最終更新:

411
Comment

【4880398】2019年受検 相模原中等教育学校

投稿者: SSS   (ID:SxqtAsdjCNY) 投稿日時:2018年 02月 12日 11:39

2019年版 神奈川県立相模原中等教育学校の受検について話し合うスレッドです。
相模原中等を志望校に考えている親御さん、受検終了組の親御さん、この学校に関心のある親御さんの投稿を待ってます。
穏やかな雰囲気で有益な情報交換ができればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4945126】 投稿者: 2光  (ID:YOYvSgQMu8k) 投稿日時:2018年 03月 28日 10:47

    東大現役合格率だと、2光はしっかりこんな上位にいるけどね



    1筑波大学附属駒場中・高等学校 48.15% (78/162)

    2灘高等学校 31.96% (70/219)

    3開成高等学校 29.15% (116/398)

    4 栄光学園中学校・高等学校 28.90% (50/173)

    5 桜蔭中学校・高等学校 24.68% (57/231)

    6 聖光学院中学校・高等学校 24.24% (56/231)

  2. 【4945148】 投稿者: 湘南・翠嵐もまだまだ格上。  (ID:JoiqW.juegQ) 投稿日時:2018年 03月 28日 11:12

    2光は素晴らしい実績を出してますよ。もっともっと評価されてよい学校です。

    相模原保護者ですが湘南、翠嵐は素晴らしい学校だと思います。

    一部の数値で相模原が上回ったものもありますが、まだできたばかりの歴史なんてほとんどない学校。実績もいわゆる瞬間風速的な扱いでしょう。

    これから毎年地道に実績を積み重ねていって、いつか一緒に名前のあがる様な学校になるといいですね。

  3. 【4945161】 投稿者: ↑  (ID:8WfEyIMBHO.) 投稿日時:2018年 03月 28日 11:25

    素敵な保護者様!

  4. 【4945235】 投稿者: やっと開校10年  (ID:f1CU7samcfs) 投稿日時:2018年 03月 28日 13:01

    中高一貫になって、まだ日も浅く頑張っていると思いますけどね。
    創立60〜70年の二光に比べたら、足元にも及ばないのは当然かと…
    あと10年20年のスパンでみないと、いけないんではないんでしょうか?
    その頃になって初めて、御三家との立ち位置が、本当に比較できるのでは?

  5. 【4946942】 投稿者: 突然失礼致します  (ID:NDU6L/NfZ.Y) 投稿日時:2018年 03月 30日 01:37

    いや、様。突然失礼します。
    確認なのですが、翠嵐の卒業者数と東大の進学者数の割合と相模原中等の同割合を比較した上で仰っていますか?

    今年だけかもしれませんが、とにかくも今年は東大合格の割合が翠嵐を相模原中等が上回ったようです。

  6. 【4947015】 投稿者: 瞬間風速って  (ID:Z5YV8DBYdgU) 投稿日時:2018年 03月 30日 07:41

    書かれていた保護者の方がいましたね。そんなものでは?
    あと、国公立大の数字の比較には興味ありません。
    東大、東工大、一橋、京大の合計での比較するべきでは?
    横浜国立、市立(医以外)あたりはいりません。

  7. 【4947047】 投稿者: よい結果だからこそ長い目で。  (ID:SWfGUCFejaU) 投稿日時:2018年 03月 30日 08:15

    今年翠嵐や湘南を超えた数値があるのは事実ですから、そこは素直に賞賛したり、誇ってよいと思いますよ。全くのまぐれでは出せないので。

    一方でこの数値が継続されてはじめて社会的な評価も定着しますから、年によって多少の凸凹はあっても今後も同じ様な結果を出し続けられるよう引き続き気を引き締めて頑張りましょう!というところではないでしょうか。

    湘南と翠嵐でさえ年によって抜きつ抜かれつですからね。

    まぁでも今後に期待が持てるよい数字だと思います。

  8. 【4947064】 投稿者: 見方はそれぞれ  (ID:U99hNzUQN3g) 投稿日時:2018年 03月 30日 08:43

    > 東大、東工大、一橋、京大の合計での比較するべきでは?

    そのような見方もあることは否定しませんよ。
    でも・・・

    > 横浜国立、市立(医以外)あたりはいりません。

    と言うのは言い過ぎですね。
    私は全く逆の見方をしています。
    公立から東京一工に合格できるような生徒は、個人の資質が相当にモノを言います。もちろん学校の教育力の影響が無いと言うつもりはありませんが、相対的に学校の影響力は低いです。
    「学校の評価」と言う点では、むしろ学年の平均程度のボリュームゾーンがどのような大学に行くかのほうが、重要な視点になります。この層の生徒は、周りの友人も含めた総合的な環境に、かなり影響される層なのです。それこそ、中学・高校をどのような環境で過ごすかによって、進路は相当に変わってきます。

    例えば・・・
    A校:3割以上東大に現役合格するが、4割は浪人する
    B校:東大に入るのは1割以下だが、6割以上が早慶国公立に現役で入り、浪人も1割以下

    の2つを比べた場合、世間的な評価はA校のほうが上でしょうが、B校のほうが好ましいと考える家庭は(我が家も含めて)多いはずです。(あるいは、むしろA校を目指すほうが少数派かも)

    ですので、私がもっとも興味があるのは、6月頃に判明する「何人がどこの大学に”入学”したか」のデータです。
    このような観点で見ると、柏陽、川和、相模原(中等じゃないほう)などの県立高校は、ボリュームゾーンがそこそこの大学に入れる良い学校ですよ。

    ちなみに、新卒で就職する際には「学歴フィルター」と言うものがあるのは、厳然たる事実ですが、東京一工以上が必要なのは、外資系コンサルなどまだまだ一部の企業です。たいていの日本企業であれば、MARCHか駅弁以上で学歴フィルターは通過できます。あとはそれこそ完全に個人の資質です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す