最終更新:

281
Comment

【3303878】コストパフォーマンスを求めるなら公立でしょ⁉

投稿者: CP?   (ID:izSuTiskaII) 投稿日時:2014年 02月 27日 01:10

大学進学が最終目的なら、中学受験なんてしないで公立に進めば?

塾代が、学費が、受験料が、寄付金が、指定用品代が、課外活動費が、交通費が、保護者のランチ代が、予備校代が…経済的に余裕ないなら、公立に進めば?

中学受験のための発展的学習は知的好奇心を刺激して面白いから勉強したくなる。そのレベルにないなら、やっても無駄でしょ?

子どもの教育なんて、親のお金と労力を湯水のごとくドブに捨てるようなもの。大学進学で元を取りたいなんて浅い考えなら、最初から公立に進めばいいのに。公立じゃ思うような大学に進学できない? そんな子どもは私立でも結果を出せないよ。

教育にコストパフォーマンスを求める家庭にとって中学受験は投資した額に見合わないのに、ムキになって頑張っちゃうのは何で? 学歴コンプレックス? 中高一貫校を出ていたら、人生変わっていたと思うから?

蛙の子は蛙。私立の中高一貫校教育に特段の意義や共感を持たないなら、公立に進めばいいのに。コストパフォーマンスが最強なのは、誰が何と言おうと公立でしょ?

大学進学実績なんて結果論だけでは、大切な思春期の6年間は測れない。お金をドブに捨てる覚悟と余裕がないなら、最初から公立にすればいいのに。半端に中学受験に手を出すのは、子どもにとっても迷惑。分からないものには手を出さない、手を出すなら余剰資金でって、金融商品を買うときにも鉄則なのにね。不思議。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 26 / 36

  1. 【3371087】 投稿者: 公立でも  (ID:tGybDN4OsSo) 投稿日時:2014年 04月 29日 11:29

    塾無しでも勉強ができて、運動神経もそこそこ良く、提出物等をもれなく出せる几帳面さを持ち、部活・委員会・生徒会のどの場面でも長を任せられるくらい友達や先生からの信頼も厚く、ヤンキーとも仲良くできるけど流されないような子は公立のコスパは享受できます。

    中学受験で難関校へ入るほうが簡単かもしれないので、誰にでも勧められる道ではありません。

  2. 【3371115】 投稿者: ↑  (ID:VcXKiPyQ6Eg) 投稿日時:2014年 04月 29日 12:00

    俺のことか?

  3. 【3371131】 投稿者: 中高一貫生の母  (ID:YKlXpbOhpLw) 投稿日時:2014年 04月 29日 12:28

    ほかの方のレスをほとんど読まずに書き込んでしまいましたので、
    ズレていたら申し訳ありません。

    要は、地方に住んでいても、公立がコスパが良いとは思えないということです。

    お行儀の良い子や真面目な子は浮いてしまい、いじめられやすいです。

  4. 【3371139】 投稿者: 実は私立が安い  (ID:7eUbaBNYJcw) 投稿日時:2014年 04月 29日 12:43

    お金の事を考えると公立というご意見がありますが、公立はゼロ円の負担という訳ではありません。
    文部科学省「平成20年度子どもの学習費調査」(日本経済新聞記事)によれば、以下の様になっております。

    以下は幼稚園から高校までの総教育費です。

    ①すべて公立    551万円
    ②幼稚園だけ私立  647万円
    ③高校だけ私立   689万円
    ④幼稚園+高校が私立 785万円
    ⑤小学校だけ公立 1012万円
    ⑥すべて私立   1663万円

    ①の全て公立でも551万円の教育費が掛かっております。すべて公立のケースでも、年平均(幼稚園から高校までの15年)で考えると年36.7万円の教育費(月3万)は掛かっているのです。

    負担していない一部の方もいらっしゃいますが、私立 OR 公立で悩まれている方は年収が平均以上の方なので、掛かっています。

    受験は考えていない方でも習い事は多数の方が通っていますし、給食費、教材費、林間学校など意識の外にあるかもしれませんが、当然お金は払っているのです。

    中学受験のスレッドへの投稿ですので、対象は小学校は公立の方であると前提すると、⑤の小学校だけ公立との比較になります。

    ⑤-①=461万円となります。これを6年間の教育費として考えると、年76.8万となり、高額に見えますが、実際には全て公立の方との差額は幼稚園から高校までの15年の差額となりますので、年間30万円、月額2.5万円の差となっております。

