マルチリンガルを目指せる女子校
桐光を志望した理由
みなさんはなぜ桐光を志望されたのでしょうか?
部活が強いからと言っても、普通の受験生がレギュラーになれるわけありませんし、東大の合格者数も一人とか二人とかで、600人もいるのに自分がその座席に座れるとはとても思えません。
何か桐光にしかない特色があれば良いのですが、そう言ったものも見当たりません。立地もいいとは思えません。
なぜお金がかかる私立という選択肢の中で桐光を選んだのか、どこを見て決定したのか純粋に知りたいです。よろしくお願いします。
>結果がよろしくなかったから公表したくない...
>進学実績ってそういう扱いでよろしいのでしょうか。
>本当だとするなら、進学実績が悪かったことよりも信用度は大幅にダウンしますね。
今年は麻生区刺傷事件に始まり、真相情報の削除や、投稿した人への攻撃、関係ないスレッドの上げ連発、HPの進学実績を[2022年5月8日現在]の状態で放置などあり、
今年だけが散々なように見えますが、まったく同じような内容がおよそ4年前にレビューコメントされており、割と常習的に行われてきたようです↓
>悪コミの巡回をしているようで、正当な内容でも削除は当たり前。
>時には卑劣な手段を講じることもある。
>都合の悪い情報は隠蔽。
>なぜかHPの合格実績を昨年度のまま放置。
あとこの書き込みは1回削除されましたが、進学実績を更新はされていませんでした。
ビッグモーターの不正が連日取りざたされていますが、桐光もそろそろちゃんとしないと、みんな気が付き始めています。
少数でしょうが、特待生になって1年もしくは3年の授業料免除となったから入学したって方もいらっしゃいそうです。勇者となられる方ですね。
近隣にお住いの方が中学受験して3年間特待で合格されて、かなりお得になるので少し迷われたそう。授業料の支払いのない分、塾に行かせてさらに学力強化できますから。結果として第1志望に合格されたのでそちらに進まれたようですが。
また、塾に通ってなかった子が進学したとも聞きました。こちらでも話題に出てましたが、(神奈川)公立高校受験を考えた時、近隣に偏差値60以上の学校が少なすぎるからというのも理由のようです。
特待生で入学しても、その後活躍するかはわからないんですよね。
桐光の授業が肌に合わずに順位を下げてしまうのはよくあることで、指名講習の生徒も最初と最後でメンバーが同じということはまずありません。
また、授業料が免除でもそのほかの部分で割とお金がかかるので、公立と比べてお得かと言われると疑問ですね。桐光の運営の不透明さやマナーの悪さなど、いつまでも一流になれない感じもあります。
中学受験から進むのは本当にお勧めしません(免除でも)。みんなも分かってるから中学の偏差値がどんどん下がってるのだと思います。高校になってから本当に仕方がなく行く学校というポジションなので、中学から仕方がないルートに入る必要はないからです。
そうして中学の偏差値が下がっていくと、中学から高校に上がると偏差値が上がるという謎の錯覚が生み出され、お得感が醸し出されるのですが(?)、単純に中学の偏差値が下がってるだけです。学校の教育力の賜物ではなく構成員が違うだけです。
かえって高校偏差値60前後の生徒の方が人生の幸福度は高かったりするのかもしれませんね。