最終更新:

935
Comment

【3601023】中学受験する親の財務状況

投稿者: ピロピロ   (ID:qJXc.dBTfOA) 投稿日時:2014年 12月 06日 21:41

子供を大手塾に一人通わせるだけで6年生になると100万円は優に越えます。子供が二人、三人の家庭の場合、1000万円程度親が稼いでいても厳しいと思います。実際のところかなり裕福な家庭ばかりなのか、そうでない家庭も切り詰めて通わせているのか?

現在塾に通っている小学生の子供が二人いますが、支出が半端ではないです。みなさんはどのようにやりくりされて、塾に通わせているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 68 / 117

  1. 【3726802】 投稿者: 首都圏  (ID:Li4ykRa6Cm2) 投稿日時:2015年 05月 01日 10:39

    サラリーマン家庭であれば特待もチラッと頭をかすめるでしょう。
    しかし首都圏トップ層男子であれば特待制度のある私立は持ち偏差値15以上下げる事になります。
    最終的にはそれらの学校群は受験対象から外すのではないでしょうか。
    友人達と脳の回転速度や興味分野が異なるのは本人も辛いと思います。
    地元の公立中であれば中受しなかった潜在的優秀層もいますが、
    学力考査をした上での私立中にはその学校にふさわしいレベルが大多数ですから。

  2. 【3726809】 投稿者: マジョリティ  (ID:EkBxIaPtwUg) 投稿日時:2015年 05月 01日 10:45

    東大新聞の調査が毎年ありますが、中高一貫私立の割合は、ほぼ5割。
    もっとも、残りの5割の中に国立附属も入りますから中学受験から東大という学生は多くて6割程度でしょう。
    残りの4割が公立出身者になります。

    つまり、東大の中で最大のマジョリティは「公立出身」です。
    灘も、開成も、筑駒をあわせても、公立出身者の方が断然多いのです。

    そして、公立の中でのマジョリティは「地方の公立出身」です。都立などが復活していると言っても、総数で見ると東京圏、名古屋圏、大阪圏など以外の公立出身者の方が多くなります。

    もちろん、地方出身で東大に来ている方には、地方の名士のお子さんもいて、資産家の家庭というケースもあります。
    しかし、多くは一般家庭で公立中→公立高→東大のパターン。
    地方にいると、鉄緑のようなハイパー塾も利用できません。

    それでも東大に大勢合格するのですから、基本的に費用はかかりません。
    大都市圏の保護者。特に中高一貫校に子供を行かせようとする保護者は、お金がかかるものだという固定観念があると思います。
    実際には、年収500万も行かない家庭からも東大合格者はたくさん出ていますよ(東大生の8人に1人ぐらいかな…これも東大新聞での調査があります)。

  3. 【3726811】 投稿者: 特待制度  (ID:lawKeT/wV/U) 投稿日時:2015年 05月 01日 10:47

    渋幕がありますね。渋幕でしたら15も下げることなく超優秀な学校です。

  4. 【3726816】 投稿者: 年収議論は意味がない  (ID:cbAsZ5GEhSU) 投稿日時:2015年 05月 01日 10:51

    塾代と時間を惜しみなく使ってきた家庭が、公立中に切り替えるって心情的になかなかきついもんがありますよ。
    子供自身のプライドもあるだろうし周りの目も気になるでしょう。ただでさえ人の目を気にする思春期ですから。
    またそれを抜きにしても周りが遊んでる中遅くまで勉強して体力的にハードな通塾してきたわけですよ。 わずか12才の精神力でどこまで現実を受け止め納得できるでしょうか?
    親もそんな我が子を間近に見てきたわけですし、経済的に余裕のあるならいざ知らず250万(6年で個別付けたら+100くらい?)さらっと「仕方ない、高校受験で頑張ろう」で諦められますか?
    たとえ第一志望残念でも第二志望の難関校や中堅校をと、何かしら落とし所を求めたくなるのに何ら不思議はないです。 筑駒目指して勉強してたなら毎年東大合格者一桁台くらいの学校にはどこかしら引っかかるはずですし、特待の私立はおそらく偏差値的には比べものにならないでしょうから、どちらを選びたくなるかというと…これも難しい選択になるでしょうね。

