最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 12 / 86

  1. 【4240328】 投稿者: Noire  (ID:Ao2MJ1hJhXw) 投稿日時:2016年 09月 08日 00:28

    natto 様

    私も出てきてしまいました。
    メイプルの母様が仰る通りで、時間配分等模試慣れしていないという理由が考えられますし、何より他塾模試は理科や社会はもちろんのこと、算数も単元がz会のカリキュラムと前後しています。
    うちの娘も日能研の模試を受けていたのですが、最初はかなり偏差値が低かったです。
    特に理科社会は、他塾模試の場合は50〜70点満点のテストを受けたようなものですので、z会の既習分野の問題で、7.8割が取れたらOKだと思います。
    日能研は月曜日には成績がウェブ上で見られるので、既に正確な点数や偏差値をご存知なのだと思いますが、自信をなくす必要は全くないです。
    最近6年生の娘が日能研に入塾したので知ったのですが、教室には公開模試の範囲と、復習するべきテキストの問題番号が貼り出されています。(大まかな範囲はweb上のpdfファイルで公開されているのはご存知ですか?)
    ですので、ものすごいアウェーでテストを受けてきたということを忘れないで、知らない人達に囲まれてテストを頑張って受けてきたお子様を是非褒めてあげてくださいね。

    とにかく理社の既習分野ではしっかり点を取ること、分野に関係ない論理的思考問題でも点を取れるようにすること、国語の記述は埋めること、表記でマイナスはくらわないようにすること、算数は最初の計算問題は全問正解すること、時間配分を予め練習しておくこと、を続けていたら、単元が重なり始めたら必ず偏差値はアップしますよ!

  2. 【4241412】 投稿者: natto  (ID:zxQ6UQFWxs.) 投稿日時:2016年 09月 08日 23:07

    メイプルの母さま、Noireさま

    初めまして。2017年のお部屋でいつも拝見させていただいており、一人勝手に身近に感じておりました。お返事いただけてとても嬉しいです。どうもありがとうございます。

    お二人のコメントを拝見し、まだまだ焦る必要はないんだと感じました。せめて平均点ぐらいはとってほしいなと考えていましたが、おっしゃる通りZ会のテストとは違いますものね。親が振り回されてはならないと、改めて感じた次第です。

    しかしふと疑問が沸いてきました。偏差値は志望校を絞り込むための大切な指標になり得る気がしたのですが、いかがでしょうか? お二人は、いつのタイミングで、何を以て志望校を絞り込まれましたか?

    いいなぁと思っている学校はあるものの、そこは偏差値的には全く足りていません。まだ気にしなくてよいのでしょうか。

    あと、Z会の進め方ですが、毎回毎号、完璧に理解してから次の単元に進んでいますか? 我が家では息子はいつも完璧に理解できていないようなのですが、遅れたら大変になるので、丸つけして解説を聞いたらもう次に進んでしまいます。都度、復習は出来ていません。添削の復習も形程度だけで…。しかしこれではよくないのでしょうか?

    お忙しい時期に大変恐れ入りますが、もしよろしければ教えてください。いつでも構いません。図々しいお願いですが、可能な部分だけでも、どうぞよろしくお願いいたします。

  3. 【4242100】 投稿者: メイプルの母  (ID:ogSjdwtxDaA) 投稿日時:2016年 09月 09日 17:43

    natto様
     
     ご質問の件ですが、うちは全く参考にならないと思います。というのは元々中学受験を考えていなかった(田舎だ)からです。なので、中学受験を意識した時、通える中高一貫校はZ会でいうところのハイレベルコース対象校しかなく、大手塾も近くにありませんので、子供の素養がなければ中学受験から撤退せざるを得ない状況なのです。

     Z会の進め方も関西圏の3教科受験ですので、あまり参考にはならないと思います。というのは、関西の男子最難関ですと、算数ができないと受験自体をあきらめざるを得ないので、4年生の間は、とにかく算数ばかりしていて、Z会以外の問題集で先取りしたりしていましたが、国語と理科は特に工夫することもなくZ会を淡々とこなしておりました。

     教育方針と地理的条件からZ会しかなく、受験校も3校しかありませんので、良くも悪くも悩みようがありませんでした。ここまで来たので、どこかに受かってくれればいいのですが・・・。

  4. 【4242436】 投稿者: Noire  (ID:Ao2MJ1hJhXw) 投稿日時:2016年 09月 09日 23:19

    こんばんは、natto様は首都圏の方でしょうか。
    首都圏以外ですと学校が少なく、通学時間を考慮すると自ずと志望校が限られてくるのですが、首都圏は本当にたくさんの選択肢があるので悩みますよね。
    うちは4年生の時は受験を考えていなかったので5年生になってからオープンキャンパス巡りをしました。その中で一番重要視したのは通学時間(ドアtoドアで1時間以内)と、中高6年間運動系の部活動に所属できるかどうか、それなりの進学校であること、ということでした。
    共学、女子校に拘りはなかったのですが、うちは関西圏ですので、上記3点を満たすものとなると意外に選択肢は少なくなり、それから4校ほど実際に行きますと試験日程は埋まってしまいました。
    natto様のお子様はまだ4年生ですので、偏差値や共学別学関係なく、幅広く学校巡りをされてはいかがでしょうか。
    z会で家で淡々と受験勉強をするだけでは、どうしてもモチベーションが低下してしまうと思います。学校巡りで憧れの学校に出会えると、お子様の勉強もきっとはかどると思いますよ!