    総額の461万円の差額というのは大きいと判断されるか、小さいと判断されるかでコスパの考えが分かれると思われます。

    私立は高校3年までの教育内容を高校2年で終了させて、高校3年は受験対策をしますので、浪人1年分が短縮されるという前提で考えると、浪人時代に予備校に通うコストが1年分抑制出来るという前提に立てば、予備校費用+受験費用で120万程度が節約になります。

    実質的な負担差額は、461-120=341万円となりますが、公立出身者が1年余計に浪人すると考えれば、社会人になってから定年までの入手出来る給与総額が1年分短くなります。
    この場合社会人になってから貰える給与の平均で考えることになりますので、初任給20万(平均)の頃だけ考えても意味ありませんが、初年度の平均年収だけでも上回ってしまいます。

    勿論公立出身で現役東大という方もいらっしゃいますが、都立西高でも、現役11名、浪人20名というのが実態(2014年実績)となっております。麻布で同じ年の実績は、現役52名、浪人30名と逆の比率になっております。

    我が子はどうか、という個人の議論をすると、公立で現役合格の方も居るでしょうが、私立生徒全体、公立生徒全体の教育費負担という観点で考えると、一人あたりの差額は思っているよりも少なく、おそらく300万円台(15年間で)となると想定しています。

    さらに、東京都在住(または学校が東京都にある)の場合は、授業料軽減助成事業という制度があり、国の就学金支援制度に加えて受ける事が出来ます(年収制限あり)。

    世帯年収760万円までの方であれば、118,800円が毎年軽減(3年間で35万)されます。

    15年でえ300万の差額をどう考えるかですが、自動車買い替えを1回延期する程度で捻出出来る金額です。

  5. 【3371147】 投稿者: 実は私立が安い  (ID:7eUbaBNYJcw) 投稿日時:2014年 04月 29日 12:52

    追記致します。

    幼稚園は公立という方は少数派で、私立のほうが園の受け入れ人数が多いので、多くの方は私立は幼稚園に通った方が多数なのではないでしょうか?

    そのケースでは、⑤-②となりますので、差額は365万円、実質的差額は200万円台となります。

  6. 【3371151】 投稿者: だけど  (ID:dNX.lkCuTYo) 投稿日時:2014年 04月 29日 12:55

    塾代を含めると、中学受験組はもっとコストがかかってません?

    一貫校でもけっこう塾通っている人多いですよね?

  7. 【3371161】 投稿者: 実は私立が安い  (ID:7eUbaBNYJcw) 投稿日時:2014年 04月 29日 13:10

    さらに追記致します。

    一生の中で300万円という金額の重さを考えてみると、いったいどの程度なのでしょうか?

    □生涯年収2億1000万円(平均)で考えると、70分の1の金額。

    □440円の煙草を毎日吸っている場合で考えると、19年分の費用です。

    □家族向け7人乗りワゴン車1台分の費用です。

    □毎日2-3本の缶コーヒーやペットボトルのジュースを自動販売機で購入し、家族全員分として飲んでいる方は、20年分の費用です。

    健康のためにも禁煙を若い年齢から行えば捻出可能。
    缶コーヒーは、麦茶に変えたり、大型ペットボトルを購入して分けて飲むなどの工夫して節約すれば捻出出来る費用である事を考えると、皆さんが大騒ぎするほど負担が大きい負担とは思えないのですが。

    いかがでしょうか?

  8. 【3371189】 投稿者: 実は私立が安い  (ID:7eUbaBNYJcw) 投稿日時:2014年 04月 29日 13:39

    文部科学省「平成20年度子どもの学習費調査」は平均的な金額となりますので、偏差値の高い私立中学から低い私立中学までの平均となりますので、難関中学では塾に通っている比率が高い可能性も考えられます。

    それでも、公立高校トップを目指すのであれば、少なくとも中学では塾に通わなければなりません。

    難関私立中学を目指す方が小学校のころに支払う塾費用(3年間)と、公立高校トップを目指す方が中学生のころに支払う塾費用(3年間)は同じ金額であると想定出来ます。

    差が出るのは、難関私立中学に合格した生徒が、中学の頃に支払う塾費用ですね。

    塾もいろいろです。中高一貫校生徒向けの塾は高校受験を目指す生徒向けの塾と異なり、中学生徒には授業料半額等割安な制度にして高校生に重点を置いている塾もありますが、そうではない塾もあったりしますが、年間30万程度は平均して支払うと考えると、100万程度の負担増が考えられます。

    それでも、⑤-②の365万円の差額が465万円になる程度です。

    何故この位の差額で教育費負担が大きいと皆さんが大騒ぎするのかが良く理解出来ません。目の前に大金を提示されると、非常に高額であると感じるが、毎日の少額負担には鈍感になっているのではないかと思われます。(私を含めて)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す