最終更新:

78
Comment

【5784167】Y40あたりの私立一貫か公立中からの高校受験は?

投稿者: 月星座獅子   (ID:hcpZFW5cYzQ) 投稿日時:2020年 03月 07日 23:41

こちら(エデュ)では御三家を目指しての方が多い中であえて質問です。
男の子の場合、女の子の場合でもまた違うと思いますので、それぞれで
お伺いしたいです。

ーーーー
御三家、難関校を目指して結果残念で第3志望、第4志望校へ進学するくらいなら、公立中から高校受験でリベンジ!
という意見をよく見かけるのですが、そもそもで御三家などにチャレンジできるレベルではなく、小学校でも中程度の子が
底辺校と言われる私立一貫への進学と、地元公立中への進学でしたら
皆さんはどのようにお考えになりますか?

私立一貫校の場合は公立中よりも進度が早く、高校受験で一旦足踏みすることもなく大学受験に備えられるだろうと思うと、いずれ通塾(予備校通い)も必要だと思いますが大学受験には有利なのかな?と思ったり。

公立中からの高校受験の場合は、中学からの塾通いが必要だと思うものの
部活動によっては通塾も難しいのでは?と思いますし、高校受験もなかなか大変でまたすぐに大学受験と忙しそうですよね。

ただ、中学Y40あたりの一貫校は高入生の方が多く、単願、併願優遇などを使えば中受の頃の労力よりは楽に高校からでもそこには入れるだろうとも思います。

そう考えるとY40程度の学校ならば一貫校としてのメリットはあまりないものなのでしょうか?

もちろん、公立にはない多彩な部活動や私学の建学の精神や面倒見の良さなど、偏差値や大学受験だけではない各校の魅力はあります。


男の子の場合は最終学歴によってその先の就職先などに大きく影響してきそうなので、出来るだけ上位校を目指させたい、とすると、例えば地元公立中が内申が厳しいと有名だった場合は、都立高の場合厳しいですよね。

よく男の子はスイッチが入ると化ける、と言われますが、それがいつになるのかわからないので(入らない可能性だってある?)公立中は博打になるのか?
多少なりとも中受をしたのならば、Y40校でも私学のほうがいいのか?

女の子の場合はそもそもで、それほど勉強できるわけでもなく好きでもないようだったら、中受で無理させるのではなく公立中からその時に届く高校でいいじゃないか。
とか、環境が大事だから低偏差値校だとしても、公立中よりも面倒見が良くまわりもそれなりに勉強に対する意識のある私学で6年間の友達付き合いと部活動を楽しませてあげたほうがいい。
など。

いろいろな視点、ご意見を伺わせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【5785236】 投稿者: 月星座獅子  (ID:hcpZFW5cYzQ) 投稿日時:2020年 03月 08日 20:17

    ゴルゴ13様

    コメントありがとうございます。
    サイト運営にまで気が回らずの失礼な表現、ご指摘いただきありがとうございます。
    この場をお借りしてサイト運営様、私学の皆様にもお詫び申し上げます。


    中堅という定義についてですが、私の不勉強もありますことを先にお断りさせて
    いただいた上で、お伺いいたします。

    中学受験に挑む層の中で、もともと上位校狙いの高偏差値の子を対象としている
    サピックスではなく、上から下まで幅広く受け入れている四谷大塚、日能研に通塾している
    受験生たちの中での中間の成績が偏差値50だと認識しております。

    そのため前後の幅をもたせてもY45〜55の学校を中堅と呼ぶのだと思っておりました。
    (四谷と日能研の差は微妙に感じるので四谷で通してスレッドを立てています)
    その上に上位校、難関校、最難関校、御三家、と積み上がっていくものだと。

    底辺という表現は、一部の方からはそのように言われることもある(目にする)ため、
    受験塾に通いながらも中間にも届かない層は馬鹿にされるのかな?といった
    こともあり分かりやすさで使用してしまいました。

    実際のところY40は中堅校に当たるのか?
    その定義でこのエデュ内では中堅校ならば・・・などと表現されていたものなのでしょうか?
    私はY50前後が中堅校だとの認識でエデュを読んでいたので、Y50あたり
    でもそれなら公立と変わらないという認識なんだな。
    と思っていたので、びっくりしていたのです。

    ーーーー

    >y40の中堅私立に入れて放置するくらいなら、公立中で高校入試のために教育投資するほうがいいと思う。さらに言えば、中堅私立で塾に行かせるなら、中学受験でもう少し頑張ってy40台の附属に入れた方がいいのでは。もちろん、価値観は人それぞれだが。

    広くいろいろな視点、考え方をお伺いしていますので、宜しければ上記の
    考え方をお伺いしたいです。

  2. 【5785254】 投稿者: 月星座獅子  (ID:hcpZFW5cYzQ) 投稿日時:2020年 03月 08日 20:37

    >>中受偏差値〇〇以上でなければ公立!

