最終更新:

1397
Comment

【2896524】神奈川の公立高校生についてのんびり語りませんか?

投稿者: 保護者1   (ID:eUn0S0DBCPQ) 投稿日時:2013年 03月 13日 23:39

独特とも言われる神奈川の公立高校についてのんびり語りましょう。
 
目的は長かった高校受験が終わったことを喜び、のんびりするためです。
議論は避けましょう。
真剣にアドバイスがほしいなら別スレをお勧めします。
 
2レスにスレ主ルールを書きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県立 一般に戻る」

現在のページ: 30 / 175

  1. 【3221374】 投稿者: にんじん  (ID:jFMKX4T1tL.) 投稿日時:2013年 12月 28日 15:25

    年の瀬ですね。
    このページを覗くのも来年になるかと思います。
     
    それでは、みなさま、良いお年を。

  2. 【3235827】 投稿者: にんじん  (ID:dD1lxA3lOJ2) 投稿日時:2014年 01月 11日 10:46

    あけましておめでとうございます
     
    ご無沙汰してます。(ここに人が来ているか疑問ではありますが。)
    なんと言いますか、あっと言う間ですね。
     
    書き込みできなかった間、いろいろありましたが、まずは、年賀状のことから。
    我が家は、一部で評判のよくない(^^;)家族写真入りの葉書です。
    それだと「字を書くスペースがあまりない(あまり字を書かなくて済む)」と
    いう利点もあるのですが、我が子はまさにその理由で、独自の葉書を入手し、
    びっしりメッセージを書いてました。
     
    で、友達から来た年賀状も見せてもらいました。
    中学のときの友達(必然的に、小学校、幼稚園からの友達)の葉書は、
    なんと言いますか、遠慮がない愉快なものが多かったです。
    高校からの友達は、「新しくできた友達」という感じで、お行儀がよいです。
    でも、どちらも楽しませてもらいました。
    (小学生から「恋人できた?」というのも来ていて、本人は笑ってました。)
     
    我が子は、小学校や中学校の先生(全員ではありません)にもずっと年賀状を
    出して近況報告を続けているのですが、先生方からも返信があり、
    これもうれしく読ませてもらってます。
    (正直、「先生方、大変だろうなー」とも思うのですが。)
     
    ところで、高校の友達からの葉書には、「我が子の評価」らしきものが見えます。
    そして、それが驚くほど一致しているのに感心させられました。

  3. 【3239966】 投稿者: あと少し  (ID:QXqEy0Le2EA) 投稿日時:2014年 01月 14日 15:42

    頑張りましょう!

  4. 【3242612】 投稿者: にんじん  (ID:tI2gJC2bYac) 投稿日時:2014年 01月 16日 18:01

    はい、がんばります。
    でも、えーと、受験板と勘違いされたかな?
     
    受験と言うと、友達から聞いたというのですが、内申点がびっくりするほど悪く、
    5教科もあまり良くなく、しかし特色が良くて、合格した友人がいるそうです。
    内申点は正確に聞きましたが、受験生時代に想定していた点をはるかに下回るものです。
     
    その生徒さんが受かったこと、我が子の友人になったことはとても良かったと
    思うのですが、特色だけで「内申+5教科」をひっくり返せるというのは驚きです。
     
    数学の問題集に慶応大学のおもしろい問題(論理をこねるやつ)が出ていて、
    それをやらせたところ、「これって、特色問題じゃん」と言ってました。
    特色問題用の演習でやらされたものに似ていたとか。
    確かに、そんな感じです。
     
    我が子はようやく冬休みモードから復帰しつつありますが、授業がものすごく
    眠いそうです。
    どうしたもんか思案中です(^^)。

  5. 【3254516】 投稿者: にんじん  (ID:OCn.2WZLtF6) 投稿日時:2014年 01月 24日 18:11

    えー、また、個人のブログ状態ですが・・・。
    入試の季節、なんだか落ち着かないです。
     
    我が子は相変わらずですが、どうも勉強時間が減っています。
    部活をやってると、家に帰ってから勉強する時間がなかなか取れないようです。
    特にきつい部活でもなく、始めた頃から条件は変わっていないのですが、
    勉強時間が減っている理由は、「なんとなく」でしょうか。
     
    もうすぐ2回目の模擬テストなんで、私は、楽しみです。
    前に、模擬試験の数学の「講評」を書きました。
    「それほど難しくはない問題を組み合わせている」と書きましたが、それは、
    もしかすると、センター試験に似ているのかもしれません。

    そろそろ、学校の授業も、センター数学I・Aの範囲は終わりそうですよね。

  6. 【3277191】 投稿者: にんじん  (ID:YecUacaosKI) 投稿日時:2014年 02月 08日 17:06

    大雪ですね。
     
    模擬試験、終わりました。
    本人の感触ではどうもイマイチ。
     
    それにしても最近勉強時間が減っているので、今日こそ、首根っこを押さえつけて
    勉強させてやれと思ったら、13年ぶりの大雪とかで、午前中は外で遊びまわり、
    午後は疲れて寝てしまう、、、という、小学生の1日のようでした。
     
    まあ、楽しそうなのでよかったとは思うのですが・・・。

  7. 【3321610】 投稿者: にんじん  (ID:s0NamILHkMY) 投稿日時:2014年 03月 12日 20:25

    みなさま、ご無沙汰しました。
    まだいらっしゃるようでしたら、再開させていただこうか、、、と。(^^;)
     
    それで、、、何からはじめましょうか。
    ちらほらあちこちから合格の朗報がはいりはじめましたね。
    お慶び申し上げます。
     
    新入生の親御さんもよろしかったらご参加ください。
    今年の公立入試は理科が壮絶難しかったようですね。

  8. 【3325668】 投稿者: にんじん  (ID:H6HZjPUYRmQ) 投稿日時:2014年 03月 15日 13:30

    去年の3月は実にのんびりしていて「早く高校はじまらないかな」と
    思っていたものですが、今年は何かと気ぜわしいです。
     
    さて、我が子、どうやら反抗期に入りました。
    これまで何度か微妙な時期がありましたが、今度こそ本格化かなと。
    ただ、そうは言っても、ガツンとくるタイプではないと想像してます。
     
    それと同時に成績もずいぶん下がりました。
    その理由は、私には明らかで、「勉強不足」です。
    勉強時間がかなり減っていましたから。
    しかし、本人にその意識はなく、むしろ「いつもより勉強したのに
    成績が下がった」と認識しているようです。
    「そうじゃないよ」と言っても、なかなか聞き入れてくれません。(^^;)
     
    今までずっと「優等生」で過ごしてきたので、試練になっているようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す