最終更新:

139
Comment

【6652718】2022受検 平塚中等教育学校

投稿者: 希望を持って待ちたい   (ID:x/FdAvz0ElU) 投稿日時:2022年 02月 04日 08:32

皆様昨日はお疲れ様でした。
なんとかコロナの影響も逃れて、お天気にも恵まれて、校門で送り出せた時にはほっとしました。

無事に受けれただけでも万々歳で
娘も精一杯の力を出してきたと思うので
子供とはなるべくこの話題はこれ以上掘り下げないようにしていますが
終わってみるとどうしても今年の様子が気になってこっそりネットの情報を探してしまいます。

娘はかなり手こずったようで、少し落ち込んでいました。例年に比べてかなり難しかったようですね。皆さんのお子さんはいかがでしたか

相模原中等の方でも少しご意見が出てきていますが、
平塚中等受けられた方でも感じたことなど書き合いませんか〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6698586】 投稿者: 男女比  (ID:RhHMNCtkCAM) 投稿日時:2022年 03月 06日 11:05

    入学者の男女比は気になりますね。どちらが多かったとしても、男女比に極端に偏りがあることは、生徒達にとってよろしくないように思います。

    あまり自信の無い私の予想ですが、入学者は女子のほうが多くなるのではと考えています。なぜなら男女の優秀層にとって「他の選択肢」がまるで異なるからです。
    例えば湘南エリアに、明らかに超優秀で東大を狙う小学校6年生がいたとします。その子が男子だった場合は選択肢は豊富にありますね。栄光、聖光、浅野と言った学校があるので、その子が平塚中等を選択する可能性はあまり高く無いように思います。(もちろんゼロではありませんが)
    翻って女子はどうでしょう?フェリスと洗足が神奈川のトップ私学ですね。いずれも素晴らしい学校ですが、男子の栄光や聖光と比べると超難関大学進学面で「圧倒的に違う」とも言えないように思います。都内の学校は湘南エリアからの毎日の通学はなかなか大変です。このような状況から、最優秀の女子が平塚中等を選ぶ可能性は男子に比べれば相当に高いのではないでしょうか。
    つまり全体の母集団から最優秀層が抜ける割合が男子のほうが多く、女子のほうが最優秀層が残る割合が多いはずで、受検生全体で女子のほうが最優秀層が多く、結果的に合格者も女子のほうが多くなると予想できるのです。

    一方で、それ以外の要因も大いに影響するはずです。小学6年レベルだと得意/不得意に男女差があることは明らかで、理系的な問題を増やせば男子の合格者は増えるでしょうし、文系的な問題を増やせば逆の傾向になるでしょう。このような「適性検査の問題傾向」のさじ加減で男女比は簡単に変わりえるわけで、これが果たして良いやり方なのかどうか、大いに疑問なところです。

    男女別の定数を止めて男女同列で競わせるのは、都立高校入試での「(男女で合格最低点が異なるのは)不公平だ」との指摘を受けてのことと推測しますが、私は男女別の定数を維持するべきだったと考えます。12歳から18歳までの期間を、男女ほぼ同数の環境にいるのは様々面で良いことですし、そもそも男女別定数が不公平だとも思えません。

    (どちらが多いにしろ)男女比が1:2の環境を、皆さんはどう思いますか?

  2. 【6698639】 投稿者: k  (ID:QpINoIcBjSE) 投稿日時:2022年 03月 06日 11:41

    男女同比率に賛成です。

    こちらにしても相模原にしても昨年まで、席は男女が両隣前後が異性になるような席順で座り、グループ分けも男女比平等でみんな仲良し。子供を見ててとても楽しそう。

    一方、私個人の体験ですが、男:女=1:3の高校に行ってました。
    一応共学ですが、数人の男子と特に何も思わず仲良くしていると、一部の女子軍団に目をつけられたり、高2からは女子クラスが存在したり。
    詳しくは書きませんが、あまり良い思い出がありません。

    高校受験とは違い、男子は遅くに伸びる可能性も大きく、結局6年の間にトップクラスに君臨するのは男子。
    学校の実績を上げるのも男子。今女子の比率が高いと、大学受験で実績が下がると思います。

  3. 【6698773】 投稿者: 男女比  (ID:UUMZk38B6ew) 投稿日時:2022年 03月 06日 13:18

    公立中高一貫の男女別定員について議論したスレッドを見つけました。
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1264,6136240

    残念ながら上記スレッドは荒れてしまっていて、実のある議論が出来ているとは言い難いのですが、興味深い事実もいくつか確認できました。男女別定員の無い他県の公立中高一貫では、女子が多くなる傾向がみられるとのこと。

    確かに調べてみると、例えばこちらの岡山の公立一貫校は女子のほうが2倍程度多くなっています。
    www.gaccom.jp/schools-29215/students.html

    横浜市立南高校附属中学は、基本的には男女別定員であるものの、繰り上げ入学に限っては男女関係なく成績上位から選ぶそうですが、繰り上げ合格者は女子が多いとのこと。実際の入学者も女子が多くなっています。男女別定員が完全に撤廃されれば、さらに女子が多くなると予想できます。
    www.gaccom.jp/schools-44509/students.html

    世の中には男子校や女子高が存在して、少なくとも現時点でこれらに大きな批判が来ていることはありません。これは「男子のみ、あるいは女子のみの環境が、教育面でそれなりにメリットがある」と認められているからです。私はその男子だけ、女子だけのメリットに個人的には懐疑的ですが、そのような価値観も存在することは尊重したいと思います。

    だったら、「男女同数の環境が、教育面でそれなりにメリットがある」と言うことも認めて欲しいものです。

  4. 【6698961】 投稿者: その場合  (ID:6soE6nIFoHk) 投稿日時:2022年 03月 06日 15:50

    比率を同数にする場合には、様々な例からすると、
    ○男女で合格の難易度に差がある。また、
    ○男女で入学後の学力に差がある。
    ということが伴いますが、そこは問題ないと?