    これはちょっと勢い余っていましたね(汗)

    もちろん一旦中受の世界に踏み込んだらなかなか抜け出せなくなることは
    存じ上げております。

    そもそもで先に中学受験ありき、でもなく、かといって放置で子ども自身が
    自分でできる範囲でいい(公立中からの高校受験)とも思っていないのです。

    >それでいて、思うように上がらないのが偏差値。

    であるならばこそ、全統小でY55(が私立中Y40の子供の学力とのコメントより)より下だった場合は慎重に検討することが必要で、またギリギリでY55だった場合は
    中学受験で時間と労力とお金をかけるよりも、公立中から高校受験塾に投資する方が
    いいのか?
    Y40でも一貫校なりのカリキュラムの方がいいのか?
    など、男の子の場合、女の子の場合それぞれで色々なご意見を募っています。


    今思い出しましたが、6年生になってから急に中学受験したいと言い出し、塾に通い結果Y40に進学されたご家庭がありました。

    何年かを中受生活を送っての結果の子と、そのように時間が足りなくての結果の
    お子さんが混在するのもY40あたりでは多いのかな?と思っています。

    こういったサンクコストによっても満足度は違うとは思いますが。

  3. 【5785259】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:S7a1OmzsNK2) 投稿日時:2020年 03月 08日 20:40

    > 上から下まで幅広く受け入れている四谷大塚、日能研に、、、、

     それを言うなら、「・・・早稲アカ、日能研」とした方が正確かも。大手の中には、足切り水準が高いところもある。更に直すと、

    > もともと上位校狙いの高偏差値の子を対象としているサピックス

     これも、「もともと上位校狙いの親を対象としているサピックス」なのかも。


    > その上に上位校、難関校、最難関校、御三家、と積み上がっていくものだと。

     積み上げの順番も微妙なところもあるが、「御三家等、難関校、中堅」ってのが、穏便な分類では

  4. 【5785271】 投稿者: 適性  (ID:fiyqkL5KDns) 投稿日時:2020年 03月 08日 20:49

    「全統小でY55 」と書いていらっしゃいますが、全統小の母集団や出題は四谷偏差値とは違いますから、偏差値は四谷の偏差値表とダイレクトには比較できませんよ。念のため。

    中受にしようかどうか迷っていらっしゃるようですけど、計算や漢字などドリルで出来ること以外は何かご家庭で知識をつけていらっしゃいますか。
    中受大手でも塾では机上でしか学べません。幼少時から知的好奇心の薄いご家庭だとテキストに書いてあることがピンとこないお子さんも少なくありません。
    語彙は多い方ですか?長い文章を書きこなす方ですか?
    算数は論理的に考えられますか。
    公立と私立どちらがいいのか、偏差値は…という以前に、お子さんは如何でしょう。

  5. 【5785279】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:S7a1OmzsNK2) 投稿日時:2020年 03月 08日 20:52

    > 「全統小でY55 」と書いていらっしゃいますが、全統小の母集団や出題は四谷偏差値とは違いますから、偏差値は四谷の偏差値表とダイレクトには比較できませんよ。念のため。

    ゼントーで 55 の子供さんなら、塾で頑張ればy 50くらいの学校に入れるのでは。そんなイメージだ。

  6. 【5785286】 投稿者: 月星座獅子  (ID:hcpZFW5cYzQ) 投稿日時:2020年 03月 08日 20:57

    ゴルゴ様

    何度もありがとうございます。

    足切り。。。
    確かに入塾テストがある時点で、足切りが行われているので中学受験生の
    レベルも満遍なく、でははないですね。

    当たり前ですが、通っている塾ごとに偏差値表に現れる各校の数字も違いますし
    純粋な意味での私立校の中堅校はどこか?
    と見る場合、塾ではない模試だけの首都模試の偏差値表においての偏差値50(前後)
    を中堅校と認識していればいいのでしょうか?

    >穏便な分類

    が必要なこういった掲示板ではなかなか具体的に突っ込めないので
    余計にそれぞれの定義の違いで話が食い違うのですね。

    だから今まで混乱していたようです。(汗)

  7. 【5785303】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:S7a1OmzsNK2) 投稿日時:2020年 03月 08日 21:07

    > 私立一貫校の場合は公立中よりも進度が早く、高校受験で一旦足踏みすることもなく大学受験に備えられるだろうと思うと、いずれ通塾(予備校通い)も必要だと思いますが大学受験には有利なのかな?と思ったり。

     進度は学校によるもので、同じ偏差値帯の学校でもそれぞれだ。落ちこぼれゼロを標榜する護送船団方式のところもあれば、虎の穴のようなところもある。ただ、これをオープンキャンパスで見分ける眼力は、普通の親御さんにはないと思う。

     速いカリキュラムも、それが有利になる子供さんと、逆に作用する子供さんがいて、事前には予測できないもの。ほとんどの親御さんが、「真ん中よりやや上」もしくは「上位1/3くらい」と希望的な観測をされている。「進級のための個別アリジゴク」に出くわされるのは、全体の1割を超えていると思う。

  8. 【5785345】 投稿者: 適性  (ID:fiyqkL5KDns) 投稿日時:2020年 03月 08日 21:38

    >当たり前ですが、通っている塾ごとに偏差値表に現れる各校の数字も違いますし
    純粋な意味での私立校の中堅校はどこか?
    と見る場合、塾ではない模試だけの首都模試の偏差値表においての偏差値50(前後)
    を中堅校と認識していればいいのでしょうか?

    曖昧な定義しかない「中堅」という言葉になぜこんなにこだわるのか、理解不能だし、意味がありません。
    「中堅」という範疇に入ることで妙な安心感が得られるのでしょうか?

    自分の子どもの現在(模試を受験した時点)の学力(偏差値)がどれほどなのか。
    志望校の合格80%偏差値がいくつなのか。
    こういう客観的指標しかありませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す