最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 96 / 153

  1. 【5978434】 投稿者: これはひどい  (ID:x53Ik/C.3RE) 投稿日時:2020年 08月 11日 10:03

    >③と④は異なるようで、親の序列が子供の序列になると考える点は共通です。

     上記の点が共通するから、思うにさんと10yearsさんの意見が同じとでも言いたいのですか?10yearsさんは、東京・神奈川などでは、あなたのいう私立A≒公立Bではないから私立a≒公立bとは言えないとおっしゃっているのですよ。誤導も甚だしい。

  2. 【5978456】 投稿者: 思うに  (ID:vlR/bOWnbJ2) 投稿日時:2020年 08月 11日 10:19

    前にも書きましたが、遺伝的素質や親の経済力が「違う」集団同士を比較するのは誰得ですか?

    ある家庭が中学受験にするか高校受験にするか悩むとき、重要なのは遺伝的素質や親の経済力が「同じ」場合の比較でしょう。

    遺伝的素質や親の経済力が違う集団同士を比較した結果を提示して「うちの子も中学受験すれば良い大学に・・・」と思わせるのは、ミスリードです。
    中学受験すれば親の経済力が上がるわけでも子供の遺伝的素質が優秀になるわけでもないのだから。

  3. 【5978574】 投稿者: 10 years  (ID:xVd3iLAEJNE) 投稿日時:2020年 08月 11日 12:29

    思うにさんが読めていないだけで昨日も今朝も書きましたが、基本的に変えられないもの(親の経済力や本人の生来の能力)が子供の進学先の決定要因の多くを占めはするが、それ以外の変えられる要素については中学受験をして中高一貫校へ行った方が公立中へ行くより大学受験にも資するものと考えます。実際「持てる親」ほど大学受験へのプラスαを考慮してお子さんに中学受験をさせている現実があります。

    もしも親の経済力や本人のDNAだけで進学先が決まるなら、大学受験に関しては中受だけでなく高校受験にも意味はなくなり、近所の適当な中学(=公立中)や高校に行ったり大検を取れば事足りますが、本当にそうでしょうか?
    子供が適切な時期に本人の能力や家庭の志向に合った中等教育(中学・高校)を受けることができるなら、そちらを選択した方が大学受験にも好影響だと思いますよ。

  4. 【5978583】 投稿者: 思うに  (ID:vlR/bOWnbJ2) 投稿日時:2020年 08月 11日 12:39

    そう思うのは自由だし私もそう思っていました。
    ああ、これも昨日書いたな。やっぱりループしてますね。

    >もしも親の経済力や本人のDNAだけで進学先が決まるなら、大学受験に関しては中受だけでなく高校受験にも意味はなくなり、近所の適当な中学(=公立中)や高校に行ったり大検を取れば事足りますが
    、本当にそうでしょうか?

    私はそうは思っていません。
    高校受験に向けた勉強と、自分の能力にあった高校での学習があってこそ、同じ素質を持った中学受験組とほぼ並ぶのだと思いますよ。
    あ、前にも書きましたが、現役に拘るなら中学受験の優位性はあると思います。

  5. 【5978630】 投稿者: 同意  (ID:7K.dgNZO7aY) 投稿日時:2020年 08月 11日 13:23

    結局そういうことだよね。

  6. 【5978635】 投稿者: 10 years  (ID:xVd3iLAEJNE) 投稿日時:2020年 08月 11日 13:35

    その「高校受験に向けた勉強」はいつどこでやるのですか?公立中の授業では到底カバーしきれないので学校外(塾・自宅)ですよね。公立中だと長い時間を過ごす学校の授業が能力別ではないので無駄が多く、学校で内申取り+塾で勉強という悪しきサイクルに嵌りがちです。余談ですが、これにコーチが教科担任など内申の絡んだブラック部活も加わればもう目も当てられません。
    一方、同レベルの地頭を持った中学受験組は中受の勉強で大きく先んじ、学校の授業も能力に合い、家庭学習(+塾)もやっています。高校受験に向けた勉強はする必要もなく内申に邪魔されることもなく、中学の間はマイペースに学力を伸ばせます。
    そうすると結局公立組が膨大な時間を過ごす授業時間中のビハインドを取り返す機会はないのです。だって元々同じ能力なのですから。彼が必死に高校受験勉強をしている間、遥かに先んじている中学受験組がアイドリング状態で待っていてくれるわけではありません。

    かくして、どうせやるなら高校受験ではなく中学受験だね、環境も良くて大学受験にも少し(1,2ランク)有利なんだからという持てる親御さん達の判断が、今日の中学受験人気と中高一貫校の大学実績を下支えしています。

  7. 【5978668】 投稿者: 思うに  (ID:vlR/bOWnbJ2) 投稿日時:2020年 08月 11日 14:00

    あなたの書き方だと高校受験と中学受験で天と地ほどに差が開きそうですが、実際はどうですか?
    思ったほどの差は出ていない、というか有意な差はない、というのが私の周囲を見ての感想なのですが。

    ちなみに昔のことなので参考にならないかもしれませんが、昨日書いた通り、私は公立中から塾なしで公立トップ校に合格しています。授業中にすべて理解しなるべく覚え、定期テストすべて100点を目指すつもりでやっていたので、公立中の授業が退屈なんてこともなく、効率的でしたね。

  8. 【5978735】 投稿者: あれ?  (ID:p0bVhAcKh5E) 投稿日時:2020年 08月 11日 14:58

    投稿者: 思うに(ID:nxZUfhisrek)
    投稿日時: 2020年 08月 04日 15:35
    この書き込みはまぁさん (ID: p0bVhAcKh5E) への返信です
    環境を買うメリットは私もすごく感じていますよ。
    高校受験で中断されることなく、人間関係が築け、部活も引退までの約5年間打ち込めたこと、レベルの高い同級生に刺激を受けつつ切磋琢磨できたことは大きな財産です。

    あれ?
    8/4に私に返信をくださった「思うに」さんとは別の方??私が知ってる「思うに」さんは中学受験経験者だったのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す