  5. 【6699551】 投稿者: 男女比  (ID:9wh6x3eh2rU) 投稿日時:2022年 03月 06日 22:48

    有意義な反論ありがとうございます。
    このような反論のおかげで、男女別定数廃止の愚かさがよく分かると思います。

    > そこは問題ないと?

    問題が「全く無い」とは言いません。しかし、極端に偏った男女比で6年間を過ごすことの問題と比べれば相対的に小さな問題です。加えて、上述したとおり「男子校」や「女子高」と言う完全に不平等な存在に比べれば、遥かに小さな問題です。小さな問題に目を向けるあまり、大きな問題を見失っていませんか?

    さらに言うならば・・・

    > 男女で合格の難易度に差がある。

    「合格の難易度」は、受験(検)する学校によっても違いがあります。住んでいる場所によって受験(検)可能な学校には差が出ますが、これも大いに不公平ですね。さらには、住んでいる県によっては、公立中高一貫校の選択肢が全くない県もあります。このような明らかな不公平は見逃されているのに、結果的に起きた男女の難易度の差が、果たして大きな問題と言えるでしょうか?


    > 男女で入学後の学力に差がある。

    どのような入試方式を取っても入学後の学力の差は避けられません。いや、むしろ傾向としては、男女別の定数が無いほうが男女差が大きく出るでしょう。これまで男女同数だった神奈川県立の中高一貫校では、大学進学は概ね男子のほうが良い傾向になります。入学時には女子のほうが難易度が高かったのにもかかわらずです。

  6. 【6699753】 投稿者: そのくらいで  (ID:pwvewiu9z8U) 投稿日時:2022年 03月 07日 07:09

    男女比の問題はどちらにしても問題が出てしまうように思いますね。
    今年の平塚も、受験前に男女枠撤廃されていますので、
    その要素も含めて納得の方々が受験されているべきかなと思います。

    一旦このくらいでこのスレでは終わりにしませんか。
    この学校だけの問題とは思えないので、ぜひ他の学校の方とも議論をしていただけるよう、専用のスレをたてていただけくと良いかもしれませんね。

  7. 【6703377】 投稿者: 横からすみません  (ID:.f39CTXNsLE) 投稿日時:2022年 03月 10日 09:35

    >>問題は、「私たちの大切な部活」は、男女枠が無ければ合格していた、 「涙を飲んだ不合格者」よりも優先されることなのか?でしょう。

    とても納得いたしました。
    部活存続のために男女同数にすべきだ、という意見はあまりにも視野が狭く自分勝手な意見だと思いました。
    自分の部活のために、本来合格点に届いていた受検生が涙を飲んでも構わない…なんて、我が子には思って欲しくないです。

    男女同数にこだわるのは、そういった部活や学校運営、指導のしやすさから…なのでしょうか?
    高校受験では例えば翠嵐など男女比が偏っても問題がないのに、中学では問題がある、ということですか?
    試験がない地元公立中では概ね男女比が同じで、同じ公立中なのだから、義務教育なのだから、同じようにすべきだ、ということでしょうか?

    けれど、ここは中等教育学校です。
    中学の要素も、高校の要素もありますよね。
    東京都だけが、いまだに公立高校に男女別枠があって、それこそ不公平だと言われ議論されています。
    では、中等教育学校の後期生が男女別枠であることも、不公平なのでは?と思うのですが…。

    どこかの記事で読んだのですが、例えば男女の双子が受検して、男の子は合格、女の子は不合格、けれど得点開示をしてみたら、女の子の方が得点が高かった。調査書は2人とも同じ。

    はたしてご本人たちは、ご家庭は、納得がいくでしょうか。
    「女だから仕方ない」「女子だから諦めなければいけない」
    性別を理由に、正当な評価がされないことは、理不尽で大問題だと思うのですが。

    そもそも、公立で男女同数の教育を望むご家庭は、今年度は受検していないのでは?納得の上で出願したはず。
    男女別枠にすべき、そっちの方が都合良い!とおっしゃられる方は、
    例えば、もっと近くに中等教育学校を作るべきだ!遠すぎる!と言っているのと変わらないレベルのことを主張しているように見えます。

    そういえば医学部の合格比率も、逆転しましたね。
    女子の方が多くなったようです。
    女性の活躍が世界的にも大きく大きく遅れている日本、男女の性差にこだわらず、一人の人間として正当に評価され、皆が輝ける時代がくることを望みます。

  8. 【6703393】 投稿者: 男女別募集撤廃は自然な流れ  (ID:FIXmWo5a43.) 投稿日時:2022年 03月 10日 09:48

    横からすみません様に概ね同意致します。

    中等教育学校は神奈川県教育委員会で運営されているのだから、男女別撤廃は自然な流れかな、と。

    ◆神奈川県立高等学校(特色検査実施校)の男女比

    74:26_横浜SF(横浜市立)
    65:32_横浜翠嵐
    62:38_横須賀
    58:42_湘南
    58:42_平塚江南
    58:42_茅ヶ崎光陵
    57:43_厚木
    56:44_柏陽
    56:44_希望ヶ丘
    56:44_多摩
    51:49_鎌倉
    51:49_光陵
    51:49_小田原
    48:52_相模原
    44:56_川和
    40:60_横浜緑が丘
    22:78_横浜国際

    中等教育学校の男女別募集を撤廃した結果、仮に平塚は女子が多くなり、相模原が男子が多くなったとしたら、今まで以上に「学校選択の自由」がもたらした結果なのではないか?と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す