成長していきどこで出るのかもご家庭の判断次第。
    うちの子の時代も(は)上に上がりたい子が多かった。

    大学の新受験制度には国立の教育は合っていると思う。
    ただし、今の現状で国立大の推薦取っている子は、
    めちゃくちゃ勉強も勉強以外のこともやってると思う。
    ちょっと凡人には真似できない子が、やっぱりねという感じで推薦で難関国立に行っていた記憶があります。

  8. 【4966291】 投稿者: 清水  (ID:tx1AcjQ0DYw) 投稿日時:2018年 04月 18日 20:01

    せっかくの話題提供のところ恐縮ですがそのネタなら別スレッドを立てられた方がいいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す