最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 52 / 86

  1. 【4593917】 投稿者: ぷりん  (ID:/8l9P/LRijY) 投稿日時:2017年 05月 31日 16:24

    you&me様

    本当ですね‼社会は理科みたいじゃなかったですね。言われて気づき、nanaco様のように切り貼りしようかと子供に相談したら、そのままで良いと言われました。4年生の頃は分量が少なかったので、私が読み聞かせるかたちをくとっていましたが、5年生になり読み聞かせはまどろっこしかったみたいです。黙読してました。書かせるのも良いとは思いますが、なんせ時間がないですよね~なのでとにかく浅く広くではないですが、全範囲網羅できそうな深さで復習をしていきたいと思います。

    算数ですが、添削は大体時間どおりで終わっています。5回目は2時間弱でほぼ自力で解いています。これは時間かかってますね。でもまぁいまのところスムーズですが、たぶん公文で比、比例反比例を学習していたことが大きいと思います。公文で高校教材まで進んでいるので数字には強いです。ですがよく言われるように機械的に解いていてあまり理解はしていないためか特殊算を連立方程式で解こうとは思わないようで、アドバイスしてもZ会の解き方にこだわっています。それでも良いかなぁとは思っていますが。

    ですが確かに算数の復習したいところはおおいですよね。たぶん1日一問では追い付きません。4年生の時も1日3問解いていたので、5年生の今はあきらかに間に合わなそうです。なので慣れてきたら無理のない程度に増やすか、夏休みに一巡はできるように頑張ろうと思います。

    あまり参考にならなくてすみません。算数は分からなくなるとトコトン辛いので、理科社会の復習は浅めに、そして算数は一度は頑張って解き、復習に例題流しをして、時間があれば練習問題の復習をやるのが良いと思います。

    うちもできるところから少しずつ頑張ります。

  2. 【4595078】 投稿者: you&me  (ID:.awRaW1eXoU) 投稿日時:2017年 06月 01日 15:54

    ぷりんさま

    ありがとうございます。
    理社の復習について、あまり時間をかけすぎないようにということ、大切ですね。ついつい、できていないところがあると、とことん追求したくなる私の悪いくせがあるので、中学受験では今の段階ではいけないなと気づかせていただきました。算数国語に重点を置きつつ何度か復習できればと思います。

    公文をされているのですね。Z会との両立をされているのですね。中学受験において、公文で中学、高校課程まで先取りをしていると有利だと聞いたことがあります。あと、時間に対する意識も高くなりそうですね。我が家は年中の男の子がいて、最近、くもん算数を始めました。国語、英語についてはおいおい始める時期を考えようと思っています。国語も、早い時期に多くの文章を読むことにより、読解力をつける助けになりそうかなと思いました。お子様は公文の宿題に苦労された時期などなかったですか。また、お時間がある時、お聞かせください。

    算数は、第五回は最近2時間くらいきりましたが解ききったので自信が少しついたようで前向きに取り組み始めました。このまま続いて欲しいです。特殊算がおわり、少しスムーズに練習問題が進んでいるようですが、添削には時間がかかります。50分で終えられるとのこと、すばらしいです。我が家は国語も算数も添削にはかなり時間がかかります。

    算数の復習は本当にはずせませんね。娘は円、場合の数などが苦手なのでそれも含めつつ、少しずつ進めていこうと思います。それぞれの単元が定着することにより、時間も縮められるといいのですが。

  3. 【4597816】 投稿者: マージ  (ID:3AMFLK6BWpU) 投稿日時:2017年 06月 04日 04:05

    お久しぶりです。中学受験コースを始めて2ヶ月が経過したマージです。

    我が子は皆様のお子様の足元にも及びません。
    いきなりの到達度テストは、特に算数は0点覚悟でした。なので、4教科とも二桁の点数が取れていた事に、正直びっくりしました。
    本人は小学生コースの添削では満点もしばしばだったので、相当ショックではあったようですが、私としては最下位ではなかったので大したもの、ぐらいで構える事にしています。

    算数と理科の二科目を受講していますが(ちなみに中学受験に社会がほぼ不要なエリアです)算数はもちろんですが、理科は天体がさっぱりわからない難しい、でも楽しい、と。
    そして、5月2回目の添削の点数は、4月1回目の点数の2倍になり、本人は大喜びでした。
    …いや、でも元の点数が点数なので、とても喜べるものでもないのですが。
    実は結局小学生コースもまだ続けていて、並行しているのですが、どちらも大きく溜めてはおらず、親の方ができた添削問題を郵送し損ねてるくらいなので、しばらくは静観です。

