最終更新:

181
Comment

【15614】多摩大目黒について教えて下さい。

投稿者: PP   (ID:4Z5h8UDOGz2) 投稿日時:2005年 01月 08日 10:10

併願校に多摩大目黒を考えています。
学校生活等教えて下さい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2092409】 投稿者: ロイテ  (ID:rb1mraCpXnQ) 投稿日時:2011年 04月 12日 17:06

    校舎に入った機会に、とても気になったことがありました。
    それは、階段の狭さです。
    普段の日の休み時間のようすを見ましたが、下の階のほうでは、
    生徒さんが渋滞して、スムースに通り抜けられる状態ではありませんでした。

    この学校の校舎は、目黒通りから見ると、ひと棟のように見えますが、
    実際には、3つの建物が無余地で並んでいるのです。
    3棟を通り抜けられる通路は一箇所しかないそうです。
    特に、階段のない、中央の丸屋根の建物は、
    両側の建物をつなぐ橋というわけではなく、左側の建物に
    付属しているのです。このことは、皆さん意外に思われるのではないでしょうか。
    このため左側の建物では、
    10以上のクラスと図書室などの特別教室、そして職員室の人々が
    普段から、ひとつの階段に集中しているようなのです。

    中高の階段の幅は、140cm以上と法令で定められています。
    この校舎の階段の写真が、ゴムタイルのメーカーのHPに、
    施工例として出ているのを見つけました。
    http://www.eco-rubbertech.jp/news/closeup9.html
    (株式会社 ニチマンラバーテック)
    これを見ると、幅60cmのゴムタイルが2枚並べて使われているようで、
    そうだとすると、幅は法令ギリギリといったところです。
    この幅の階段を、上り下り数百人の人々がいちどきに利用しているのです。
    空くのを待って通行しなければならないのも無理ありません。

    もちろん非常階段もありました(あまり幅が広くありませんでした)し、
    しっかりと避難訓練もしていることでしょう。
    しかし、地震などの災害は、誘導者や非常階段の鍵を開ける人がいる時にだけ
    起きるものではありません。休み時間などに地震を感じれば、整列などせずに、
    生徒さんは日常使っている階段のほうへ殺到すると思います。
    特に5階や6階のペントハウス(?)といった高層階の生徒さんは、
    その階数分だけ出口から遠いわけですから、競って駆け下りようとすると思います。

    しかし、この階段の地上階から外に出る、その出口も、
    両開きのドアひとつからしか出られないような構造になっていました。
    しかもそのドアを出たところは、校舎から張り出すように増築した建物の下で
    どうしてもそこをくぐらなければならないようになっていました。
    もしもそのひとつのドアが壊れて通れなくなったり、
    おかぐら普請の増築部分が崩れたりでもしたら
    狭い階段を駆け下りてくる数百人の人々は出口を失ってしまいます。
    上から次々に駆け下りてくるのですから、引き返すことも難しいでしょう。
    (さらにこのドアを抜けると、通路はさらに狭くなって、今度は、逆に階段一階分を
    登ってテニスコートに出るようになっていました。
    天守閣まで攻め上られないよう工夫してあるという、お城の通路を連想しました。)

    こうした階段(避難通路)は、公立ならばすぐに見直され、改善の手が入ると思います。
    たしかに小規模の大学の経営は、景気の変動が直接影響して、大変だと思います。まして、
    少子化、就職氷河期に加え、こんどの震災で、しばらくは豊かさを我慢しなければ
    ならない時代になるかもしれません。
    しかし、親は安全を信じて、いつ連絡が取れなくなるともわからない、
    家から離れた学校に通わせているのですから、
    大学だけではなく、中高のほうにもお金を使うべきなのではないでしょうか。
    教育機関なのですから、少しでも望ましくない状態があって、
    それが長く放置されているのは、おかしなことだと思います。

    長文になりましたが、この時機なので、黙しているべきでもないと感じ、
    思い切って書き込みました。

  2. 【2113996】 投稿者:  スイフト  (ID:DLqCzTb2pxk) 投稿日時:2011年 05月 01日 13:45

    この学校、ストリートビューで見ると
    学校や先生の前で普通にケータイ使ってますけど、
    校内でケータイダメだったんじゃないんですか!?

