最終更新:

1397
Comment

【2896524】神奈川の公立高校生についてのんびり語りませんか?

投稿者: 保護者1   (ID:eUn0S0DBCPQ) 投稿日時:2013年 03月 13日 23:39

独特とも言われる神奈川の公立高校についてのんびり語りましょう。
 
目的は長かった高校受験が終わったことを喜び、のんびりするためです。
議論は避けましょう。
真剣にアドバイスがほしいなら別スレをお勧めします。
 
2レスにスレ主ルールを書きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県立 一般に戻る」

現在のページ: 31 / 175

  1. 【3328764】 投稿者: にんじん  (ID:RURRriokr5.) 投稿日時:2014年 03月 17日 17:20

    もし、1年前の自分に何か言えるなら・・・。
     
    全般:
    大丈夫です。いい子に育つので安心しましょう。
     
    部活:
    子供は進学の興奮といろいろな可能性の前で舞い上がります。
    そういうもんです。心配いりません。
    ただし、時間配分とか、冷静なアドバイスができればしてもよいでしょう。
     
    勉強:
    国語(古文漢文)の教科書ガイドが意外に役に立ちます。
    英語の教科書ガイドは役に立ちませんでした。
    定期テストの過去問は必ずゲットさせましょう。
    部活の先輩がねらい目です。

  2. 【3329469】 投稿者: 息子の母  (ID:JUBpXKDlZn6) 投稿日時:2014年 03月 18日 05:43

    初めての書きこみ、とてもドキドキしています。なかなか勇気がなく発言できなかったのですが、読んでいてとても励みになったり参考になったりする情報満載に感謝しています。
    これからもいろいろ教えて下さいね。

  3. 【3330112】 投稿者: にんじん  (ID:hh19MliwKiI) 投稿日時:2014年 03月 18日 16:46

    息子の母 さん
     
    はじめまして。
    できれば、みなさんと、のんびり楽しくすごしたいと思っています。
    何か思ったことがありましたら、どうぞ遠慮せずに書き込んでみてください。
    もちろんロムでもかまいません。
    今後とも、よろしくお願いします。(^^)

  4. 【3330124】 投稿者: にんじん  (ID:hh19MliwKiI) 投稿日時:2014年 03月 18日 17:01

    では、おおいに調子に乗りまして、
    「もし、1年前の自分に何か言えるなら・・・。 」続編。
     
    部活:
    最初は「あれもやりたいこれもやりたい。兼部だってできる。
    全部がんばるぞー」などと言っていた子供も、次第に、何もかもは
    できないと気づきはじめます。
    それどころか、半年も経つと「やっぱり部活やめようかな?」とまで。
    4月のやる気満々を思い出すとちょっとショックだったり。
    とは言え、やめるのも選択、やめないのも選択でしょう。
     
    勉強:
    「あれもやりたいこれもやりたい」に、最初は勉強も入っていますが、
    次第に、スミの方に。「おいおい」と言いたくなります。
    (そのクセあとになって「部活やめようかな?」だとおおお?と思います。)
    勉強はしないとテキメンに順位が下がります。
    しかしまあ、それも経験すべきことかもしれません。
     
    交友:
    高校生になってまで親が子供の交友関係に口を出すのはやや異常でしょう。
    なので口は出しません。
    が、ときどきハラハラします。
     
    あくまで、「自分の子について1年前の自分に言えるなら」です。
    みなさんも、何かありましたら、ぜひどうぞ。
    案外ストレス発散にもなります。

  5. 【3332955】 投稿者: にんじん  (ID:97h53pxVxUE) 投稿日時:2014年 03月 20日 19:34

    ↑ちょっと訂正かもです。
    「やっぱり部活やめようかな?」とまでは言ってませんでした。
    まあ、ちょっと、低調だったということで。
     
    さて、今日、2年生の教科書を買って来ました。
    物理基礎の教科書がものすっごく不満です。
    エネルギーは教えるけど運動量は教えない。
    なぜか最後の方に発電所の話がある。
    教科書会社が悪いのではなく、たぶん、文科省が悪いのでしょう。
     
    「こんなの勉強させられたら物理苦手になるかも」と思ったのですが、
    考えてみると我が子の学校の先生は教科書をほとんど使わないのでした。
    そうは言っても公立の先生は、教科書無視をそれほどはできないんですよね。

  6. 【3338610】 投稿者: にんじん  (ID:yzN9OvePztI) 投稿日時:2014年 03月 25日 20:26

    みなさま、いらっしゃいますか?
     
    我が子は、無事、終業式を済ませて来ました。
    最後のテストが散々だったので成績も酷いだろうと思っていたら、
    前期の貯金が効いて、それほど悪くない結果でした。
    それがいいのかわるいのか、悩むところですが。
     
    その後、友だちと打ち上げをやって、深夜近い帰宅。
    妻とぶつかることしきりでした。
    私としては、「しょーがないんじゃないの?」ですが。
     
    春休みは部活と約束がびっちりです。
    勉強してほしいです。(^^;)

  7. 【3340494】 投稿者: のりたま  (ID:DaPe2YDqcsc) 投稿日時:2014年 03月 27日 12:52

    にんじんさん、再開してたんですね。

    お子様の成績がまずまずで何よりでした。

    新一年生の保護者さんも、ちょこちょこ参加してくれると嬉しいですね。

    うちは先週終業式があり、新クラスも発表されました(担任の先生も決まってますが,これは始業式に発表)。
    早速、新クラスのLINEグループが立ち上がった模様。旧クラスの打ち上げはこれからですが、帰宅が遅くならないようにクギを刺します。

    春休み中の課題が出ている「休み明けには確認テスト)ため勉強せざるを得ません。部活と約束に加え、そこそこ忙しいです。

  8. 【3340861】 投稿者: にんじん  (ID:.2Ht5FkRMxk) 投稿日時:2014年 03月 27日 19:35

    のりたま さん
    久しぶりですね。
    できましたら、また、ときどき、どうぞ。(^^)
     
    >お子様の成績がまずまずで何よりでした。
    ありがとうございます。
    ただ、テストが悪かったので、どうしたもんかなと思案中です。
     
    >新一年生の保護者さんも、ちょこちょこ参加してくれると嬉しいですね。
    ほんとにそう思います。
     
    >帰宅が遅くならないようにクギを刺します。
    (^^;)
     
    休み明けの確認テストっていいですね。
     
    こちらは「本来連続している科目で教科書の出版社が変わる」という事態でして、
    たぶん、先生が変わるのだろうと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す