    Z会自体を始めたのが小3の今頃で、この時小学生コースハイレベルと中学受験コースのどちらにするか検討しましたが、本人の強い希望で小学生コースハイレベルに。
    ですが今は、あの時中学受験コースにしておけばよかった!タイムマシンがあればいいのに!妹(未就学児)は絶対小3から中学受験コースさせないとダメだよ!と親に熱弁しています。

  4. 【4599758】 投稿者: さくら  (ID:/iqm3jDY3GE) 投稿日時:2017年 06月 05日 18:27

    ご無沙汰しております。
    先月から、学校見学の為の情報収集を再開したり、相変わらずの学習の予習やチェックに追われ、バタバタしておりました。
    今年の夏休みの旅行は、行かないつもりでおりましたが娘に泣きつかれ、急遽計画を立てるなど・・・・。
    結局、ガス抜きも必要かと思い近場に出かけることにしましたが、皆様はどうされますか?
    Z会受講者は、「遊びも大事」「体験も必要」とお考えのご家庭が多いように予想致しますが。

    皆さま、復習の工夫すばらしいですね。画用紙を貼る・・・・真似をしたいところですが、私の根気が追いつきそうに無く。
    そもそもその月分をこなすのでいっぱいいっぱいなので、まとまった時間も取れずにいます。我が家は、夏休みにまとめてとなりそうです。
    よく経験者様のブログ等で、ノートを手作りされていますが今からはじめたほうが良いのか迷っております。
    先月あたりのエブリ情報局に、力作のノート(断層図を手書き)が載っていましたが、娘は「こんな上手に書けない~。何を書けばいいかわからない。」と言っていて、まだ無理かなぁと思いました。
    が、うかうかしていると6年生になってしまい演習をこなす事に追われそうで、いっそのこと私が作ろうかとも思いましたが、本人が書くことに意味が有るのですよね?悩ましいです。

    先週末、初めての日能研有料テストを受けて参りました。
    出題内容としては、Z会の練習問題の方が難しいという印象でした。あくまでも私の印象ですが。
    カリキュラムのズレや、恒例のうっかりやら、家でやったら出来たなど、数々の減点ポイントが有ったので、難易度の割には点数が伸びずに心配しておりました。
    先程、ネットで成績表が発表されたのですが、偏差値は今までの(無料)テストの中で一番良かったので驚いています。

    5年生になってから、算数・理科で苦戦しておりましたので、通塾生さん相手に撃沈覚悟だったのですが・・・・。
    今回のテストで私が感じた事は、「Z会難しすぎ!!」の一言です。
    逆を言えば、Z会に食らい着いていかれれば、何とかなるのだろうと確信いたしました。内容的には塾に見劣りしない内容なのだなと。

    今度は9月に四ツ谷の模試を受けようと思います。
    夏休み明けて、撃沈となるかもしれませんが、しばらくは算数の5回目に苦戦しようと、添削問題の結果が悲惨であろうと、出来なかったところを地道に復習し頑張ろうと、少し前向きな気持ちになりました。

    マージ様
    ハイレベルとはいえ小学生コースから受験コースに変えられ、まだ2ヶ月ということで大変かとお察しします。
    そんな中で、お嬢様が「難しいけど楽しい」とおっしゃっているとの事、頼もしいですね。
    3年生からやっている娘は、添削提出もギリギリです。この量と内容を溜めずに小学生コースも続けていらっしゃるなら、伸び代が楽しみですね。
    一緒に頑張りましょう。

  5. 【4600083】 投稿者: Noire  (ID:bNlpRsuGcsc) 投稿日時:2017年 06月 05日 23:54

    Z会の皆さま、こんばんは。
    皆さましっかりと復習をされているようで、我が家もこの掲示板から刺激を受けています。

    さくらさま
    まとめノートは、特に暗記分野で効果を発揮すると思います。
    理科なら生物・地学、そして化学系でしょうか。
    1見開き分のノートを作るのがしんどければ、1ページ分でも良いと思います。
    とにかく自分自身が自分に必要なものを見つけ出し、自分の手を動かして書くことに意味があったような気がします。今からでも間に合いますよ。
    自宅学習の子は圧倒的に板書が足りていないので、それを補う必要があるかと思います。

  6. 【4600439】 投稿者: さくら  (ID:/iqm3jDY3GE) 投稿日時:2017年 06月 06日 11:04

    noire様

    早速の返信、有難うございます。
    ブログの方も、いつも楽しみに読ませて頂いております。
    アナログ人間なもので、ネットへの書き込みはこちらが初めてで唯一です。お伺いしたいことは色々ございますが、ブログの内容をこちらで質問するのはマナー違反と思い躊躇しております。近いうちに勇気を出してブログの方にメンバー登録させていただこうと思います。