  3. 【2143373】 投稿者: 高1母  (ID:fwW9yhpgutY) 投稿日時:2011年 05月 27日 02:19

    うちの子から聞く話と皆さんの話にギャップを感じます。
    男女ともに第一ボタンを開けていると授業中だろうとイキナリ怒鳴られるそうです。
    髪も染めていないのに何度も地毛と言っても聞き入れてくれないし、ズボン下ろしてたら目の前で直すまで逃げられない、、。
    スカートも切ったら買いなおしですよ。
    厳しくするから、学校でたら乱れるんじゃないでしょうか、、。
    少し生徒を信じてあげて欲しいものです

  4. 【2167724】 投稿者: いきてこそ  (ID:CSe1/M13OW2) 投稿日時:2011年 06月 15日 16:12

    私も、学校の廊下で先生の怒鳴り声を聞いて、あまりよい気持ちがしませんでした。
    でも、どうやら中学校が公立に比べるとちょっと甘いようです。
    内部生はあまり年齢相応に育っている感じがしません。
    大部分の生徒さんは真面目で、学校も落ち着いた雰囲気ですが、
    腰パンでジャラジャラ音を立てている男の子もいますし、
    自由が丘の夜遊びの話もあります。
    あれでは、少々厳しくしないと、秩序が保てないという側面もあるんでしょう。

  5. 【2192644】 投稿者: 20年後は、ガン、奇病、知能低下?  (ID:ZyPSwbg.qgI) 投稿日時:2011年 07月 05日 17:26

    今発売中の「週刊現代」によれば、都内にあるホットスポットのひとつが、多摩大学目黒周辺ですね。
    0.60マイクロシーベルト/時以上で、避難を検討したほうがよく、0.25で何らかの対策が必要なところ、
    目黒川沿いの遊歩道で0.45、目黒駅から坂を下りきったところにある、目黒雅叙園前の側溝で0.30が測定されたとのこと。
    ほかにも駒場や中目黒あたりの数値が高く、目黒川流域に放射性物質が降りたのでしょうか。
    これが正確だとすると、多摩大学目黒の生徒さんは、少なくとも、ホットスポットの通学路を
    成長期の6年間歩いて通い続けるわけで、かなり心配ですね。
    何らかの対策は考えられているのでしょうか。

  6. 【2201969】 投稿者: ベクレルって知ッテル!  (ID:dSWxy6KNKn.) 投稿日時:2011年 07月 13日 16:40

    目黒区がHPで放射線量を発表しましたね。
    明らかに週刊現代発売を受けての緊急調査なのに、
    あえて週刊誌が調査した地点を調べずに
    小学校や幼稚園で計測しているあたり、
    前提として住民を安心させようという目論見があるのは
    否めません。それでも
    目黒本町(月光原小・人工芝)で、
    毎時0.12マイクロシーベルト
    東山(東山小・ゴムチップ)、五本木(五本木小・人工芝)で
    ともに毎時0.13マイクロシーベルトと、
    かなり高い数値が出ています。隣の品川区より一桁高いですね。
    週刊現代の数値との中をとったとしても、
    目黒川流域から環七までの多摩大学目黒周辺の目黒区域は
    ホットスポットであるかも知れません。
    子供たちの健康のために、より詳しい調査が待たれますね。

  7. 【2201991】 投稿者: 輪  (ID:chvjjTAFFTA) 投稿日時:2011年 07月 13日 17:01

    何がしたいのかね??


    海岸では平常です。

  8. 【2204448】 投稿者: 本当に大丈夫だったの?  (ID:VkP10Ux8PQA) 投稿日時:2011年 07月 15日 16:15

    「何がしたいのかね?? 」っていうのはむしろ
    週刊現代が高い放射線量を計測したあたりの植え込みを
    子供たちに掃除させていることでは?

    目黒区に限らず、3月21〜22日に東京に飛来した放射性物質は、
    花壇や植え込みや側溝に残っていることが多いんですよね。
    だから、ただでさえ子供に近寄らせないようにしているところが多いのに、
    学校のHPの「ニュース」を見ると、
    前日から高温が予想されていた7月8日、
    生徒さんが目黒通りの植え込みに入って
    ごみを集めている写真が出ています。
    週刊現代が0.45、0.30などと書いているのは、
    その目黒川付近の「植え込み」の数値なんですよ!

    しかも区役所が放射線量調査したのは、その8日のこと。
    区役所でさえ、まず調査している段階で、
    誰が目黒通りの植え込みが安全だと判断したのでしょう。
    子供たちが被曝してしまう可能性は、校内で議論されたのかどうか。

    それに、生徒さんが学校の周りを掃除するのは、
    年に一度だだけなんですね。
    都立高校が「奉仕」を必修にしてからもう何年か経っているのに、
    そもそもそうした掃除が特別なことなのかどうか。
    子育ての場が
    「ニュース」になればそれでめでたしめでたし、
    といった風でないことを願うのみです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す