最終更新:

411
Comment

【4880398】2019年受検 相模原中等教育学校

投稿者: SSS   (ID:SxqtAsdjCNY) 投稿日時:2018年 02月 12日 11:39

2019年版 神奈川県立相模原中等教育学校の受検について話し合うスレッドです。
相模原中等を志望校に考えている親御さん、受検終了組の親御さん、この学校に関心のある親御さんの投稿を待ってます。
穏やかな雰囲気で有益な情報交換ができればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4958346】 投稿者: 東大浪人  (ID:J178bTn7dCg) 投稿日時:2018年 04月 10日 14:07

    現役志向は女子に多いです。
    灘では一年目は東大しか受けず、二年目で他大も考えるという傾向がありました。

    相模原は頑張っていると思います。
    でも、偏差値に関する考え方はいろいろだと思います。私立とは棲み分けができていないのでしょうか。
    試験内容も違いますよね。

    このまま頑張って、東京一工、旧地帝、早慶の人数とともにボリュームゾーンも公立で県トップを目指してほしいです。

    競争相手は南ではないでしょうか。公立ですし、私立とは存在意義や価値観が違うと思います。

    相模原は相模原の良さを活かして実績を高め、それが刺激となって周辺の公立も向上させてほしいです。県民としてそう思います。

  2. 【4958410】 投稿者: 知っていることだけ  (ID:2dlX6gcz9.Q) 投稿日時:2018年 04月 10日 16:16

    ご存知の通り6年一貫校のカリキュラムですので、高校受験に必要な単元をやっていない場合もあり、学校の授業、課題、行事をこなしながら高校受験対策をするのも大変です。地元公立等へ転校するなら早いほうが良いわけで、前期後期の区切りで学校を去る方は、中等以上の環境を得るためには相当に大変な苦労をされるのじゃないかと思います(普通科全日制以外の学校を目指されている可能性はありますが)。

    内申比重が高く中等と比較対象になるほどの環境を得られる公立(上位~中堅でしょうか)を受験するためには中等の内申では難しいと思います。不登校になろうが籍をおいておけば高校には必ず上がれるわけですから。ただ、「必ず高校に上がることができる」分、下位層は大学受験どころか卒業のための単位取得に相当な自律は必要かと思います。

    平塚のスレにも書きましたが、もう本当に先生によるとしか言えません。結局は公立ですから。校長先生が変われば雰囲気も変わるでしょう。不登校の復学支援等の対策も今までとは変わるかもしれません。今年の異動では中学校から行かれる先生が目を引きました。

    下位層が立て直しのために通塾しても、個別指導塾なども学生アルバイトが殆どですからなかなかに難しく、大枚をはたいてプロ家庭教師などで立て直しが必要になる場合もあるかもしれません。

    入れたら安泰ではない、いろいろなことが考えられると保護者が認識していれば大丈夫ではないでしょうか。

  3. 【4958519】 投稿者: 一部賛成だけど  (ID:wHkt4diyxV2) 投稿日時:2018年 04月 10日 18:35

    偏差値輪切り様、
    なるほど批判する意図が無いことは承知しました。
    ただやはり賛成出来ない記述があります。

    > 下位の生徒の場合、下位の私立校と「まったく同じように」難関大合格は難しいと思います。

    そんな当たり前のことを何を今更書くのでしょう。誰もそんなこと期待してませんよ。

    > 相模原中等の偏差値が上がっているのを見ると、どうしても全体が高いレベルにあると勘違いしてしまいがちです。

    誰も勘違いしてません。余計なお世話も良いところです。相模原よりむしろ、東大合格者が二けたになる学校にこそ、その傾向が強いのではないですか?

    むしろ強調すべきは、
    「偏差値上位の学校に合格しても、そのうちのかなりの割合は難関大合格は難しいと思います。」
    ですし、こちらのほうがずっと、よくある誤解を正す真実でしょう。
    中受の塾に何百万も投資して、さらには学費に何百万も投資して私学に行くことは、難関大に行ける期待の表れでは?

    >今後受検を考えている親御さんへの私の意見なのです。

    それは上位私学のスレに書いてあげるべきことですね。私学受験塾に何百万も投資する前に是非教えてあげて下さい。既に書かれているのなら、是非その書き込みの場所を教えてください。

  4. 【4958571】 投稿者: 私立  (ID:bCwG.9DsyK2) 投稿日時:2018年 04月 10日 19:21

    私立は、幼稚園、小学校の受験において、また中受でも女子においてしばしば見られる傾向だと思いますが、偏差値の高い大学に行くことだけが目的ではないのです。宗教を含む校風、伝統、教育理念、教育方針、情操教育、環境などを重視する場合もあります。思春期の大切な時期の人格形成につながり、ボランティア精神が生まれたり、英語教育が盛んなところを出て著名な翻訳家になる人もいます。