    以前のアドバイスから、勇気を出して(小心者です)日能研の公開模試を受けてきました。近所にありますので、首都圏模試より先に挑戦してみました。
    これもnoire様のアドバイスにございましたが、練習問題が出来るのに添削問題が出来ない現象は、先輩方でもよくあった現象なので気にしなくても大丈夫と励まして頂きましたが、今回その意味が良くわかりました。

    半月学習してすぐの算数の添削問題が、半分も解けない事で娘の力不足が気になっておりました。が、苦手科目にもかかわらず今回偏差値が60手前だった事に驚きました。娘にとっては新記録です。帰宅してから自己採点がてら解き直しをしたところ、本当に出来ない問題は15点分(全体の1割)だったのです。
    「塾では皆、高度な問題をスラスラ解いている」と先入観を持っておりましたが、問題も素直なものが多く、Z会の問題がいかに難しいのかがわかりました。
    そして、出来ないながらも解き直しや、解説を理解(定着はまだ先ですが)することで、娘なりに少しずつ力がついているのだなと思えました。

    今回は、ノート作りのアドバイスありがとうございました。
    お嬢様は、いつ頃からご自分でノートを作られたのでしょうか?5年生のご子息様も、既に取り組んでいらっしゃいますか?
    娘は精神年齢が低いのか、自主性が足りないのか、言われた事しかやりません。アドバンストにも、ポイントになるところに色分けをして下線を引くように言うと、ポイントがわからず、1色で塗りつぶし却って見づらくなってしまう始末です。
    しばらくは横について、週末等に少しずつ取り組んでいこうと思います。「半ページからでも・・・」そうですね。力まずに楽しみたいと思います。

    「板書が圧倒的に少ない」これも重要なのですね。考えの足りない私は、塾で猛スピードで書き写す(恐らく娘は聞くことが疎かになる)事をやらずに済んで、良かったと思っていたくらいですが浅はかでしたね。
    いつも目から鱗のアドバイス、大変参考になります。ありがとうございました。
    少し質問してしまいましたが、お返事は急ぎませんので、数日後でもお手透きの時にして頂けたら幸いです。

    私的な文章、失礼致しました。Z会の算数で苦戦している方に少しでも参考になればと思い、敢えて書き込みさせて頂きました。
    ちなみに、理科は今月の昆虫の区分け(やっていませんでした:涙)や、最後の大問が自転車のチェーンの歯車の数と回転数と進む距離の計算でほぼ算数?という具合でてこずりました。しかし、予告されていた太陽の動きの問題は、やはり
    Z会のような複雑なものは有りませんでした。
    社会は、予告されていた近畿と関東の問題に昔の国分けと街道が出題され、痛い失点となりましたが、全体の難易度はやはりZ会で遜色無いと感じました。
    国語は得意なので、参考になるかわかりませんが娘曰く「Z会と同じくらい」だそうです。竹刀の読みを「とうちく」と答えていて苦笑しました。
    長文失礼致しました、

  7. 【4600867】 投稿者: you&me  (ID:BfGXc1dl7Io) 投稿日時:2017年 06月 06日 18:34

    さくらさま

    我が家も日能研の模試を受けてきました。のんびり屋で幼い娘なので、少し経験を積ませた方がと思い、4年の終わりくらいから受け始め、最近は毎回受けています。

    わたしも、算数に関してはさくらさまと同じ感想です。Z会のものより、素直な問題が多い気がします。今回、本人は大問1と2はミスなしでとりたいと目標を持って臨んだようで、初めてのミスなしでした。しかし、大問3以降、本人いわく、1.2.ほど、注意せずやったらしく、できるのに落としている問題がいくつかありました。次回は大問3までを目指すといっております。解ける問題は全部がんばってほしいと思うのですが、我が子はスモールステップで頑張る気なのでしばらく静観です。


    苦手な国語はここ1月ほど、少しずつですが、成長しているように思います。以前、Noireさまにアドバイスをいただき、意識するようにして、少し時間を国語にもかけるようにしてきました。Z会の添削は相変わらず苦戦していますが、練習問題は5分10分くらい早くとけるようになってきたように感じます。以前は日能研の国語は難しいと言っていたのが、本人曰く、どうしてかわからないけど、全部埋められたようです。最近は、Z会の方が難しいと言っています。もとが悪かったのでまだまだではありますが、進歩でした。うちも、竹刀をとうちく、と書いていました(笑)

