- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ミー (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 02日 07:57
中学受験をさせる大きな理由として、
「公立の教師より、私立の教師の方が優秀だから」
という人がいます。
しかし私立の教師は、公立の教員採用試験の不合格者が多いはずです。
教師志望者は普通、待遇の良い公務員である、
公立の教師を志望するからです。
それなのになぜ私立の教師は公立より優秀というデマが流れているのでしょうか。
またなぜそんなデマを簡単に信じてしまうのでしょうか。
こう言うと、「灘では、開成では、」とトップ私立だけを例に出す人がいます。
確かに灘や開成では、それなりの教師を雇ってるんでしょうが、
私立の一般的な話ではありません。
-
【6959805】 投稿者: 無料だから我慢 (ID:dwRBLPHIMc6) 投稿日時:2022年 10月 07日 07:37
子供の同級生でも親子で満足して通学している方もたくさんいます。
一方で退学される方も少なからずいます。
違いはトラブルになったときの対処仕方です。
トラブルに巻き込まれることなく済んでいる場合は、何も感じることなく過ごせるでしょう。
担任の先生が鬱病で数えることができないくらいのトラブルがありました。
鬱病で休職した初めての担任だったようです。
学校に掛け合っても、取り合ってもらえませんでした。
私立なので、役所に相談することもできませんでした。
クラス委員が校長に担任を変えて欲しいと頼みに行きましたが、3学期が終わるまで無理と言われ変えてもらえませんでした。
このような時公立の方がマシだと思います。
リサーチ不足だとしても、ここまでのトラブルはリサーチできません。
その先生はまだ学校におられます。
担任は持っていませんけど。 -
【6959823】 投稿者: だとしても (ID:OhEPzacLS62) 投稿日時:2022年 10月 07日 07:59
そもそもの話、「我が家が騙されたように、」と言ってる内容が荒唐無稽。
「私立に入ったらどこでも良い環境で良い先生が用意されている」なんて、何故思ったのかが分からない。
公立中学は均質であることが求められるので、基本的にどの中学でも同じカリキュラ厶や教員のローテーションで似たような物が得られます。勿論例外もあります。
一方で私立とは、学校毎に異なった理想や思想を持ち、それに沿った学校運営が成されます。求めるものに近い学校を選ぶことで満足が得られるのに、私立に入ったらどこでも良い環境で良い先生が用意されているなんて勘違いも甚だしいです。
そりゃあ入ってから色々気に入らない事もあるでしょう。
折角、自由に学校を選択できるという、中学受験のメリットを放棄して、どこでも良いで選んだらそうなりますって。 -
【6959850】 投稿者: 騙し合い (ID:miUaPaSiOzE) 投稿日時:2022年 10月 07日 08:21
私学のデコレーションに騙されるなんてよくある話。中学のうちなら内部進学を見限ることはできるでしょ。
-
【6959856】 投稿者: ならしの (ID:ULD7eycXzTU) 投稿日時:2022年 10月 07日 08:26
公立?最悪でした。
-
-
【6959870】 投稿者: どうだろ (ID:8gqIUCK5naU) 投稿日時:2022年 10月 07日 08:40
難関大卒が必ずしも良い教師とは限らない。
そう言う教師はせいぜい公立や私立母校で頑張ってもらう。
底辺私立なんかだと性格が良くないと親が煩そう。
発達障害の知識や技術があるとなお良し。 -
【6960002】 投稿者: 無料だから我慢 (ID:wwFnyTkk0R2) 投稿日時:2022年 10月 07日 10:26
折角、自由に学校を選択できるという、中学受験のメリットを放棄して、どこでも良いで選んだらそうなりますって。
市進の先生が良い学校だと言っていたので信じました。
行ってみたら、市進出身の子がクラスに何人もいました。
市進に騙されたと思いましたが、学校が市進の先生を騙したのだと思います。
何年か後に市進の塾長に会ったとき、飛んでもない学校を紹介してくれましたねと言ったら、リサーチ不足で申し訳ありませんでしたと謝罪されました。
学校が騙すという概念がありませんでした。
無知だったと後悔しかありません。
推薦枠の使い方も謎だらけです。 -
【6960086】 投稿者: 市進を擁護するわけではないけど (ID:yh3XW.STWz2) 投稿日時:2022年 10月 07日 11:36
塾の先生が私立校を知っているわけないじゃないですか!他塾でしたが、先生は偏差値(と入試問題)しか見てないと気づきましたよ。最寄り駅すら知らなかったですから、学校に一度も足を運んでいないこともわかりました。
私学が塾に対して説明会をしていても、1つの塾でも何校舎もあり全ての塾講師が参加しているはずはないとちょっと考えればわかることです。
しかし、完全にヨコですね。とうとう塾講師の質までですか? -
【6960108】 投稿者: そんなの (ID:8.qtCIvpsnQ) 投稿日時:2022年 10月 07日 11:49
どっちにも子供行かせてたら判るんじゃね
そもそも自分の母校の教師を目指してる様な人は公立の教員採用試験は最初から受けんわな
転勤あってどこ飛ばされるか判らんし
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 結局、英語教育に強み...2023/02/07 21:12
- 併願校&結果を明かすスレ2023/02/07 22:11
- S56~60の進学校(駒場...2023/02/07 22:17
- 【Y/N55以下限定!】併...2023/02/07 22:11
- 【週刊誌ネタバレ】二...2023/02/07 21:36
- 2/2まで全落ちしました2023/02/07 22:09
- 芝国際中の合格発表が...2023/02/07 22:02
- 2023の倍率は?2023/02/07 21:36
- 神戸大学附属中等教育学校2023/02/07 19:50
- 2023年 関西、併願校&...2023/02/07 16:58
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 公立か第4志望校か悩ん... 2023/02/07 21:39 偏差値が4~7届かない第一志望校を3回受けて落ちました。 ...
- 2023の倍率は? 2023/02/07 21:36 2023の都立国立(適性検査型)の倍率はどうなるでしょうね? ...
- 【週刊誌ネタバレ】二... 2023/02/07 21:36 中学受験世代に話題の「二月の勝者」は、週刊ビッグコミック...
- S56~60の進学校(駒場... 2023/02/07 21:35 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...
- 芝国際中の合格発表が... 2023/02/07 21:34 芝国際中の入試が大変な騒ぎになっていますので、時系列で事...