    スレチ失礼。

  5. 【4958579】 投稿者: ハウス  (ID:NpjshL3.7jU) 投稿日時:2018年 04月 10日 19:28

    ぽんたうめさん≒桜子さん、ハウスにお戻り下さい。

  6. 【4958585】 投稿者: 最後  (ID:MdMDyOQNB9M) 投稿日時:2018年 04月 10日 19:33

    度々すみません。最後にします。
    あと、これだけお金をかけたからそれなりのリターンをとか、コスパなど考えていない方も多いのではないのでしょうか。

    それぞれの経済状態と家庭の教育方針の問題だと思いますが。どちらが良い悪いではなく。

  7. 【4958591】 投稿者: 一部賛成だけど  (ID:m1TvPQhfSJU) 投稿日時:2018年 04月 10日 19:39

    > 偏差値の高い大学に行くことだけが目的ではないのです。

    ???
    「・・・だけが目的だ」なんて、誰が書いたのですか?
    意味をなさない記述です。
    それを言うなら公立一貫校も、偏差値の高い大学に行くことが目的で無い家庭は多いですよ。少なくともこれまでの卒業生は、どんな進学実績を出すか全く分からない状況で入学した家庭ばかりですからね。ハナからそんな期待などしていません。

  8. 【4959221】 投稿者: 保護者です  (ID:ssxZzHUsiBU) 投稿日時:2018年 04月 11日 11:21

    話少し戻して、スレ主さんが首都圏模試での偏差値推移を載せてくれていたので、
    四ツ谷大塚結果80偏差値の推移を紹介したいと思います。
    (一覧のリンクはありませんが、検索するとまだWeb上で見ることができます)

    1期 (2009) 男52 女54
    2期 (2010) 男53 女55
    3期 (2011) 男56 女58
    4期 (2012) 男56 女58
    5期 (2013) 男56 女58
    6期 (2014) 男58 女60
    7期 (2015) 男58 女60
    8期 (2016) 男58 女60
    9期 (2017) 男60 女60

    首都圏模試の偏差値では、進学実績の出た後の2016年から急激に上昇していましたが、
    四谷大塚の結果80偏差値では、たいした変化は見られないですね。

    では、この52~60と言うのがどれくらいかと言うと、
    他の私学は下記のような感じではあります。(いずれも2017年のもの)
    60逗子開成
    59横浜フタ葉
    58横浜共立
    56神奈川大附属、中央大付属横浜女
    55鎌倉学園
    54中央大附属横浜男
    53湘南白百合
    52湘南学園

    =======
    一応偏差値を紹介しましたが、私が言いたいことは、

    「公立一貫校の偏差値評価は、私学との比較と言う点では意味なし!」

    と言うことです。
    理由は下記です。

    これらの数値は私学併願(首都圏模試や四ツ谷大塚の模試を受ける)子たちが、
    相模原合格、私学〇〇合格、私学△△不合格
    相模原不合格、私学□□合格、私学××不合格
    ・・と言ったデータを集めて算出されています。
    公立一貫単願者のデータは、ほとんど反映されません。

    併願者は、どちらかと言うと私学の対策を中心に行いますから、
    公立一貫に併願で合格できるの子は、相当にレベルの高い子たちのはずです。
    (併願で公立一貫に不合格だった子も、単願なら合格確率は上がったでしょう)
    相模原につけられた偏差値評価は、このような併願レベルの高い子たちを基準に
    つけられているはずです。
    したがって、自然と偏差値は上がってしまうのです。

    一方で、公立一貫の受験者の多くは単願者で、私立受験しませんし、
    そもそも首都圏模試や四ツ谷大塚模試も受けませんから、
    データに反映しようがないのです。
    端的に言うと、彼らの偏差値上の数値はあまり高くありません。
    (潜在力が高くないと言っているわけではありません)
    例えば、我が子は相模原に合格出来ましたがが、
    同一偏差値の私学を受験しても「絶対合格できない」と断言できます。
    まったく対策していないからです。
    おそらく公立一貫合格者のかなりの割合はそうでしょう。

    実際には不可能ですが、相模原入学者全員を集めて、
    首都圏模試なり四谷大塚もしなど受けさせれば、
    彼らのその偏差値は相当に低くなるはずです。

    ですので、そもそも相模原に通わせている家庭は、
    我が家も含めてこれらの偏差値を気にする家庭は非常に少ないです。
    そもそもこれら模試は受けていませんし、
    我が子が相模原に合格したからと言って、
    我が子がそのような偏差値にいるとも思っていません。


    上のほうで、「 偏差値輪切り (ID:CpJ.I6LKQyE) 」さんが、
    > なお、他の私立校との比較にもあまり意味はないと思います。
    と書いていましたが、偏差値との比較と言う点に限って言えば、その通りです。

    ただ、偏差値輪切りさんの書き込みが間違っていると私も思うのは
    みずから
    > 相模原中等の偏差値が上がっているのを見ると、
    などと、意味の無い偏差値を語っていることに加え、
    > 公立一貫校は、偏差値が輪切りになりにくいのです。
    > これは私立中とは少し違う性質です。
    と言ったように、私立との比較を前提に公立一貫を語っていることです。

    なお、偏差値で公立一貫と私学を比べるのは意味が無いことは同意ですが、
    双方を迷う家庭がいる以上、学校の傾向で比較することは、大いに意味があることです。
    その点でも、偏差値輪切りさんは、
    必要以上に公立一貫のネガティブに見える面だけを強調しているように思います。

    > それは問題があるのでしっかり覚悟しておくべきだ、というのが、
    > 今後受検を考えている親御さんへの私の意見なのです。
    と言うように書かれていますが、「問題」と「覚悟」がどのような意味なのか、
    良く分かりません。
    その「問題」と「覚悟」は、私学には必要無いものですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す