    理科社会は今回撃沈しました。理科社会は波があります。どうしたものかと思案してます。考えたらわかりそうな問題も多く感じるのですが、知らなかったり読んで理解できないと、やる気がなくなると言います。困ったものです。
    昆虫の区分、ややこしかったですね。歯車の問題も。手はつけていたものの、苦戦していました。日能研の理科は毎回最後に算数みたいな今回のような問題がでています。この最初の小問は取れる問題であることが多いので、先に解くとよいと先生に言われました。

    何かが上がると何かが下がり、なかなか安定はしませんが、このまま、Z会をこつこつとやっていこうと思います。
    こちらで、Z会をされている方の模試の手応えなどお話を聞くことができ、うれしく思います。

    Noireさま

    いつも、ブログを楽しく拝見させていただいております。同じ5年生のお子様が受験勉強をしながら上手に息抜きもされていて、毎日いっぱいいっぱいの我が家は、見習わなくてはと思っておりました。
    また、お邪魔させていただきます。よろしくお願い致します。

  8. 【4601149】 投稿者: Noire  (ID:bNlpRsuGcsc) 投稿日時:2017年 06月 06日 23:04

    とうちく、人気ですね(笑)

    さくら様
    そうなのです、Z会はドラゴンボールで言う界王星みたいなものだと思っています。苦しいけどそこで地道に頑張っていたら、人間界に戻った時に自分の実力に驚く!ような感じです。

    日能研の算数は比較的オーソドックスですので、ちゃんと取れていたら入試でも十分戦えると思います。ただ、図形問題の割合が実際の入試問題より低いような気がしますので、志望校の過去問を調べ、必要ならば5年後半~6年生から図形の補強を始めたおいた方が良いかもしれません。

    「板書が圧倒的に少ない」のは、実は私も最近気づいたことです。息子は浜学園のweb理科を受講しているのですが、講義を聞きながらB5で4ページ分の板書をしています。その姿を見て、そういえば娘のこんな姿を見たことがなかったな、と。映像授業を受けた単元も、娘はテキストに書き込んだり丸をぐるぐる描いたり色を塗ったりしていただけでした。
    もちろん、書くことに一生懸命になり過ぎて頭に入ってこないのは困るのですが、知識分野は書くことで定着するので、やはりまとめノートを作るor板書することは大事だと思います。
    娘は社会の歴史が始まってからやっとまとめノートを作り始めましたので、遅い方だと思います。もちろん、6年生で再度地理分野を勉強した時に地理のまとめノートを作っていましたが。
    理科は、生物や地学は勝手に作っていたようですが、天体や化学は作っていなかったようです。ちょっと作りづらい分野ですよね。でも板書をしない上に作らなかったからこそ、化学が苦手になってしまったのかもしれません。
    B5ノートが嫌なら可愛いメモ帳に少しでも良いので書いてみて、それを持ち歩くと良いかもしれませんね。最初はお母様が一緒に書いてあげるとコツがわかるかも。

    息子は、理科は板書をしているのでまとめノートまで手が回っていません。
    社会は四谷大塚のテキストを自分で読み、自分でノートを作る時があります。余計な項目も書いているのでしょう、1単元に1時間半くらいかかります。見ている方はヤキモキしますが、書くのも訓練だと思って見守っています。

    ブログ、ありがとうございます。書くことがなくなりつつあるので、しょうもないことばかり書いてしまっています。こちらで個人的に交流がある方の申請は受け付けていますので、いつでもお気軽にどうぞ。


    you&me様
    少しずつ模試でも得点ができるようになったみたいで、良い傾向ですね。
    日能研の国語が埋められたのなら、大きな進歩だと思います。
    日能研の理社の問題は、知識を問うだけでなく情報を読み解く力が問われますので、国語力も必要なようです。
    国語が苦手な場合、日能研のはしんどい模試ですが、その場でテストを解き切るという経験は、自宅学習の2倍、3倍の効果があると思いますので、頑張ってください。

    何かが上がると何かが下がるのはうちの娘もそうでした。でも、何かが下がっても何かがカバーしてくれているんだな、と思うようにしていました。


    偉そうに色々と書いていますが、我が家の息子はモチベーションが下がり気味です。
    この時期は学校見学がまだ少なくて、志望校がナイ状態です。
    本人は給食じゃなくお弁当が食べたくて受験したいだけなのでそれでも良いようですが、目指すものがないのに受験勉強をしている息子が可哀想になってきました。
    それでも日曜は公開テストがありますので、今週は缶詰で頑張り、遅れを取り戻す予定です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す