  5. 【4242455】 投稿者: Noire  (ID:Ao2MJ1hJhXw) 投稿日時:2016年 09月 09日 23:43

    natto様
    連投ですみません。
    復習の仕方ですが、一度直しただけではやはり定着していないと思います。
    うちの場合は、正解できたものは○(マル)、できなかったけど解説を読んだら納得できてその場ですぐに解き直しができたものはマルの中にバツがあるマル(地図記号の警察署のようなマーク)、解説を読んでもわからない、すぐなのに解き直しができなかったものは✖️(バツ)とマーキングをしておきました。
    そしてその後時間がある時に、バツマル(警察署の地図記号)をまず解き直しをします。その時にあまりにも量が多いようでしたら、クローバーや練習問題の右側のバツマルは無視してあげます。
    そしてまた1.2ヶ月後に、残っているバツマルやバツの問題を解いていく…ということをしていくと、少しずつ解ける問題が増えていくと思います。
    うちは算数のセンスがありませんので、とにかく負担になりすぎないように心がけていました。
    確かに遅れたら大変なのですが、以前解けなかった問題が解けるようになっていないと成長していません。とにかく「直しの直し」を最優先にしてあげて下さい。
    もしそれでも量がありすぎて大変なようでしたら、新しい単元の練習問題の右側はやらずに、その代わり溜まっている数ヶ月前の解き直しをさせてあげた方が良いと思います。
    実際、うちは5年生から受験勉強を始めたのと加え家族の入院などが重なり、勉強が大幅に遅れてしまったのですが、とりあえずその方法で乗り切って食らいついていきました。
    そして長期休み中に、残っていた数ヶ月前の練習問題右側をやらせてみたのですが、そうすると意外にスラスラ解けるものもあり、努力している子供の数ヶ月の成長はすごいなと思ったものです。

  6. 【4242459】 投稿者: Noire  (ID:Ao2MJ1hJhXw) 投稿日時:2016年 09月 09日 23:46

    更に連投ですみません。
    練習問題の右側、と書いてしまいましたが、この学年はタブレット学習ですよね?
    右側の意味が分からなかったらすみません。
    要は、練習問題の大問が6問あると、4.5.6番は後でも良い、ということです。

  7. 【4242789】 投稿者: メイプルの母  (ID:gwLRVHnt6HQ) 投稿日時:2016年 09月 10日 10:20

    natto様

     私も連投スミマセン。

     Z会の先輩方のスレッドを読ませて頂くと、初めに志望校があって、それぞれの方の教育方針又は地理的条件で中学受験ではマイナーなZ会をされている方が多い印象ですね。natto様の志望校は私立中学でしょうか?私立中学ですと、学校によって対策が変わってきますし、模擬テストを受ける塾も変わってきます。配点が国語・算数・理科・社会が同じ配点なのか、国語算数重視なのか。色々要素がありますので、4年生の今の時期の偏差値を気になさる必要はないと思っています。塾生ですとそれによって、クラス分けに影響したりするので、どうしても気にせざるを得ないとは思いますが・・・。

     Z会で足りないと感じられれば、問題集を追加されるのも一つですし、男のお子さんですと、秘伝の算数という読み物的な受験算数の本もおすすめです。

     Noire様のおっしゃるように、子供のモチベーションアップが何よりのカンフル剤ですので、文化祭や入試説明会に行かれることをお勧めします。オープンスクールに3年連続縁がなく(学校行事と重なりました)6年の今頃になって、第3希望の学校の文化祭に行かなければいけないのは、かなり痛いです。

  8. 【4243657】 投稿者: SUKESUKES  (ID:K/F98hDOfto) 投稿日時:2016年 09月 11日 04:39

    しゃしゃり出てきてすみません。

    関西浜学園男子のお話ですが、関西最難関ではやはり灘が頂点で
    ある程度できる子は、まず灘を目指すように仕向けられます。
    「塾の宣伝のためではないのか?」と思えてしまうこともあるのですが
    塾サイドは、「最初から2番手3番手校を目標にしていると、灘コースから
    落ちてきた子たちに押し下げられますよ」「灘向けの対策をしていれば
    (算数で差がつきやすい関西の傾向からか)志望校変更はある程度対応できる」
    的な説明で、確かに理にかなっている部分もあります。
    一般的には
    通学可能距離、校風や進学実績、好きな部活動があるか?、偏差値などを
    参考にしつつ、志望校をしぼった上で、入試の特色を先輩に聞くなり
    赤本を入手するなり、情報収集していくということになるでしょうか?。

    うちの場合、長男灘50分、次男甲陽70分、という通学時間ですが
    次男は部活の荷物が重たくて、「もっと近い住まいにしてくれ」と
    勝手なことを言います。
    「それは灘にとどかんかったお前の責任や」と言い返しますが。

    六甲の急な坂道、遠い洛南、西大和、東大寺に私たちよりも西側から
    通っておられる子供さんもいらっしゃいます。これも過去スレッドに
    記載があったように思いますが通学が1hrを超えるといろいろな意味で
    大変になってくると思います。(早起き、親の早起き弁当作りなどなど)
    うちの家内は5:30起きです。

    それではまた。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す