    筑駒残念で高校受験に切り替えられる親子なら構わないですが(「結果はどうであれいい経験になったね、時間と塾代は無駄じゃないよ」と言えるくらい経済的、精神的に余裕がある家庭で、子供も冷静で周りから浮いて見えるくらい早熟な子なら大丈夫なはずです)、それに耐えられなくなるなら子供に夢を見すぎて「我が子は最難関確実」なんて思い込まないことですよ。 まだ低学年なのに難しい問題集させて有頂天になっているプライドと自己顕示欲の高い親とか見ていると、到底それができるとは思えません。
    たとえ筑駒に受かろうと4割の子は東大に進学しないのが現実(自分の意思での海外や他国立もいるでしょうが、第一志望だけど残念だった子も当然いるでしょう)なのに、一体何をもって小学生(受験するかしないか迷ってるなら大きくてもまだ中学年くらいですよね?)の子を「東大確実」なんて言えるのか全く分かりません。

    なんというか、「自分の子供は筑駒進学や塾や私立校の特待をずっと取り続けることのできる最上位層であり、精神的にも強い」と親が自惚れすぎて、子供の逃げ道を断ち年齢的な弱さを考慮せず、最難関国立だ特待だと追い込んでいるような気がしてなりません。
    子供に期待するなと言ってるのではなく、「大人ならあらゆる場合を想定し最低限子供を守ってやりながら中学受験しないとね」という話です。

    子供自身がが「筑駒以外なら高校受験で再チャレンジしたい」と言いださない限り、親の経済的な理由ではなしなんじゃないかなと私は思います。
    だったら最初から公立中高一貫校(倍率も高いので残念でもプライドが傷つかず通塾期間も短いし塾代も私立用に比べて安い)でいいでしょ。
    私立(国立)受験に一度乗ったら、途中で降りられなくなるもんですよ。

  5. 【3726827】 投稿者: 気合い  (ID:boGLpDbwcpg) 投稿日時:2015年 05月 01日 11:08

    >公立の中でのマジョリティは「地方の公立出身」です


    ほぼ全員が公立中に進学する地域と、私立と公立が混在する地域では 
    公立小からして先生方の「気合い」が違うような気がするのですが。
    思い過ごしでしょうか。

  6. 【3726835】 投稿者: マジョリティ  (ID:EkBxIaPtwUg) 投稿日時:2015年 05月 01日 11:27

    「気合い」は違うかもしれませんが、地方の公立高校の補習授業もグダグダですよ。
    地方の高校にもいい先生はいるんですけどね。粒が揃わないのです。

    地方都市に出て、大手予備校の授業を受けた方が、大学受験にはダイレクトな勉強が出来ます。
    これからは、自宅で授業映像を見るのが主流になっていくでしょう。

  7. 【3726836】 投稿者: 特待かあ  (ID:/hx.XaJ5sWM) 投稿日時:2015年 05月 01日 11:27

    私立の特待は絶対ないと思うけど、人によっては魅力的なんですね。
    学費の優遇を受けるということは、学校に対して、義理を負うことになり、生活に制約を負うことになる。
    広告塔としての成果を期待されることになる。

    それこそ子供の方向性を制約することになると思うけどな。
    その子が難関目指して中高6年、勉強第一に走り続けることなんて、
    その子の意思に沿うのか分からないし、親としても望まないけど。

  8. 【3726855】 投稿者: 気合い  (ID:boGLpDbwcpg) 投稿日時:2015年 05月 01日 12:02

    >「気合い」は違うかもしれませんが、地方の公立高校の補習授業もグダグダですよ。
    地方の高校にもいい先生はいるんですけどね。粒が揃わないのです。


    首都圏の場合、選択肢が多いですものね。公立がちょっと思えば、私立に逃げやすくもなっている。
    親の平均収入も高い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す